お知らせまとめ(178記事)
タスクシュートが26歳になりました!
タスクシュートの開発を始めたのは1998年8月6日のことでした。 当時は「開発」という認識はなく、ただ必要に迫られる形で目の前の仕事を何とかするべくExcelで作った「簡易タスク管理ツール」がその始まりです。 その「目の […]
どん底の2017年
10月8日(土)に佐々木正悟・立花岳志コラボ「心理学ジャーナリストと心理カウンセラーが語る 人生の苦しい時期の乗り越えかた」クロストークを開催します! https://www.ttcbn.net/tachibana_in […]
タスク管理の本を書きました。
今回はかなり意欲的で、いってみれば「実験作」です。つきあっていただいたあさ出版さんに深く感謝します。 何が実験的かというと、内容に難易度の区別をハッキリさせてないところです。易しい話も難しい話も、「必要な内容」をぜんぶ盛 […]
発見の記録まとめ(113記事)
成功したい? 失敗したくない?
人は「成功したい」というより「失敗したくない」と望んでいるのではないか。 ここ数年ほど、朝食と夕食は自宅で質素に済ませる代わりに、散歩がてら外食する昼食は華やかにしようというメリハリをつけている。 おのずと入念なリサーチ […]
網の目を細かくする
2023年8月10日(木) 前回、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」について書いた際、いろいろ調べている中で見つけた以下の記事を熟読していた。 ミュージシャン必見の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」by大瀧詠一 […]
Apple Watchの常時表示をやめた
2023年8月4日(金) ふと思い立って、Apple Watchの常時表示をやめた。 ▼Apple Watch本体の設定 → 画面表示と明るさ → 常にオン → オフ やめてみると、常時表示がなくても特に支障を感じないこ […]
タスクシュート時間術まとめ(217記事)
『先送り0』はゴールであると同時にスタートでもある
『先送り0』を読んだ。 ▼先送り0(ゼロ)―「今日もできなかった」から抜け出す[1日3分!]最強時間術 本書は「先送りゼロ」という目的を実現するためのしくみを解説した本である。 このしくみはタスクシュートというツールを核 […]
「タスクシュート」という名前を思いついたのはいつか?
「タスクシュート」という名前はいつ、どのようにして思いついたのか? 以前から折に触れて日記を読み返すなどして探していたが、なかなか見つからなかった。 それが、たまたま別の目的でGmailを検索していたときに以下のようなメ […]
タスクを実行する不安
最近、なにかについて不安になったことはありますか? 私は最近になって、タスク管理に関する課題を検討するにあたり、認知心理学でも行動科学でも脳(認知神経科学)でもなく、もっぱら精神分析を援用しています。 そういう活動につい […]
タスク管理まとめ(123記事)
『先送り0』はゴールであると同時にスタートでもある
『先送り0』を読んだ。 ▼先送り0(ゼロ)―「今日もできなかった」から抜け出す[1日3分!]最強時間術 本書は「先送りゼロ」という目的を実現するためのしくみを解説した本である。 このしくみはタスクシュートというツールを核 […]
「タスクシュート」という名前を思いついたのはいつか?
「タスクシュート」という名前はいつ、どのようにして思いついたのか? 以前から折に触れて日記を読み返すなどして探していたが、なかなか見つからなかった。 それが、たまたま別の目的でGmailを検索していたときに以下のようなメ […]
プログラムのコードを書くように仕事をする
プログラムのコードを書くことと、これを実行することは同時には行えないので、おのずとシングルタスクになる。 1.コードを書く 2.実行して動作を確認する 同様に、仕事についても、 1.手順を考えて書き出す 2.手順に沿って […]
シゴトハックまとめ(0記事)
がんばらないほうがうまくいく
がんばらないほうがうまくいく。 この考え方の難しいところは論理的に説明するのが困難なところ。 「がんばってもうまくいかないのに、がんばらないほうがうまくいくとはどういうことだ?」に反論できない。 でも、ふり返ってみると確 […]
自分を「カイゼン」しない
私は何度か自分のことを、 発達障害なのではないか? と疑ってみたことがあります。何しろあてはまりそうな項目が多いのです。 たとえば私を知っている人は、私のことを「不注意な人」と感じると思います。 小学校時代にはほぼ毎日の […]
ありきたりの人を怖がるからこそ繊細さん
先日、以下の本を上梓しました。 『つい顔色をうかがってしまう私を手放す方法』 売れているとは言いがたいものの、Amazonの評価自体はいいほうです。 ★をつけたいただいた方に、改めてありがとうございます! 中に手厳しい意 […]
