-
タスクシュート時間術
9連休が一瞬で失われる理由
unsplash-logoYoori Koo 今、シゴタノ!でもおなじみの倉下忠憲さんと往復書簡で連載を進めています。 テーマは「MP」というちょっと捉えどころのわかりにくいものですが、第16回で倉下さんがこんなことを書 […] -
先送り・先延ばし対策
目標勾配効果でタスクリストを完了させる
少し以前から、「すでにスタンプがいくつか押してあるポイントカード」を受け取ることがよくあると思いませんか? これは、2006年にラン・キヴェツ教授が行った 10杯のコーヒーを買うと1杯分おまけがもらえるカードをわたされた […] -
タスクシュート時間術
ダラダラしないために必要な「断捨離」
» 自宅でダラダラしないために物書きがやっていること – 佐々木正悟のライフハック心理学 という記事を書きました。書いてみてつくづく思ったことは、要するにタスクシュートなのだが、飽きられてもいるでしょうから今回 […] -
タスクシュート時間術
病院の受付管理にタスクシュートを見た
最近、娘のインフルエンザだの、自分のジンマシン騒動だので、やたらと病院通いの日々です。 病院の待ち時間というのは、何とも言えず苦痛なものですが、「予約システム」はそれをある程度軽減してくれます。 そういう意味ではいろいろ […] -
タスクシュート時間術
たった2時間の「自分時間」で仕事がはかどる
これは私の最近の「毎日の時間割」であり、「セクション」です。 たとえば、11-13という「セクション」は、午前11時から13時という意味で、そこでやるタスクを毎日リストアップして、2時間以内にやることに決めているのです。 […] -
タスクシュート時間術
「タスクシュート50日間チャレンジ」の最初の1週間、参加してみませんか?
これはjMatsuzakiさんが先日「野望の会」というセミナーで紹介してくれたやり方なのですが、非常に理にかなっていると感じたので、お断りして最初の1週間分だけを、こちらで実践的に紹介します。 50日間といっても、正確に […] -
予定を守るためのヒントとアイデア
「月間目標」より「3日間目標」を立てた方が捗る
FUJI Wifi(WiMAX 2+)を使い始めました。 以下の記事で、GlocalNetとFUJI Wifi比較結果をまとめましたが、現状の自分の使い方ではFUJI Wifiのほうがフィットしているためです。24ヶ月縛 […] -
タスクシュート時間術
「24時間」とは空っぽの倉庫ではなくスキマなくぎっしりつまった倉庫です
『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』を書いている最中にもずっと考えていたことなのですが、なぜ「時間管理」にはこうまでまったく誤解が蔓延しているのでしょう。 佐々木はいっつも同じことしか言わない、といわれるようにな […] -
タスクシュート時間術
時間を大事に使うつもりなら、損なことはしない
新春から少々縁起が悪いことのようで恐縮ですが、父が仕事を引退しました。といってももう70過ぎですから、世間的に言ってそう驚くようなことではありません。父が「僧侶」でなければ。 私は40年以上かなり間近で父を見てきており、 […] -
タスクシュート時間術
なぜ仕事が溜まるのか? 溜めないようにするには?
『仕事の渋滞は「心理学」で解決できる』という本が間もなく発売となります。 仕事の渋滞は「心理学」で解決できるposted with ヨメレバ佐々木 正悟 KADOKAWA 2017-12-22 Amazon楽天ブックス […] -
タスクシュート時間術
調子が良くても時間がきたらやめる
以下は作家の森博嗣さんのブログからの引用です。 何度も書いているように、僕のポリシィの一つは「頑張らないこと」です。根を詰めない。しゃかりきにならない。集中しない。とことんやらない。調子が良くても所定の量でやめ、調子が悪 […] -
先送り・先延ばし対策
気が重くて時間のかかる仕事を先送りにしない最強の方法
これはいま、校正に当たっているゲラの写真です。校正なんて、実際に原稿を書くことに比べればラクな仕事なのですが、ラクだという印象があまりないものです。ブロガーのごりゅごさんもかつて、こんなことを書いていたことがあります。 […] -
たすくま活用法
「たすくま」を新しいiPhoneに素早く移行する方法、ストレージ不足も解消。
新しいiPhoneを購入したら、これまで使っていたiPhoneのデータを(あらかじめ取っておいた)バックアップから復元することで、新しいiPhoneをこれまでと同じように使えるようになります。「たすくま」を使っている人に […] -
タスクシュート時間術
1日を5つに区切るだけで時間はけっこう節約できる
