-
タスクシュート時間術
やっと「タスクシュートの本」が出ました
なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? 「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術佐々木 正悟 大橋 悦夫 技術評論社 2014-04-09売り上げランキング : 693Amazonで詳しく見る by G-Tools […] -
タスク管理
本当に「自分でやった方が早い」のか?
» 画・ふじもなおのアトリエ 4月12日(土)にタスクカフェを開催しました。 タスクカフェとは、タスク管理の習慣化をテーマに掲げるワークショップです。 月に1度、土曜日の午前中に開催しています。 2011年8月 […] -
先送り・先延ばし対策
最重要事項をやすやすと片づけるためのカラクリ、「意義のある先延ばし」とは何か?
これはかなり「上級者向け」の本だ。なんの上級者向けかというと「先延ばしの上級者向け」である。「我こそは先延ばしの天才」(と思い込んでいる人はとても多い)はぜひ本書を一読して欲しい。 私はこの本のテーマをよく知っている。私 […] -
タスクシュート時間術
『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』の目次とまとめ
4月9日(水)に新刊が出ます。 タイトルは、『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』です。 ※4月7日追記。Kindleなど電子書籍も同時発売です。 なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? この問いに対する答えは、 […] -
オフィスサーファーの仕事術
タスクリストが期限切れのタスクでいっぱいになっていませんか?
あなたの「今日やること」リストは、期限切れのタスクでいっぱいになっていませんか? 締め切りに遅れているからという理由で、なんでもかんでも「今日やること」や「今週やること」につっこむのは良くありません。今日はその理由と対策 […] -
タスク管理
CloudMagic+Trelloでメールを即座にタスクに変換できるのが便利
最近、新しくなった「CloudMagic」というメールアプリと、無料で使えるタスク管理システム「Trello」の組み合わせが気に入って使っています。 CloudMagicは、以前は検索に特化したサービスでしたが、メールア […] -
タスク管理
完璧主義をやめると、いいことがある
» 画・ふじもなおのアトリエ 3月15日(土)にタスクカフェを開催しました。 タスクカフェとは、タスク管理の習慣化をテーマに掲げるワークショップです。 月に1度、土曜日の午前中に開催しています。 2011年8月 […] -
先送り・先延ばし対策
時間がないときほど「すぐにできる仕事」は後回しにすると仕事がはかどる
忙しい人ほど仕事が早い、と言われることがありますが、その理由の1つはこれでしょう。誰しも、まとまった時間を確保したいと考えるものですが、実際にまとまった時間が手に入ると、途端に「時間がかかる仕事」が一気に押し寄せるので、結局「すぐにできる仕事」に逃げたくなってしまうのです。 -
タスク管理
感情の疲れがたまる前に感情を休ませる
シゴタノ!で はまさんが「休むことも仕事!疲れを溜めずに働くために私がしている5つのこと」という記事を書かれていますが「休む」と言ったとき、もっとも私が「休ませたい」と考えるのが感情です。 これは疲れを感じてから休憩する […] -
タスク管理
朝型生活に切り替えるために27日間やり続けたこと
» 画・ふじもなおのアトリエ 2月15日(土)にタスクカフェを開催しました。 タスクカフェとは、タスク管理の習慣化をテーマに掲げるワークショップです。 月に1度、土曜日の午前中に開催しています。 2011年8月 […] -
タスク管理
なかなか進まない仕事は●●の単位で分割する
なかなか進まない仕事はとにかく分割する。これに尽きるのではないかと思います。冒頭のイラストのように行く手を阻む絶壁を簡単に飛び移れる小山群に分割するわけです。 「イメージはわかるけど、具体的にはどのように分割すればいいの […] -
TaskChute2活用法
朝活や朝の準備のお供にもTaskChuteはオススメです
前回の記事で、TaskChuteをルーチンタスク管理ソフトとして使う方法と、その利点を紹介しました。 TaskChuteでルーチンタスクを管理する利点は次の通りです。 記録を見ながら作業の順番を最適化できる 1つ1つの作 […] -
チェックリストを活用する
長期プロジェクトはフェーズで分ける。フェーズごとにチェックリストを用意する