とらえなおすまとめ(125記事)
がんばらないほうがうまくいく
がんばらないほうがうまくいく。 この考え方の難しいところは論理的に説明するのが困難なところ。 「がんばってもうまくいかないのに、がんばらないほうがうまくいくとはどういうことだ?」に反論できない。 でも、ふり返ってみると確 […]
自分を「カイゼン」しない
私は何度か自分のことを、 発達障害なのではないか? と疑ってみたことがあります。何しろあてはまりそうな項目が多いのです。 たとえば私を知っている人は、私のことを「不注意な人」と感じると思います。 小学校時代にはほぼ毎日の […]
ありきたりの人を怖がるからこそ繊細さん
先日、以下の本を上梓しました。 『つい顔色をうかがってしまう私を手放す方法』 売れているとは言いがたいものの、Amazonの評価自体はいいほうです。 ★をつけたいただいた方に、改めてありがとうございます! 中に手厳しい意 […]
自分の事業を育てるためにまとめ(114記事)
自分の活動を人に正しく「分かってもらう」のは難しいが…
2023年8月9日(水) 以下のポストを読んで、ふと1985年の映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のあるシーンを思い出した。 https://twitter.com/ka2aki86/status/168913648 […]
ひとり事業を始めるときの自分なりの「バリュー」の見つけ方
ひとり事業で重要なのは、その人がどんな価値を提供できるかです。ここでは価値を「バリュー」と表現していますが、ひとり事業を続ける上で、大橋さんが自分のバリューをどう見つけたかを紐解きます。 そのヒントは、日記や日誌、人との […]
ひとり事業って何が必要だと思う?
今回のテーマは「ひとり事業って何が必要?」です。ひとり事業をうまく回すためには仕組みが必要で、まてぃが考えていたのは「ヒト・モノ・カネ」ですが、大橋さんが考えているのは「バリュー・システム・クレジット」。 その仕組みがど […]
チェックリストを活用するまとめ(29記事)
プログラムのコードを書くように仕事をする
プログラムのコードを書くことと、これを実行することは同時には行えないので、おのずとシングルタスクになる。 1.コードを書く 2.実行して動作を確認する 同様に、仕事についても、 1.手順を考えて書き出す 2.手順に沿って […]
仕事とはチェックリストを作ることなのかもしれない
以下のスライドを読んで、改めてチェックリストの素晴らしさを再確認した。 テクニカルライティングの基本 - Speaker Deck https://speakerdeck.com/naohiro_nakata/t […]
コードを書くように仕事をする
仕事の大半はくり返しなので、くり返しの部分については毎回同じ手順で機械的に対応し、それ以外の例外部分についてのみその都度考えて手動で対応する。 最初は目の前の仕事が「くり返し」なのか「それ以外」なのかは判断がつかないので […]
アイデアの育て方まとめ(65記事)
パスを通せばアイデアが生まれる
メモするときに、よく「××に通じる」と書くクセがある。 「これは××と関連度が高そうだゾ」という意味。 従って、このメモは「このメモと既存の××のメモを繋げておいてね」という未来の自分への伝言となる。 メモはたいていiP […]
アイデアメモはモチベーションの保管、ライフログはエモーションの保存
手帳でもスマホでもPCでも、そこに何かを書き残すときは、以下いずれかに分類できると思う。 アイデアメモ ライフログ アイデアメモは「いいアイデアを思いついた!」ときに、そのアイデアを遠くない未来に活用するために書き、 ラ […]
現在追いかけているテーマを常に3つに限定する効用
先月読んだ @gofujita さんのぼくの暫定版 Dynabook-2021という記事で紹介されていたやり方に感銘を受けた。 http://gofujita.info/notes_MyDynabook.html […]
届ける技術まとめ(69記事)
想像を繰り返すうちに気づいたら創造に変わっている
本を読むときでも、映画を観るときでも、誰かの話を聴くときでも、いわゆるインプットに向き合うときには次の3つのスタンスがあると思う。 1.どんな内容なのか 2.どんな書き方(描き方、話し方)なのか 3.どんなタイミングなの […]
発信したければ本を読んで音楽を聴いてテレビを見ればいいワケ
全60巻に及ぶ横山光輝さんの『三国志』には数々の「名文句」が詰まっています。 【無料読み放題】横山光輝『三国志』全巻が無料で読める! - 無料まんが・試し読みが豊富!ebookjapan|まんが(漫画)・電子書籍 […]