1日を区切るという発想は、「タスクシュート」においては基本的な考え方なのですが、そういえばタスク管理一般ではもちろん、時間管理術でも正面から取り上げられることがあまりありません。 必須のことなのですが。 おそらく1日をど […] -
タスクシュート時間術
1つのことに集中できないのはなぜか? マルチタスクの誘惑に打ち勝つ方法
ほぼすべてのタスク管理術は、マルチタスクを進めていない。GTDであれ、マニャーナの法則であれ、タスクシュートであれ、やるべきこと1つに集中するよう、ハッキリとすすめている。 ほかのことにいっさいわずらわされず、やるべき作 […] -
先送り・先延ばし対策
とにかく今日は「計画だけ」にしておく
大橋悦夫さんともう本当に付き合い出しのうちから、私に何度も教えてくれたことがあります。 「仕事は、やり出そうとせず、終わらせようとしない」というのです。 要するに、なんとなく始められるところから不意に始めてみて、やりきる […] -
タスクシュート時間術
タスクも情報も分散させれば片がつく
最近、Evernoteの使い方を大橋悦夫さんに改めてレクチャーされる機会があって、それは要するに「日付によって分散させる」というのが要諦なのですが、それで十分にうまくいく、ということがわかりました。 考えてみると、私はア […] -
タスクシュート時間術
タスク管理を一元化することの重要性
以下の記事を読みました。 » 【タスク管理】Todoistを導入して、一元化って大切…と嚙み締めた話 – works4Life こちらのブログは私がずっとウォッチしているブログですが、タスク管理をがっつり扱われるのは、久 […] -
チェックリストを活用する
「プランを立てないことは、計画的に失敗することだ」
キッチンの流し台で食器やフライパンが現れずに放置されているのを見かけることがある。 「洗おうと思って一時的に放置している」ということなのだと思うが、食事を終えているならそのタイミング(=皿洗いが可能になったタイミング)で […] -
タスクシュート時間術
目標を達成するためにどこまで妥協できるのかを知る
著者としては秘かに念頭に置きつつも、それ自体の話題については本の中で触れない、というものがしばしばあります。 私自身の例としては『スピードハックス』の中で「タスクシュート」について触れてないことがそうですし、『すごい手抜 […] -
タスクシュート時間術
タスクに名前をつけることで時間が節約できるのはどうしてか?
以下の記事に出てくる「名もなき家事」にはある共通点があります。タスクを管理する上で、とても重要な共通点です。 ネット上で、具体的にどのようなことが名もなき家事としてあがっているのか? 探してみると続々と出てきました。 「 […] -
チェックリストを活用する
人生2度目のTodoist
Todoist初心者の大橋です。 2020年8月15日まではAsana(アサナ)を使っていましたが、同日よりTodoist(トゥードゥーイスト)に乗り換えることにしました。 この記事では、 乗り換えに至った経緯 乗り換え […] -
タスクシュート時間術
リストに「区切り」を入れると捗る、その理由
以下は、Instapaper(長文の記事を溜めておいて、空き時間に消化するためのツール)のスクリーンショットですが、年月日の区切りが目に入ってきます。記事は新しい順に並んでいるので、この状態の意味するところは「8月15日 […] -
タスクシュート時間術
「自分がどう生きたいか」という願望を実現するための行動をパターン化し、時間割に落とし込む
その日の気分に応じてパターンを変える、という主張をよく見かけますが、けっこう不安を覚えます。「雨が降りそうだから傘を持って出かける」という因果関係が明確な基準なら良いのですが、「その日の気分に応じて」という不確定な因子と […] -
ゲーム化戦略
手強い仕事は「仲間」と一緒に戦う
手強い仕事というものがあります。もっとも手強い部類になると、毎日タスクリストには登場するものの、締切までに余裕がある限りは「明日からちゃんとやる!」と誓って先送りを重ねることになります。そして締切前日にクライマックスを迎 […] -
タスクシュート時間術
習慣を続けるコツは一日を複数のブロックに分けて徹底的にパターン化すること
『40代を後悔しない50のリスト【時間編】』に習慣がなかなか定着しない、続かないという問題について以下のような指摘がありました。 その最大の解決策こそが、「生活のルール化」「パターン化」です。すべてをルール化することは不 […] -
タスクシュート時間術
スムーズな一日を過ごすための「直列タスクリスト」をまず作る
8月5日(土)に開催したタスクカフェ(たすくま「超」入門講座)の中で、「タスクシュート」の基本的な考え方を改めて整理してお伝えしたいという想いが沸き起こってきました。 https://cyblog.jp/28858 ↓タ […] -
