-
タスク管理
SP05:「いつかやりたいこと」を「今からやること」に変換する
1月25日に発売となりました『スマホ時代のタスク管理「超」入門』。 発売を記念して、本書の内容の一部を抜粋にてをお届けします。 今回は、第2章より「「いつかやりたいこと」を「今からやること」に変換する」です。 -
先送り・先延ばし対策
「どう取りかかっていいか分からない」ときにはタスクを分解する
わかりきったことのようでもどう取りかかっていいか分からないタスクというものに突き当たることがあります。私達は「期限がハッキリしない仕事は先送りにしようとする」傾向があります。忙しいときは特にそうなります。ハッキリとは分かっていなくてもタスクに期日をいれておくだけで、タスクに手がけようという気持ちは高くなります。 -
タスク管理
SP03:「時間帯」というコンテキストでタスクを管理する
1月25日に発売となりました『スマホ時代のタスク管理「超」入門』。 発売を記念して、本書の内容の一部を抜粋にてをお届けします。 今回は、第2章より「「時間帯」というコンテキストでタスクを管理する」です。 -
タスク管理
SP02:タスクリストを持てば、見通しが立つので生産性が向上してやる気もわく
1月25日に発売となりました『スマホ時代のタスク管理「超」入門』。 発売を記念して、本書の内容の一部を抜粋にてをお届けします。 今回は、第1章より「タスクリストを持つことの7つのメリット」その2です。 -
タスク管理
SP01:タスクリストを持てば、事前に準備ができるので人から好かれるようになり、自信もつく
本日発売となりました『スマホ時代のタスク管理「超」入門』。 発売を記念して、本書の内容の一部を抜粋にてをお届けします。 今回は、第1章より「タスクリストを持つことの7つのメリット」、その1です。 タスクリストを持つことの […] -
タスク管理
『スピードハックス』から変わったことと変わらないこと
2013/01/23追記:Amazonでの予約がスタートしました! 本書は、2006年頃からずっと一緒に仕事をさせていただいている大橋悦夫さんとの、意外にも久々の共著になります。 多くの人に振り返っていただきたいと思うこ […] -
TaskChute2活用法
「やらない仕組み」をTaskChuteが自動で作ってくれる:TaskChuteってなんだろう?#03
このシゴタノ!の中で大橋悦夫さんが先日シゴタノ! 今年「やらない」ことを決めるための12の問いというエントリを書かれました。その中には次のような下りがあります。 気になるのは、どうすれば「やらないこと」を効率よく効果的に […] -
TaskChute2活用法
TaskChuteってなんだろう?#02:時間を見積もるコツはほんの少し短めに
TaskChute2は向こう一週間の時間帯ごと(セクション)の「空き状況」を見える化できます。ホテルの予約状況などに似たイメージを持っていただければ良いでしょう。 ただし正確な空き状況を知るためには、向こう一週間にやるこ […] -
TaskChute2活用法
TaskChuteってなんだろう?#01:タスクシュートはなぜ作業が進むのか?
TaskChute2の大幅アップデートにともないまして、本連載をスタートします。ノマドの連載は前回で終了とさせていただきます。 開発者であり、シゴタノ!管理人でもある大橋悦夫さんは、最新アップデートを「地味」と謙遜されて […] -
タスク管理
ノマドのためのタスク管理の技術#03:やるべきことを自然と一元化する方法
タスク管理のセミナーなどで私が何度も強調しなければならないことがあります。「全てに優先して持ち歩き、常に参照するメインのタスクリストを1つに決めること」です。 初めのうち、あまりこれは強調する必要を感じていませんでした。 […] -
タスク管理
一日を要領よくふり返るための6つの質問テンプレート(レビュー用)
レビュー(ふり返り)をするためには、レビューの「ねた」が必要です。 つまりは記録です。 時期的に今年一年をふり返って来年の展望を考える頃合いですが、そのふり返りを効果的に行うためにも日々の記録が欠かせないわけです。 今年 […] -
タスク管理
「終わりのない作業」ほど「小分けにする」
時間のない人のためにまず結論から。 分けて、何度も同じことを繰り返すことです。 『スピードハックス』(日本実業出版)をはじめ、これまで何度も同じような話をしてきました。「5分だけ取りかかる」「小分けにする」。 結論部だけ […] -
タスク管理
仕事の内容に応じて適切な「モード」に切り替える
クルマがスピードに合わせてギアを切り替えるように、人も取り組む仕事の内容に合わせて切り替えるとうまくいきます。 人にとってのギアにあたるものは「モード」です。これ自体は目に見えないものですが、仕事の内容にフィットしたモー […] -
タスク管理
一日の作業をふり返って、再現できない・したくない作業に注目する
日々その日に行った仕事の記録をとり、翌日にこの記録を読み返すようにしています。 思い出に浸るためではなく、一つひとつの作業についてある一つの問いでふるいにかけるためです。 作業中は目の前のことに没頭していますから、なかな […] -
タスク管理
やる気を引き出すプロジェクト名やタスク名の付け方
プロジェクト管理ツールやタスク管理ツールにプロジェクト名やタスク名を登録するときに気をつけていることが1つあります。 これを実践することで、「うわ、やらなくちゃ!」という気になります。正直、こんなことをしなくてもできるほ […] -
タスク管理
タスク管理が必要な理由、あるいは不要な理由