By: Robert – CC BY 2.0[/caption] これまで「スロット」という考え方を導入しては、問題ないはずだと思いながらも、実際にはいまいちでした。 「スロット」というのはシンプルな発想で、たとえば毎日 […] -
TaskChute2活用法
TaskChuteをルーチンタスク管理ソフトとして使ってみる
TaskChuteを使うのは大変だというイメージを持っていませんか? 今まで行動記録をつけたことが無い方や、Excelに不慣れな方が使い始める場合、確かに少し大変かもしれません。 また、1日中分刻みで行動を記録するなどの […] -
タスク管理
優先度の高い仕事を片づけるには、まず「考える仕事」と「手を動かす仕事」を分ける
1月18日(土)に第30回となるタスクカフェを開催しました。 タスクカフェとは、タスク管理の習慣化をテーマに掲げるワークショップです。 月に1度、土曜日の午前中に開催しています。 2011年8月にスタートして今回でちょう […] -
タスクシュート時間術
今日一日の区切りで生きるために、一日を6つの区切りに分ける
『道は開ける』の中に以下のような問いかけがあります。 過去と未来を鉄の扉で閉ざせ。今日一日の区切りで生きよう。 あなた自身で、次の5つの問いに答えてみていただきたい。 私は、未来に不安を感じたり、「水平線のかなたにある魔 […] -
タスクシュート時間術
タスクシュート式で集中を実現する
仕事術で一般に「今やるべきことに集中せよ」と言われます。非常に当たり前のことのようですが、これがなかなかうまくいきません。理由はいくつかあります。 今やるべきことがわからない やろうとしてみると集中できない 疲れている […] -
タスク管理
仕事は終わらせようとすると終わらないので、始めるだけにとどめる
タイトルで言い尽くしていますが、これを折に触れて呪文にように心の中で唱えるようにしなければ、といつも思います。 さもないと、目の前の仕事を終わらせようと躍起になって空回りしている自分に気づいてハッとすることになります。 […] -
タスクシュート時間術
瞬時レビューが教えてくれる「隠れた私」の言い分
2013年の最後のこの記事は、断定的な調子で書くことにする。 来春早々に、セミナーをする。テーマは「マインドマップでの洗い出し」。しかし私は洗い出しはたまにしかしないし、マインドマップはほとんど使わない。だからこちらの方 […] -
TaskChute2活用法
TaskChuteを「レシピノート」にする
TaskChuteというツールは見た目よりずっと「細かく使う」ことに向いています。 豊富にショートカットがあり、手に馴染んだ操作が可能なので、1分ごとに記録をとるといったときに力を発揮することが多いのです。 全部のタスク […] -
タスクシュート時間術
時間が足りなくなる=タスクが壁化する
タスクシュート的に言えば「時間がなくなる」とは「タスクが壁化する」のとイコールです。 開始時刻が決まっているのが予定です。 開始時刻が決まっていないのがタスクです。 しかし、時間がなくなると、タスクの開始時刻が全て決まっ […] -
TaskChute2活用法
日々の業務を改善したい人にTaskChuteをおすすめする5つの理由
「もう少し効率良く仕事をできないか?」「もう少し早く帰ることはできないだろうか?」 そう考えている方、特に仕事で日常的にパソコンを使用している方にとって、TaskChuteはおすすめのタスク管理ツールです。 今日は、日々 […] -
TaskChute2活用法
気持ちよく月曜を迎えるために金曜に行なっていること
毎週月曜を気持ちよく迎えられていますか? 私は気持ちよく月曜を迎えるため、金曜日に少し準備をしています。 ざっくりと言ってしまえば、金曜のうちに来週の見通しをつけて、月曜を迎えるときに不安のない状態にするのです。 多くの […] -
タスクシュート時間術
時間が足りなくなるのは「優先順位」がわからなくなるから
http://okinow.ti-da.net/e2912057.html 昔懐かしパックマンの画面ですが、このゲームにおける「時間切れ」というのは簡単です。画面上の全てのドットを食べ終わる前に、モンスターに捕まってしま […] -
TaskChute2活用法
TaskChute2の使い方を動画で解説(TaskChute友の会#10より)
今年6月に大阪で開催した「TaskChute友の会」というワークショップの動画です。 当日お集まりいただいたTaskChuteユーザーの方々よりTaskChuteに関する疑問や質問を募り、1つ1つについて実際に僕自身がT […] -
オフィスサーファーの仕事術
5分手を付ける気にもなれない常連先送りタスクへの5つの対処法
TaskChuteなどのデイリータスクリストに登録しているものの、毎日先送りし続けてしまっているタスクはありませんか? 「とりあえず5分手を付けてみましょう」などとよく言われますが、なかなかそれができない場合の対処法につ […] -
