-
知的生産の技術書100選
知的生産の技術書016~018『Scrapbox情報整理術』『「超」メモ革命』『Obsidian活用術』
今回は、016から018を。前回からの流れをさらに引き継いで、「デジタルツールを使った知的生産」のさらなる展開を示す三冊の本です。 『Scrapbox情報整理術』(2018) 『「超」メモ革命』(2021) 『情報をまと […] -
知的生産の技術書100選
知的生産の技術書012~015『アウトライナー実践入門』他
今回は、012から015を。前回までの流れで登場した「デジタルツールを使った知的生産」の一つの有り様を示した一連の著作群です。 『アウトライナー実践入門 ~「書く・考える・生活する」創造的アウトライン・プロセッシングの技 […] -
知的生産の技術書100選
知的生産の技術書011『思考のエンジン』
今回は011を。直接的なノウハウ本ではありませんが、デジタルツールを使った「ライティング」を検討する上では外せない一冊になっています。 『思考のエンジン』(1991) -
知的生産の技術書100選
知的生産の技術書010『ワープロ作文技術』
今回は010を。デジタルツール・ライティングの嚆矢とも言える一冊です。 『ワープロ作文技術』(1993) -
知的生産の技術書100選
知的生産の技術書009『「知」のソフトウェア』
今回は009を。これまでの本と地続きでありながら、少し毛色の違う一冊です。 『「知」のソフトウェア (講談社現代新書) 』(1984) -
知的生産の技術書100選
知的生産の技術書007~008『アイデアのつくり方』『アイデアのヒント』
今回は007と008を。「アイデア」に関する書籍です。 『アイデアのつくり方』(1988) 『アイデアのヒント』(2003) -
知的生産の技術書100選
知的生産の技術書006『思考の整理学』
今回は006を。定番中の定番です。 『思考の整理学』(1986) -
知的生産の技術書100選
知的生産の技術書004~005『発想法』『続・発想法』
今回は004と005を。続き物の二冊です。 『発想法』(川喜田二郎)(1967) 『続・発想法』(川喜田二郎)(1970) -
知的生産の技術書100選
知的生産の技術書002~003『知的生活の方法』『考える技術・書く技術』
今回は002と003を。共に講談社現代新書です。 ちなみに、講談社現代新書には面白い知的生産の技術書があるので書店や古書店でざっと眺めてみるのもよいでしょう。 『知的生活の方法』(渡部昇一)(1976) 『考える技術・書 […] -
知的生産の技術書100選
知的生産の技術書001『知的生産の技術』
「知的生産の技術書100選」の一発目として取り上げるとしたら、やはりこの本になるでしょう。 『知的生産の技術』(1969) 本書は「はじまりの書」です。それも3つの意味でそう言えます。 -
知的生産の技術書100選
2022年は「知的生産の技術書100選」連載を始めます
「知的生産の技術」を再考したい倉下です。 2021年は「デジタルノートテイキング」について考えましたが、今年は改めて「知的生産の技術」について考えてみようと思います。 では、どんなアプローチを採るのか。 いくつか検討して […] -
R25世代の知的生産
デジタルノートと身体知
情報と身体知について考えてみます。 たとえば私たちは、自分の右手がどこにあるのかを「知っています」。その感覚を適切に著述できなくても、そこに「ある」ことはわかっています。この感覚は、随意運動が可能な肉体箇所ならば等しく感 […] -
R25世代の知的生産
年末年始は情報環境の整理を~2020~
さて、年末です。 家の中の大掃除を進めると共に、情報環境の大掃除も進めたいところです。 -
R25世代の知的生産
ブレストを学ぶならまずこの一冊から
発想法に興味を持ち続けている倉下です。 石井力重さんの『使えるアイデアがあふれ出るすごいブレスト』を読みました。 タイトル通り、「実践的なブレスト」にフォーカスした一冊です。 ブレストとは何か? そもそもブレストとは何で […] -
R25世代の知的生産
Substackが最強のソリューションである
メディアの移り変わりに興味がある倉下です。 一時期のブログブームが過ぎ去り、昨今はYouTubeなどの動画メディアに人気が移行しつつありますが、ブロガーに比べるとYouTuberはプラットフォームへの依存率が高く、動画と […] -
R25世代の知的生産
Obsidianのフロントマターを理解する
Obsidianのv0.9.16 & v0.9.17でフロントマター(front matter)が使えるようになりました。 フロントマターとは本の前付けのことで、デジタルツールではそのファイルのメタ情報を記述する […] -
R25世代の知的生産
『独学大全』を読む その6「独自の道、同士、巨人」
これまでの連載で、『独学大全』の55の技法を駆け足でみてきました。 そうした技法たちは、独立して読めるようには書かれているものの、実際は組み合わせ使うことが可能になっています。 たとえば、「学習のルートマップ」を作り、「 […] -
R25世代の知的生産
『独学大全』を読む その5「記憶とわからない」
引き続きで、『独学大全』を読み込んでいきます。 今回は第3部「どのように学べばよいかを知ろう」の後半です。 -
R25世代の知的生産
『独学大全』を読む その4「本を読むこと」
引き続きで、『独学大全』を読み込んでいきます。 https://cyblog.jp/42003 https://cyblog.jp/42024 https://cyblog.jp/42109 今回は第3部「どのように学べ […] -
R25世代の知的生産
『独学大全』を読む その3「調べる技術」
引き続き、『独学大全』を読み込んでいきます。 https://cyblog.jp/42003 https://cyblog.jp/42024 今回は第2部「何を学べばよいかを見つけよう」です。 -
R25世代の知的生産
『独学大全』を読む その2「進めるための方法」
前回の続きで、『独学大全』を読み込んでいきます。 https://cyblog.jp/42003 今回は、第1部「なぜ学ぶのかに立ち返ろう」です。 -
