-
日記の効用
人生というのは、レーダーもGPSも搭載していない船で大海原を渡るようなものだ。 海の上では船の航跡は […] -
言葉で思考を釣り上げる
私たちは通常、文章を書いたり人と話をしたりするとき文末まで考えていない。そのため、書いて(話して)い […] -
199:「私は、あなたが質問をしなくてもいいように明確に話をしていますか?」
「分かりましたか?」という質問はすべきではない。その質問は、間違った場所に責任を置いている。コミュニ […] -
198:自分にとってのメリットを知る
他の人の要望によるものではなく、自分の興味や享楽による動機づけがあると、私たちはより創造的でエネルギ […] -
197:アイディアが気に入られなかったら、すぐに取り掛かる
もし、あなたのアイディアがうまくいかないと常に言う同僚がいる場合、彼はあなたが良くなることを恐れてい […] -
196:思いついたアイディアが誰かの気分を害するものかどうかを確かめる
5.ボブはそのアイディアを嫌うだろうか? 私は、5つの中でこの質問が一番好きなのだが、そのアイディア […] -
195:思いついたアイディアが他の人に容易に説明できるかを確かめる
4.そのアイディアはとても簡潔か? 一見してそのアイディアは明確であり簡潔であろうか? 他の人に容易 […] -
194:思いついたアイディアが自分にとって馴染み深いものであるかを確かめる
3.そのアイディアはあなたにとって珍しくないものか? そのアイディアを見て、「なぜもっと前に思いつか […] -
193:思いついたアイディアが自分にとって負荷を感じるものかを確かめる
2.そのアイディアはあなたを少し苦しめるか? そのアイディアを発展させていく上で、あなたにとって何ら […] -
192:思いついたアイディアが自分にとって気持ちの良いものかを確かめる
1.そのアイディアはあなたの気持ちよくするか? あなたの本能は何と言っているだろうか? 創造性の過程 […] -
191:ひらめいたアイディアを5つの質問で精査する
悪いアイディアというものはない。しかし、いくつかのアイディアは他のものよりも速く発展させていくべきも […] -
190:絶えずどこかへ向かって進む
目標を達成することの大切さには様々な理由がある。望んでいた結果を得ることだけが目標設定の価値ではない […] -
189:目標を視覚化する
視覚化は想像性の真髄である。次の2つの言葉は、私たちの創造能力についての視覚化の威力を良く表している […] -
188:目標に時間枠を設定する
目標を考察する一つの方法は、それに現実的な期限がついているかどうかだ。時間枠がなければ焦点は定まらな […] -
187:目標を数値で表す
説得力のある要求:ステップ2「数値で表す」 要求を説得力のあるものにするためには、数値で表さなければ […] -
186:目標を具体的にする
プロアクティブ・イマジネーションを活用するためには、説得力のある、焦点の定まった要求を作り出すことが […] -
185:目標設定を意図的に行う
アイディアとは、自分自身が出した要求に対して受け取った返答である。 したがって、行き当たりばったりの […] -
184:「明確な目標」という種をまく
今あるすべてのものは二度作られている。人間が作るものにはまずアイディアがなければならない。つまり、そ […] -
183:自分の直感を信じる
想像性について誰かに教えてもらう必要はない。生まれながらにして持っているからだ。そして、すでに使い方 […] -
182:言い訳を書き出す
目標の達成やプロジェクトの完了を、なぜできないかという、「小さな声」があなたに与える言い訳のすべてを […] -
181:セカンド・ステップに目を向ける
セカンド・ステップ・メンタリティは、ちょっとした訓練と、少し先を考えることを必要とする。例えば、ミー […] -
180:頭の中を空っぽにする
ブック・オーガナイザーは簡単に検索できる情報源になる。頭の中を空っぽにするために使うのだ。今、頭の中 […] -
179:公約日に行動を起こす
記録とは、目に見えない魔法の糸をつけたボールでテニスをするようなものだ。テニスで、相手のコートにボー […] -
178:相手から公約日を手に入れ
何人かの人にとって「いつ」と聞かれるのは拷問以外の何物でもない。しかし心配する必要はない。これはとて […] -
177:雑誌は読みたい記事だけ残して他は捨てる
時々、雑誌を捨てることに対してショックを受ける人がいる。「もし後で必要になったらどうしよう」と思うか […] -
176:あらゆる仕事を優先順位システムに投入する
「時間ができたら」と「決してやらない」は同意語である。 これは私たちの心の中に潜む不思議なトリックで […] -
175:それぞれの仕事の開始日順に優先順位をつける
先生や上司が一度も与えてくれなかった日付というのが「開始日」である。「開始日」が一番重要な日付にも関 […] -
174:仕事を依頼されたら必ずその場でシートに記入する
これからは、誰かに口頭で仕事を依頼されたら、優先順位システム用シートを取り出すまで待ってもらう。そし […] -
173:“TO DO”リストの作成はやめる
“TO DO”リストを作成しても、ほとんど良い結果は得られない。もしかしたら、世界中に一人ぐらいは、 […] -
172:60秒以内で完了する仕事ならばすぐにやってしまう
“JUST DO IT”のルールに慣れると、仕事を完了させるスピードが速くなったことに気づく。沢山の […] -
171:「なぜ出来ないか」ではなく「どうしたら出来るだろうか」と前向きに考える
ここで一つ警告をしておこう。毎朝優先順位をつけ直さない何百もの理由(言い訳)は何よりも簡単に浮かぶか […] -
170:毎朝優先順位をつけ直す
毎朝、出社して最初に行う仕事は、この優先順位システムの山を“逆さまにする”ことである。 “逆さまにす […] -
169:すべての仕事を一つの山に集める
書類の、イントレーから優先順位システムへの移行は、飛行機が滑走路からターミナルに移動するのに似ている […] -
168:すべての仕事を一ケ所に置く
事務職においては、仕事の量が問題なのではない。本当の問題は、私たちが常に自分の持っている仕事すべてを […] -
167:とにかく一度「達成感」を味わう
新たな仕事が優先順位シスの中に入ったり、ある仕事の取りかかるべき順番が回ってきてそのシステムから取ら […] -
166:最高の顧客対応をするための優先順位システムを設置する
自分の顧客を認知したら、最高の顧客対応をするための優先順位システムを設置する。あなたの仕事はあなた自 […] -
165:自分の本当の顧客を認識する
内部の顧客は最も典型的ではあるが、最も認知されにくい。あなたが外部の顧客を持っていない場合、あなたの […] -
164:顧客にとって最高のサービスを提供する
すべての仕事は、それが生み出す結果を基に順位づけされなければならない。顧客に焦点を当てて優先順位をつ […] -
163:プロアクティブ(事前対処的)
例えば、ある仕事をしている時に何かがイマジナリーイントレーの上に着陸したら、“自分で”自分の仕事を中 […] -
162:仕事とプライベートを共存させる
また、机上には個人的な写真を飾ることも大切である。自分にとって大切な人達、ペット、風景などの写真は、 […]