-
タスクシュート時間術
時間がないからやりたいことができない! 時間はあるのにやりたいことができない…
堀井憲一郎さんは『いますぐ書け、の文章法』(ちくま新書)の中で、 時間的に追いつめられている自分を、精神的に否定的に追いつめないことが大事 と書いているのですが、これを「書くこと」だけでなく、「あらゆること」に適用するの […] -
タスクシュート時間術
タブブラウザをしまうようにタスクを一つ一つ整理する
お使いのウェブブラウザは何でしょうか? Firefox? Chrome? ブラウザのタブは今、いくつ開いてありますか? 10ですか、それとも20でしょうか? 数多くのタブを開いておく意味は、何でしょう? タスク管理にたと […] -
グッドバイブス
タスクリストには絶対にやらずには済まされないタスクだけ入れる
「コペルニクス的転回」 という言葉はひどく多用されますが、どうしてこういうことが必要になるかというとたぶん、私たちのものの見方には何か固定的になりやすいところがあって、その視点にとらわれると、誰にも何の得にもならないのに […] -
タスクシュート時間術
タスクの名前は自分の言葉で書く
先日、タスクシュートをカーナビに喩えて話をしていたところ、どなたかに、 「しかしカーナビは誰もが使えるものだが、タスクシュートはその人にしか使えないのではないか?」 という指摘をいただき、しばらく考えていました。 その通 […] -
グッドバイブス
タスクを実行しようとすると急に気持ちが萎えるのはどうしてなのか?
ここのところシゴタノ!ではいつも同じことを話題にしているような気がしてきましたが、いま私がもっとも力を入れているのは □シゴタノ!原稿 とあったとき、どうしたらこれに抵抗ほぼゼロで取りかかれるようになるか、というテーマな […] -
タスクシュート時間術
仕事の難易度順に環境を整備する
GTDに「@」すなわちコンテクストという考え方があって、一見おもしろそうなのですが、なんだかうまくいく気がしないのです。 私はたとえば「@自宅」の書斎でこの原稿を書きます。 同様に「@自宅」の書斎で新しいMacBookP […] -
予定を守るためのヒントとアイデア
「時間を」管理するとは?
時間管理というと、なにを思い浮かべるでしょう? 何をしたら、時間を管理していることになるのでしょう? よくある時間管理術に書かれていることは、実は「予定管理術」に他なりません。それはそれで大事ですが、ほとんどの仕事が予定 […] -
タスクシュート時間術
「すぐ書け!」「すぐ仕事せよ!」
私たちがタスクシュート式で言っていることと、『いますぐ書け、の文章法』(ちくま新書)で述べられていることは、ライティングとタスクの違いはあれど、ほとんど同じことです。 「私がうまくいかないのは正しい方法を知らないからだ、 […] -
タスクシュート時間術
自分の仕事を自分で邪魔しない
いまシゴタノ!を書いているのですが、なぜかこれを書くにあたりDMMで官能を刺激する動画サンプルを眺めるのは不都合かつ愚かな選択だ、と決めつける向きがあります。 どうしてなんだろう? 私たちはだいたいにおいて完璧です。たと […] -
グッドバイブス
タスクシュートで自我の限界に気づく
『グッドバイブス ご機嫌な仕事』出版記念セミナーに参加してきました! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002625.000005875.html 同じような話を短期間に繰り返し伺 […] -
タスクシュート時間術
プロジェクトから役割へ
いわゆる「プロジェクト」から「手を引いた」代わりに私が強く意識するようにしているのが「役割」という概念です。 決してむずかしい事柄ではなく、事例一つでご理解いただけるくらい簡単な話です。 こういうことです。 ●作家【役割 […] -
タスクシュート時間術
苦手な仕事に取りかかるには?
エンジニアのための時間活用術、第18回です。 比較的すぐに取りかかれる得意な仕事がある一方で、締め切り間際になるまで後回しにしてしまう苦手な仕事もあります。多くの場合、苦手な仕事の方が重要であり、避けて通れないものです。 […] -
タスクシュート時間術
やっつけ仕事の発生を防ぐには?