R25世代の知的生産
Obsidianのテンプレート機能
そろそろObsidian研究会の発足が必要ではないかと考えている倉下です。 今回は、Obsidianのテンプレート機能を紹介します。 デイリーノートにもテンプレートを指定することができましたが 、それとはまた違った機能で […] -
R25世代の知的生産
新しくなり統一感が出てきたEvernote for Mac・Windows
Evernoteのデスクトップクライアントが、MacとWindowsで刷新されました。 新しくなった Evernote for Windows・Mac | Evernote 日本語版ブログ https://evernot […] -
R25世代の知的生産
Obsidianで新規ノートを作る三つの方法
Obsidianを研究中の倉下です。 今回は、Obsidianで新しいノート(≒ファイル)を作る方法を見ていきましょう。 案外、いろいろな方法があります。 -
R25世代の知的生産
Obsidianのデイリーノートの研究
基本的にはScrapboxユーザーですが、Obsidianの研究も欠かさない倉下です。 今回は、Obsidianのデイリーノートについて研究しましょう。 -
R25世代の知的生産
Obsidianはプレビューが面白い
Obsidianを着々と研究している倉下です。 » Obsidian Obsidianは、特別なデータベースを作らずに、単にmdファイルを作ります。 当然、そのファイルは他のテキストエディタやマークダウンエディ […] -
R25世代の知的生産
Obsidianとテキストファイルで情報の呼び出しが変わる
Obsidianは、パソコン内に.mdファイルを作って情報を保存します。 その.mdファイルは、中身は普通のテキストファイルです。データベースではなく、ごく普通のテキストエディタから開けるファイルです。 たとえば、それは […] -
R25世代の知的生産
Obsidianとテキストファイルでの管理は何が違うのか
最近テキストファイルにハマっている倉下です。 前回紹介したObsidian(.md)は、特別なデータベースを作るのではなく、実体としてはmdファイルというテキストファイルで情報を管理しています。 (外見) (中身) だっ […] -
R25世代の知的生産
Obsidianのここが良い
Obsidianは、マークダウン+ネットワーク型のノートアプリです。 » Obsidian https://obsidian.md/ 最近よく見かけるようになった、単独のページ(独立的なページ)をリンクでつない […] -
R25世代の知的生産
Scrapboxでは記法を覚える必要はありません
Scrapbox中級者の倉下です。もう少しで、公開しているScprapboxプロジェクトのページが3000に迫りそうです。 今回は、少し独特だと言われているScrapboxの記法についてお話します。 結論から言えば、そん […] -
R25世代の知的生産
タスク、資料、アイデアの流れ
一口に情報といっても、その性質は無数にあります。個人が扱う情報に限っても一種類とはいきません。多様な性質の情報を扱う必要があります。 当然ように、情報の性質が違えば、取り扱い方も異なります。 よって、情報の取り扱い方につ […] -
R25世代の知的生産
FirefoxのサイドバーにWorkFowyが置けるとむちゃ便利
重度のWorkFlowyユーザーの倉下です。 今回は、Firefoxの拡張機能で無茶便利なものを見つけたので紹介します。 簡単に言えば、WorkFlowyやScrapboxをサイドバーで表示し続けられる拡張機能です。 -
R25世代の知的生産
Chrome拡張「Workflowy Web Clipper」を使って考えたこと
クラウド型アウトライナーWorkFlkowyに新しいChrome拡張が登場しています。 » Workflowy Web Clipper 名前の通り、Webページをクリップするためのブラウザ拡張機能です。 -
R25世代の知的生産
こざね法をそのままにやってみる
『知的生産の技術』に「こざね法」というメソッドが紹介されています。 有名な情報カードを使った情報蓄積法ではなく、紙片を使った構成構築法で、KJ法と似ていながらも、違った特徴を持っています。 私はこざね法を知る前から、紙片 […] -
R25世代の知的生産
記事を書き出す前の準備運動と書いた後の整理運動
さあ、本日のデイリーを作りましょう。 金曜日なので、「シゴタノ更新」の項目を立てます。 さあ、執筆前の準備運動です。 -
R25世代の知的生産
うわっ…私の日記、面白すぎ…?
最近は、他の人が書いた記事に積極的に絡んでいこうとしている倉下です。 » なぜ日記を読み返すことは「面白い」のか? | シゴタノ! https://cyblog.jp/41063 以上の記事のタイトルを、自分の […] -
R25世代の知的生産
Scrapboxが生け簀になる理由
そもそも論がいつも気になる倉下です。 以下の記事を読みました。 Instapaperの「読み上げ」インプットからメモを保存してアウトプットするまでの流れ | シゴタノ! https://cyblog.jp/40 […] -
R25世代の知的生産
ScrapboxとRoam Researchでは主役が異なる
ScrapboxとRoam Researchは、ページの関連性を重視している点は似ているものの、それ以外はまったく異なる思想で作られているツールです。 ですので、単純に比較してどちらが優れているなどとは言えません。レッド […] -
R25世代の知的生産
Scrapboxは時間を超越する
Scrapboxは時間を超越します。 それは、「一年前に保存した情報が今日役に立つ」、といったことではなく──それは記録全般に言える話です──、自分の中にある情報構造が死滅しても情報が利用可能だ、ということです。 どうい […] -
R25世代の知的生産
概念マップを描いて、描き直す
脳がうずうずしていたので、手書きで概念マップを描きました。 この「脳がうずうずしていた」は説明が難しいのですが、頑張ってtryしてみると、「頭の中に概念のネットワークがぽつぽつ思い浮かんでいるのだけども、その全体像が捉ま […]