TaskChute2活用法
ToDoリストの放置プレイを避ける方法
若干品のないタイトルではありますが、多くの人は「せっかく作ったToDoリストをどうしても放置してしまう」ものです。それを避ける手段の1つが、私としては繰り返しになりますが、TaskChuteを使うことです。 「いつかやり […] -
タスクシュート時間術
タスク管理に悩んだら読むべき『タスク管理超入門』
▲これがなぜ・・・▼こうなるのか? 本書はビフォア(上)がAfter(下)にどうしてなるのか? または、どうしてそうまでしなければならないのか? どうにも理解できない、という人が読むべき本です。 -
タスク管理
ある会社員のライフハック仕事術
今回は、私のセミナーなどによく参加されるMさんに、Taskchuteを職場でどのように活用されているのか、インタビュー形式で伺ってきたので、その内容をお送りします。 なお、前回のKさんとはもちろん違う方です。 Mさんは、 […] -
タスク管理
ストレスフリーを実現する。タスクには全部実行日時を付ける
ときにTaskChuteにはin-boxがない、といわれることがあります。 ですが、それはちょっとした誤解です。たしかに「in-box」というものはありませんが、それに相当するものはあるのです。 新しいタスクが発生したら […] -
TaskChute2活用法
ある会社員のタスクシュート活用例
今回は、私のセミナーなどによく参加されるKさんに、TaskChuteを実際会社でどのように活用されているのか、インタビュー形式で伺ってきたので、その内容をお送りします。 Kさんは東京都にお住まいで、会社では事務の仕事をな […] -
タスクシュート時間術
「タスクシュート式」を実践するうえで記録が欠かせない理由
「タスクシュート式」という方式でタスク管理を実施しています。 この方式は1998年8月からずっと続けているものですが、「タスクシュート式」という命名は佐々木正悟さんによるものです。 https://cyblog.jp/8 […] -
TaskChute2活用法
休日にしっかりストレスをふり払うためのTaskChute活用術
休日は十分に休めていますか? まもなくやってくるお盆に限った話ではなく、私達は時間の長さに関する正確な感覚を持っていないので、1日でできることも一週間でできることも、誤って見積もりがちです。 十分に休んだ上で、遅れている […] -
タスク管理
Evernoteを使って「いつかやりたいこと」からプロジェクトを掘り出す手順
前回の続き。 » 「いつかやりたいこと」は「気になっていること」と解釈する 僕自身は、こうした何の脈絡もない(ように見える)「いつかやりたいこと」にぶつかったら、とりあえずEvernoteにノートを […] -
タスク管理
新規プロジェクトはすばやくルーチン化するとうまくいく
毎日大量のタスクをこなしているというのに、新しいプロジェクトなどが入ってきて、あっさりと「うまくすすめろ」という方がムリというものです。 新規プロジェクトが発生したとき「これを長期計画で決めた期日までに終わるように計画し […] -
タスク管理
無意識に働きかけることで仕事のスピードを速くする5つのリスト
結論から書いていきます。 次の5つのリストを使い分けることで、タスクを高速にさばいていくことができます。 ファーストタスク(5分) リピート・チェックリスト(デイリー) ミニマム・アクションリスト(出発前など) シングル […] -
タスク管理
不安をしずめるためのタスク管理
子供は基本的に親を頼りにしていますが、同時に多少とも反発しています。 困ったときは確かに親に助けてもらう必要があるのですが、だからといって何もかも親の指図を受けたくはありません。 これは家族の中の話ですが、私達の内部にも […] -
タスクシュート時間術
やりたいこと、やるべきことを確実にやるために、絶対やらなければいけない3つのこと
それは次の3つです。 自分にとっての「時系列リスト」(カレンダー)を1つに決めること やりたいことは全てその「時系列リスト」に入れる事 他のリストは全てその「時系列リスト」から参照すること 以上は「当たり前」と言われれば […] -
タスク管理
SP07:タスクリストを持つことの7つのメリット(完全版)
1月25日に発売となりました『スマホ時代のタスク管理「超」入門』。 発売を記念して、本書の内容の一部を抜粋にてをお届けします。 今回は、第1章より「タスクリストを持つことの7つのメリット(完全版)」です。以前も1つめと2 […] -
タスク管理
SP06:チェックリストとタスクリストはどう違うか?
1月25日に発売となりました『スマホ時代のタスク管理「超」入門』。 発売を記念して、本書の内容の一部を抜粋にてをお届けします。 今回は、第4章より「チェックリストとタスクリストはどう違うか?」です。