そこに何が省かれているかを想像する
上のイラストは以下の本のとあるページに載っていたもの。 このイラストを見て気づくのは「線」の数が極限まで省かれていること。 自分で同じようなイラストを描こうとすると、もっとたくさんの線を描きたくなってしまう。 描かなくて […]
知的生産の技術書100選まとめ(51記事)
知的生産の技術書100『タイトル未定』
さて、最後の100冊目です。 今回取り上げるのは「タイトル未定」というタイトルの本ではありませんし、何を取り上げるのかがまだ決まっていないのでもありません。 単純にまだ書かれていない本が100冊目の本だ、という話です。
知的生産の技術書097~099『これからのエリック・ホッファーのために』『知的生活の設計』『考える生き方』
今回は097から099まで。いよいよ大詰めです。今回は「生活」や「生き方」に関する3冊を。 『これからのエリック・ホッファーのために 在野研究者の生と心得』 (2016) 『知的生活の設計―――「10年後の自分」を支える […]
知的生産の技術書093~096『読んでいない本について堂々と語る本』『積読こそが完全な読書術である』『読書会の教室』『難しい本を読むためには』
今回は093から096を。駆け込みになっているので記事タイトルが長くなっているのはご容赦ください。カテゴリとしては「読書」になるかもしれませんが「読書術」とは違った内容を扱う4冊です。 『読んでいない本について堂々と語る […]
R25世代の知的生産まとめ(525記事)
知的生産の技術書100『タイトル未定』
さて、最後の100冊目です。 今回取り上げるのは「タイトル未定」というタイトルの本ではありませんし、何を取り上げるのかがまだ決まっていないのでもありません。 単純にまだ書かれていない本が100冊目の本だ、という話です。
知的生産の技術書097~099『これからのエリック・ホッファーのために』『知的生活の設計』『考える生き方』
今回は097から099まで。いよいよ大詰めです。今回は「生活」や「生き方」に関する3冊を。 『これからのエリック・ホッファーのために 在野研究者の生と心得』 (2016) 『知的生活の設計―――「10年後の自分」を支える […]
知的生産の技術書093~096『読んでいない本について堂々と語る本』『積読こそが完全な読書術である』『読書会の教室』『難しい本を読むためには』
今回は093から096を。駆け込みになっているので記事タイトルが長くなっているのはご容赦ください。カテゴリとしては「読書」になるかもしれませんが「読書術」とは違った内容を扱う4冊です。 『読んでいない本について堂々と語る […]
先送り・先延ばし対策まとめ(60記事)
愛と憎しみの先送り
先送りにはいつだってアンビバレントな気持ちが渦巻くものです。 やりたい、けれども先送る。 そういうものではないでしょうか? 先送りには両価的な気分がつきまとうわけです。 これは「大事なこと」だから、もっと体調がよくて時間 […]
時間そのものはなくならない
毎日、どんな時間帯であっても「記録」を残していくタスクシュートを使っているとつくづく思い知る事実があります。 「時間は決してなくならない」のです。 すべてのタスクが終わった後に布団に入る直前になれば、ちゃんと「寝る時間」 […]
本当にやりたいことを思いのままにやる
私は 良い関係のなかで、本当は……したいのだけれど 悪い関係が生じて、……になるのが不安で それを避けるために、防衛して……する 『劇的な精神分析入門』 今ではなかなか読まれることがなくなってしまった本だと思います。 で […]
予定を守るためのヒントとアイデアまとめ(50記事)
簡単に実行できそうな計画すら達成できない理由
ところが、つき合いをよくしようとするために少しずつ無理が生じてくる。一緒に飲んで 喋っているうちに、その場に居合わせぬ人の悪口を言い出すと、つい無理をして、言わずもがなのことまで言ってしまう。 ところが帰宅してみると、悪 […]
「忙しさ」を可視化する
私のカレンダーの色分けにはルールがあります。 「予定」または「予約」を「赤」「黄色」「青」で分けているのです。 開始時刻と終了時刻が決まっている「約束」は赤 終了時刻だけ決まっている多くは義務的な「仕事」は黄色 開始と終 […]
タスクを減らす魔法の言葉
タスクリストを見て、 「多いな」 と思ったら、次のようにして減らすことができます。 まず、 「このタスクはやっておいた方がいいな」 というものを見つけたら、 「このタスクはやらなくてもなんとかなるな」 と言い換えて、消し […]
グッドバイブスまとめ(29記事)
家族がごきげんなら楽しく仕事ができる
このブログは「仕事を楽しく!」が究極のテーマです。 文字通りにとらえるなら、ただ、仕事を楽しくやれればいいはずです。 ところが私の場合、楽しく仕事をするには家庭内もまた楽しくなければならず、少なくとも不穏な空気に充ちてい […]