タスクシュート時間術
「午前中に重要な仕事に取り組む」ための考え方
毎朝、その日に予定しているタスクすべてに目を通し、取りかかる順番に並び替えるようにしています。順番通りにいかないことも多いですし、並び替え作業にも時間と手間がかかります。それでも、ここでかけた時間と手間は一日の終わりまで […] -
とらえなおす
長期的に取り組む仕事を一定ペースで無理なく進めるために
大学時代の恥ずかしい話です。どう考えても一晩では終わらないレポート課題を締切前日に無理やり終わらせていました。それも1回や2回ではありません。無理やりなので内容は到底満足のいくものではありません。 それでも、単位を落とす […] -
タスクシュート時間術
家計簿をしっかりとつければ体重だけでなく、時間のダイエットもできるはず
このエピソードは意外でした。 セミナー終了後、ご挨拶をし、駅まで一緒に歩いたのだが、明らかにシュッとされている。 FBでは、そのお姿を目にしていたが、本当にほっそりとなされており。 「すごいですね、そんなにシュッとなされ […] -
タスクシュート時間術
「空っぽ」になったら注文する、「空っぽ」でなければ注文しなくても良い
ミネラルウォーターを定期的にネットで買っています。 銘柄は特にこだわりはありませんが、「500ml×24本入り」という形式にはこだわっています。 「1リットル×12本入り」や「2リットル×6本入り」も試しましたが、ボトル […] -
先送り・先延ばし対策
なかなか取りかかれない仕事を前に進めるための「定番ブースター」を持っておく
以下の続きです。 » プロの伝え方に触れて、改めて伝える力のすごさを実感した話 先週末に「パトリオット・デイ(2017)」という映画を観てきました。たまたまラジオを聴いていたときに耳にした、いわゆるラジオCMで […] -
たすくま活用法
#たすくま :1日に4回、その日の途中経過をふり返る習慣
iPhoneアプリ「たすくま」を使っている人にとっての課題の1つに、タスク毎に入力したメモをどのように活用するか、というものがあると思います。 一日分まとめてEvernoteに保存する機能はありますが、そうなると個別のタ […] -
先送り・先延ばし対策
なかなか取りかかれない仕事は「時間指定メール」が有効
なかなか取りかかれない仕事というものがあります。実はこの「取りかかれない」という部分に問題があります。取りかかるか否かは自分の裁量に任されているという「問題」です。自分の都合でいかようにもできてしまうがゆえに「後でもいい […] -
タスクシュート時間術
三日坊主で終わらせないために
タスク管理というのは多くの場合、1つの誤解から失敗が続きます。 「タスク管理の基本的な考え方は、予定どおりにことを進めれば、予定どおりにことが終わると。そういう発想だろう」という誤解です。 世にはたくさんのタスク管理術・ […] -
タスクシュート時間術
朝一番にその日の最短ルートとなる「今日のタスクリスト」を作るうえで欠かせない最初のステップ
※多摩川台公園にて 以下の記事で、朝一番にその日の最短ルートとなる「今日のタスクリスト」を作ることについて、その考え方とやり方を書きました。 » 朝一番に取りかかる順番を決めたら、可能な限りこの順番に沿って仕事 […] -
タスクシュート時間術
仕事を1つ終えるたびに、その所感をいちいち書き残しておくことの効用
「TaskChute2」でも「たすくま」でも「TaskChute Cloud」でも、タスクを完了するたびに、コメントの入力を求められます(設定でオフにすることもできます)。すべてのタスクに入力する必要はありませんが、完了 […] -
タスクシュート時間術
「シュレーディンガーの猫」と「自分の時間の使い方の記録」の関係
この週末、ふと耳にした「シュレーディンガーの猫」という言葉が気になって調べてみました。軽い気持ちで調べ始めたら、うっかり深い沼でした。それでも、すぐに「あ、これはあちこちにつながる感じがする…」という予感というか直感があ […] -
先送り・先延ばし対策
まずは「取りかかりのハードル」を下げることに注力する
コンビニで見かけた、とあるポテトチップスのパッケージが気になり、その道のプロに「分析」を持ちかけてみたところ、「分析結果レポート」が上がってきました。その結果から、改めて「取りかかりのハードルを下げること」がすべてだ、と […] -
タスクシュート時間術
マルチタスクのストレスから解放されるために
精神分析の考え方に、無意識は共時的であり、自意識は通時的である、というものがあります。 無意識というのは内容がつまっていて、非常に豊かですが、豊かであるだけにその中身を一度に取り出す、というわけにはなかなかいきません。そ […]