エンジニアのための時間活用術、第17回です。 前回は、大きな仕事を一気に片付けようとするのではなく、ほどよい大きさのフェーズに分けて、1つのフェーズにつき1日をあてて取り組むことによって、無理のないペース配分で仕事を進め […] -
先送り・先延ばし対策
仕事を終わらせないようにすることが結局は最短で仕事を終わらせることになる理由
以下の記事にて「ぽぽさん」に取り上げていただいていますが、仕事のとらえ方を「終わらせるもの」から「少しでも進めるもの」に変えることが文字通り仕事を前に進めるうえで重要です。 https://popo3.jp/archiv […] -
タスクシュート時間術
取りかかりにくい仕事は分割する、その分割点の見つけ方
エンジニアのための時間活用術、第16回です。 一見するとうまくいきそうなのに、実際にはあまりうまくいかない方法の1つに、その日にやる仕事をリストアップする、という仕事術があります。 たとえば、以下のようなリストです。 ブ […] -
タスクシュート時間術
取りかかりにくい大きな仕事を期限通りに終わらせるための見通しの立て方
エンジニアのための時間活用術、第15回です。 前回までに2回にわたって、タスクシュートを導入することによって得られる次の2つの効用についてご紹介しました。 1.「見え方」を変えることができる 2.「環境」を変えることがで […] -
タスクシュート時間術
タスクシュート効果その2:「環境」を変える
エンジニアのための時間活用術、第14回です。 前回は、ツールの効用の1つ目として、「見え方」を変えることができる点について、次の3つ観点からご紹介しました。 1.現実は表現されたもの 2.「レンズ」を付け替える 3.ツー […] -
タスクシュート時間術
タスクシュート効果その1:「見え方」を変える
エンジニアのための時間活用術、第13回です。 前回は、タスクシュートは時間に対する誤った認識を改めるツールということで、次の3つについて詳しくご紹介しました。 タスクリストは自分が起こした時間請求書 「とりあえず後でやろ […] -
タスクシュート時間術
タスクシュートは時間に対する誤った認識を改めるツール
エンジニアのための時間活用術、第12回です。 前回は、これまでにご紹介しているタスクシュートを使ったタスク管理が20年間続いている理由をご紹介しました。 要約すれば、ツールにできることは徹底的にツールに移管してしまうこと […] -
タスクシュート時間術
タスクシュートを使い続けることで得られる3つのメリット
エンジニアのための時間活用術、第11回です。 前回は、日々使っている自作のタスク管理ツール「タスクシュート」について、その使い方を簡単にご紹介しました。 タスクシュートを使い始めたのは──必要に迫られて自分で作りながら使 […] -
タスクシュート時間術
仕事の進捗を1つのツールに集約するメリット
エンジニアのための時間活用術、第9回です。 前回は、「進捗を管理する方法」をご紹介しました。まとめると次の通りです。 進捗を管理する目的 1.上司に報告をするため 2.自分で状況を把握するため 進捗管理の3要素 1.持ち […] -
タスクシュート時間術
24時間は十分に長い
エネルギッシュで勤勉なギボンのように、休みなく仕事をし、自己不信や自信喪失とは無縁で、我々凡人をたじろがせる天才がいるいっぽうで、ウィリアム・ジェイムズやフランツ・カフカのように、すばらしい才能がありながら時間を浪費した […] -
タスクシュート時間術
時間とタスクと進捗の3つを同時に管理する方法(3)
エンジニアのための時間活用術、第8回です。 前回は、「時間とタスクと進捗の3つを同時に管理する方法」をご紹介するにあたって、その要となる「日次スケジュールの作り方」をご紹介しました。まとめると次の通りです。 1.残り作業 […] -
タスクシュート時間術
まず動いてみて脳内地図を充実させる
これは、首都高の地図です。 時間管理に失敗しがちな人というのは、極端に言うと、「この図を完全に頭に入れてから、首都高を走ろう」とするような人です。 首都高を日常で使うようになる人は、そんなことはしません。 まずとりあえず […] -
タスクシュート時間術
時間とタスクと進捗の3つを同時に管理する方法(2)
エンジニアのための時間活用術、第7回です。 前回は、「時間とタスクと進捗の3つを同時に管理する方法」をご紹介するにあたって、この方法を思いついた経緯を書きました。 まとめると次の通りです。 分量が200ページを超えるマニ […] -
タスクシュート時間術
時間とタスクと進捗の3つを同時に管理する方法(1)
エンジニアのための時間活用術、第6回です。 前回は「タスク管理」を「タスク」と「管理」の2つのパーツに分けた上で「管理」について掘り下げました。要点をまとめると、次の3つのステップになります。 1.現在の自分の仕事を知る […] -
タスクシュート時間術
一日の時間を複数の環境に区切ると勝てる、区切らないと負ける
いつも走っている駒沢公園のジョギングコースには100mごとに区切り線が引いてあり、「次の100mまでがんばろう」とか「次の100mラインを超えたら、ちょっとペース落とそう」といった具合に文字通り区切りになっています。 区 […] -
タスクシュート時間術
タスク管理の「管理」とは何をすればいいのか?