先に決めるか、決めないか
写真を始めて20年。まさか老後に、こんなにも夢中になり、長く続けられるものと出合えるなんて思ってもいませんでした。人生って何が起こるかわからないものですね。 96歳アマチュア写真家、個展は超満員。23歳で結婚後、趣味を持 […]
不安を消せれば呆れるほど仕事は進む
ここ2時間の間に私がやったことです。 それこそ呆れるほど何もしていません。 せいぜい庭に水をまき、ヒゲを剃って風呂に入り、シゴタノ!を書いたくらいです。 しかし私の経験では、2時間半で私にできるのはこれで精一杯です。 こ […]
ふり返りまとめまとめ(12記事)
2021年にNetflixで観た映画・ドラマベスト10
2021年に観た映画・ドラマのうち、印象に残った作品ベスト10です。 浅草キッド(2021) トゥルーノース(2020) 呪怨:呪いの家(2020) 東京マグニチュード8.0(2009) こんな夜更けにバナナかよ(201 […]
2021年2月に取り組んだ仕事
間もなく2021年2月が終了するので、この1ヶ月間に取り組んだ仕事を振り返ります。 昨日、2月26日(金)に不意に15年前に書いた以下の記事を思い出しました。 自分でスパッと言い切れなければ、結局それは伝わらない この記 […]
2021年1月に取り組んだ仕事
2021年1月が終了したので、この1ヶ月間に取り組んだ仕事を振り返ります。 まず、2021年の抱負は、 心からゲラゲラ笑いながら仕事に楽しく取り組む です。 心からゲラゲラ笑いながら仕事に楽しく取り組めたら100点 […]
デジタルノートテイキングまとめ(50記事)
デジタルノートテイキング連載のまとめ
前回までで、主要なデジタルノートツールを紹介してきました。iPadなどを加えれば、選択肢はさらに広がるのですが、ひとまずは大きな石は踏んでいけたかと思います。 さて、連載の締めくくりとして、今回はこれまで書いてきたことを […]
デジタルノートとしてのScrapbox/Obsidian
前回は機能てんこ盛りのデジタルノートであるNotionを紹介しました。 今回は、コアなファンが多いScrapboxとObsidianを紹介します。 Scrapbox - チームのための新しい共有ノート https://s […]
デジタルノートとしてのNotion
前回はモダンなアウトライナーのWorkFlowyとDynalistを紹介しました。今回は、最近人気が急上昇しているNotionを紹介します。 Notion: タスクも、メモも、ナレッジも、すべてをひとつにする All-i […]
最適化で快適化まとめ(135記事)
YouTubeのおすすめ動画を非表示にするChrome拡張機能で関連動画をえんえんと見続けるのを防ぐ
YouTubeを見ていると、たいてい「おすすめ動画」に絡め取られて、えんえんと関連動画(だんだん関連しなくなる動画)を見続けることになる。 そこで、以下のような拡張機能をインストールしておく。 Unhook - […]
Windowsのタスクバーの配置を画面上部から画面下部に移してみたら意外と便利なことに気づいた
次期OSのWindows11ではタスクバーは下部固定になるとのこと。 【特集】Windows 11の新機能を早速試してみた!Windows 10との違いをまとめて紹介 - PC Watch タスクバーは、上部や左 […]
「gooニュース」は配信元で細かくページ分割された記事でも、アプリ上なら全文まとめて読めることが多いので記事の消化が捗る
以下の記事で紹介したiPhoneアプリ「gooニュース」をその後も毎日使い続けている。 「gooニュース」アプリで自分の関心に沿った情報収集が捗る、だけでなく… | シゴタノ! https://cyblog.j […]
記録の取り方と活かし方まとめ(92記事)
ノートについて考えるとき僕が思い出すこと
『すべてはノートからはじまる』という本を読んで、改めて「ノート」というものについてふり返ってみる。 最初にノートに触れたのは小学生時代だったと思うが、思い出せることがほとんどない。 中学、高校と、当然ノートを使ってきたは […]
日記に書いておけば後から“正確に”思い出すことはできるが…
昨日の記事でMさんのことを書くにあたってMさんの本名で日記を全文検索した。 この本でも書いているとおり、日記にはその日の会社での出来事に加えて、誰とどんな話をしたのかを覚えている限りその概要や印象に残った一言を記していた […]
「まだ試してないのはこのパターンだ」と言い切るためには記録とレビューが不可欠
トム・クルーズ主演の『オール・ユー・ニード・イズ・キル』という映画が好きで(原作は日本のラノベ)、ときどき見返している。 何が良いかというと、繰り返される毎日から抜け出すための試行錯誤の過程を見せてくれること。 「まだ試 […]