※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

2021年2月に取り組んだ仕事



大橋悦夫間もなく2021年2月が終了するので、この1ヶ月間に取り組んだ仕事を振り返ります。

昨日、2月26日(金)に不意に15年前に書いた以下の記事を思い出しました。

自分でスパッと言い切れなければ、結局それは伝わらない

この記事を9行でまとめると、以下のようになります。

上記9行からさらに縮めるなら、

  • 1.行数を気にせずワーッと書く
  • 2.9行に収まるようにどんどん縮めていく
  • 3.9行に収まらなかったらそのネタは捨てる

という3行になります。

  • シンプルに見えるものでも、最初に「行数を気にせずワーッと書く」という工程を経ている。
  • 最初から無駄なことをいっさい排除して、一直線に最終結論である「9行」にたどり着くことはできない。
  • 表に現れるのは「9行」であっても、そこに至る過程で表には現れない「苦行」を避けては通れない。
  • 仕事を始めるときは、手っ取り早く「9行」にショートカットしたいと思うものだが、結局は「苦行」を積み上げ、これを足がかりにしてよじ登っていくしかない。
  • ところで「苦行」とみなしているのは誰か?
  • もし、取り組んでいる本人が「苦行」とみなしていたら、とても続かないはず。
  • 本人にとってのそれはむしろ楽しくて仕方がない、夢中になって、寝食を忘れて没頭していること、かもしれない。
  • だからこそ「9行」にたどり着ける。
  • そう考えると、傍目には「苦行」に映ることでも、自分にとっては楽に行える「楽行」であれば、そこに全振りすることで、自分だけの「9行」に意外と早くたどり着けるのではないか。

以上、僕なりの「9行」でした。

ということで、2021年2月に取り組んだ仕事です。

Podcast(話す仕事)

1.プロコーチの大下千恵さんと

音声018:大下千恵さんと「最近始めた新しい日課」について話す - シゴタノ!記録部

音声019:大下千恵さんと「Clubhouseとのつき合い方」について話す - シゴタノ!記録部


2.倉下忠憲さんと「DoMA」について

音声020:倉下忠憲さんに「DoMA」について聞く(理論編) - シゴタノ!記録部

音声021:倉下忠憲さんに「DoMA」について聞く(実践編) - シゴタノ!記録部


Podcast購読登録がおすすめです

Podcastの購読登録をいただければ、Podcastアプリでまとめて聴けますのでぜひ。

右下の「Listen in podcast app」をスマホでタップすると、お使いのPodcastアプリで購読登録ができます。


Podcastの内容紹介は音声とともにメールでもお送りしています。

▼ご購読はこちらからどうぞ。

メール購読なしでも(=ウェブでも)読めますが、今後、購読者限定記事の配信も予定していますので、ぜひこの機会にご購読ください!

オンラインセミナー(話す仕事)

1.タスク管理オンライン相談会 収録動画

先月1月17日(日)に開催した以下のオンラインセミナー「どんなに悩んでも仕事がうまくいかない人のためのタスク管理オンライン相談会」の動画をリリースしました。

タスク管理オンライン相談会 収録動画


動画の内容については以下の記事でご紹介しています。

見通しをクリアにすることは、役には立つが必ずしもマストではない


2.佐々木正悟さんと毎月開催しているオンラインセミナー

タスク管理トレーニングセンター(オンライン講座)を受講いただいている方は無料で参加できるもので、参加いただいた皆さんのご質問に2人でお答えしていく、というものです。

2月27日(土) タスクシュート・オンラインセミナー - シゴタノ!仕事を楽しくする研究会議 | Doorkeeper

タスクシュート・ジャーナル(書く仕事)

2020年9月から書き始めた定期連載です。

今月で130本になりました。

▼今月書いた記事

  • 仕事が見積もり時間通りに終わらない問題の対策
  • 自分に合うのはTaskChute2? たすくま? TaskChute Cloud?
  • たすくまに登録しているリピートタスク「明日のたすくま調整」
  • タスクシュートを中断したときに起こること
  • 仕事の「攻略法」の作り方
  • タスクシュートの各段階とその共通課題その1
  • タスクシュートの各段階とその共通課題その2
  • タスクシュートの各段階とその共通課題その3
  • 「映画やドラマを延々と見続けて時間を溶かす」のを防ぐために続けていること
  • 後から確実に活用できるようにするためのメモの残し方
  • TさんがTaskChute2を使い始めたきっかけ
  • TさんがTaskChute2を続けられている理由
  • 記録のコスパを高めるには?
  • 使った時間の記録を続けていると、複数の自分による分業化が進む
  • 毎日くり返し行う、タイミングも回数も不定な行動をどのように記録するか?
  • 「待機セクション」を細かく分けるメリット
  • タスクシュートに残しておくと後から役に立つ記録とは?
  • 残した記録を後から確実に役立てるためのワークフローを決めておく
  • ショートカットを見つけるためのショートカット
  • WorkFlowyとScrapboxとObsidianの現時点の使い分け

記事の前半部分プレビューおよびタスクシュート・ジャーナルの詳細は以下のページをご覧ください。

タスクシュート・ジャーナル

タスクシュート・ジャーナルの詳細はこちら

その他

個別コンサルティングなど、ほかにもいくつか取り組んだ仕事がありますが、とりあえず以上です。