エンジニアのための時間活用術、第5回です。 今回は前回に引き続き、「タスク管理」について掘り下げます。 前回は「タスク」に集中しましたので、今回は「管理」について。 https://cyblog.jp/34553 -
先送り・先延ばし対策
「すぐやる」、「時間を守る」は難しい…ので、
これがぜんぶ出来るような人が「凡人」だとはなかなか思えませんが・・・。 https://twitter.com/tarareba722/status/408418943691259904 とにかくこれは「編集者」に限定さ […] -
タスクシュート時間術
タスク管理の「タスク」とは何を指すのか?
エンジニアのための時間活用術、 第4回です。 今回は「タスク管理」について掘り下げます。長くなるので今回は「タスク」に集中します。「管理」は次回に。 -
タスクシュート時間術
イマココに集中するために「仕事を終わらせる」ことをやめる
以下の記事にて「ぽぽさん」に取り上げていただいていますが、この考え方が本当に重要です。 https://popo3.jp/archives/13204 「取りかかる」だけなら簡単なのです。 「イヤな仕事はなかなか取りかか […] -
タスクシュート時間術
時間に“キャッシュ”を効かせる
エンジニアのための時間活用術、 第3回です。 前回は時間割の効用について書きました。一言でいえば、時間というキャッシュをどう使うかについて迷いを最小化できる、ということになります。 このキャッシュは次の2つの意味を含んで […] -
タスクシュート時間術
前にできたとおりにやるための「全部リスト」を持っておく
調子の出ない日のやり方なのですが、ようするに、自分の1日の「完全なプログラム」を用意してしまって、それをなぞるだけにとどめるのです。 イメージしづらいかもしれませんが、朝の冒頭の方だけを書くならば、こんな感じになります。 […] -
タスクシュート時間術
時間割の効用
エンジニアのための時間活用術、第2回です。テーマは「時間割」について。 よく、時間割を作るとそれに縛られるのでイヤだ、という声を耳にします。でも、むしろ時間割を決めて、これに沿って過ごしたほうが快適だと感じています。何よ […] -
タスクシュート時間術
時間管理の第一歩とは?
連載当時の執筆環境 10年前の2008年~2011年までの4年間、パソナテックさんのメディアで「シゴトが楽しくなる!エンジニアのための時間活用術!」というタイトルで連載させていただいていました。 連載終了後もしばらくは閲 […] -
タスクシュート時間術
仕事へのモチベーションを回復する強力な方法
若干荒療治的な方法ではありますが、結論を先に言ってしまうと、 「まともな仕事環境を剥奪する」 ことです。 私はタスクシュートを使わない日、というものを最近、2週間に1度くらいもうけています。 「それはいいことだ」とアンチ […] -
タスクシュート時間術
タスクシュートは簡単なので習慣化しやすいのです
私はずっと誤解していました。 タスク管理とタスクシュートの話です。 私は、タスクシュートで成果を出してきた人間です。 それ以前にもGTDだったり、システム手帳術だったりと、5歳の頃から実に25年間、あれこれ試しては計画の […] -
タスクシュート時間術
アウトライナーでタスク管理するなら必読の一冊
読後の感想は「なるほど!」というものでした。 アウトライナーを使い込む人ならたいていやっているあの操作を《シェイク》と名づけ、今度は《シェイク》で実際にタスク管理している様子を伝えてくれるという本なのです。 本書の「タス […] -
タスクシュート時間術
タスクシュートだとなぜ、なかなかやれなかった「やらなきゃいけないこと」ができるようになるのか
タスクシュートの効用はユーザーによってもさまざまですが、私にとってはタイトルの効用が抜群です。 やらなきゃと思っていたことが、できるようになる のです。 この点が、タスクシュート以前と以後を分ける、最強のポイントになって […] -
タスクシュート時間術
どのように時間を消費しているのか知っていますか?
unsplash-logorawpixel レコーディング・ダイエットとタスクシュートの類縁性について書くのは1度や2度ではないのですが、誤解が消えるまでは何度でも書きたいと思います。 やることは「口に入れたものを全て、 […]