タスク管理を行うのは、 効率化する必要のないこと(趣味や家族団らん、レクリエーション)に思う存分時間をかけるため 非効率に行ってもよいことの時間の割合を増やすため 好きなことに時間を忘れて没頭できる機会を増やすため と言 […] -
タスクシュート時間術
TaskChuteとは「渋滞情報を事前に知らせる装置」のようなもの
このシゴタノ!の管理人である大橋悦夫さんの開発したTaskChuteは、見た目が「水も漏らさぬ時間管理ツール」のように見えるため、どうしてもとっつきにくい。 かく言う私も、今でこそすっかりタスクシュートマニアですが、大橋 […] -
先送り・先延ばし対策
先送りされがちな仕事の傾向と対策
先送りされがちな仕事の傾向と対策です。 傾向 やったことがない いい思い出がない 手順があいまい 所要時間が見えない それをやらなければいけないことを知っている -
TaskChute2活用法
TaskChuteでたくさんの細かいタスクを同じ時間帯の中で並び替えたい時のちょい技
たとえば、セクションEの中で細かいタスクを最適な順序に並び替えたい、という場合。 通常であればセクション欄は「E」のままで、順序はNo欄の数字の大小で調整することになります。 この方法は数が増えてくると煩雑になるうえに、 […] -
Toodledoの使い方
Toodledoの使い方 番外編 8/24に『Toodledo「超」タスク管理術』が発売されます
「Toodledoの使い方」の連載を佐々木さん(@nokiba)と一緒に書いていたのが2011年の9月~11月にかけてでした。 シゴタノ! Toodledoの使い方 総集編 Toodledoの使い方全24回をざっと振り返 […] -
タスク管理
時間を無駄にする13の習慣、とその対策
『いま やろうと思ってたのに…』に挙げられている「時間を無駄にする“偽善グズ”ゲーム13種」はいずれもドキッとさせられるものばかり。 これらすべてを一気に排除するのは難しいかもしれません。でも、1つずつ地道に減らしていく […] -
TaskChute2活用法
作業記録が役に立つ理由
フリーになって今年で12年目ですが、何にどのくらいの時間をかけたのかを細かく記録していく、いわゆる作業記録を欠かしていません。 一時間前であろうと一週間前であろうと一年前であろうと、記録が残っている限りは、いつ何をどれぐ […] -
TaskChute2活用法
TC023:なぜタスクシュートははかどるか?
今回で佐々木からお送りするTaskChuteシリーズは最終回とします。 私がずいぶんと長くTaskChuteを使っているのはやはり「これを使えば物事が進む」からです。物事が進むという一事こそ、得がたいと思うのです。 自分 […] -
TaskChute2活用法
TC022:3日前の自分は何をしようとしていた?
決して私だけの心理ではないと思うのですが、他人の心理は計り知れません。 私には不合理な傾向があります。過去の自分はつまらないものに感じられ、未来の自分はだいぶ優れたもののように思えるのです。 たとえ幻想であっても「未来の […] -
TaskChute2活用法
TC021:「1日プロジェクト」に一本化する
たくさんのプロジェクトが並んでいて競合を引き起こしている状態があります。私でいえば、今週中に〆切の書籍原稿を抱えていて、来週早々にセミナーがあり、にもかかわらず取材に対応するために何度も家を出なければならないという状態で […] -
タスクシュート時間術
TaskChuteを使っていれば時間をうまく使えるようになる
「時間はたっぷりある」という感覚はいいものです。忙しい人はとくにそう思うでしょう。子供だって7月下旬の夏休み初日や、クリスマス休暇の朝が好きです。「時間がたくさんある。これから何でもできる!」という感覚は大きな喜びをもた […] -
TaskChute2活用法
TC019:『仕事は楽しいかね』をTaskChuteで実践する
人生に長期目標を設定し、それを少しずつ達成していく方法論としてはなんといっても『7つの習慣』が有名ですが、この方法論に対して変則的に挑戦している自己啓発書があります。『仕事は楽しいかね?』です。 仕事は楽しいかね?デイル […] -
予定を守るためのヒントとアイデア
今日からはじめる手帳術 第13回 スケジュールとタスクにおける二つのポイント
photo credit: lrargerich via photo pin cc 前回は北さんが、タスクとスケジュールの見通しについて紹介してくださりました。 » 今日からはじめる手帳術 第12回 スケジュー […] -
TaskChute2活用法
TC018:Modeはツール名にしました
Taskchute2になってなんといっても新しくなったのはモードです。タスクのモードにしたがって色分けします。これに関しては様々な使い方が提案されどれも非常に面白いのですが、私はなかなかうまく定められずにいました。 そも […] -
予定を守るためのヒントとアイデア
今日からはじめる手帳術 第12回 スケジュールとタスクを合わせた見通しを立てる
前回は倉下さんが「タスク管理の3つの心がけ」について説明されていました。 » 今日からはじめる手帳術 第11回 タスク管理の基本的な心掛け キャッチした情報に対し「これは何か?」と問いかけ具体的な「 […] -
TaskChute2活用法
TC017:TaskChuteが威力を発揮する日
長年TaskChuteを使っていると、TaskChuteがあってもなくてもそう違いはなかったであろう1日というのも当然あります。その反対にTaskChuteがあることによって大いに助けられる1日というのもまたあるわけです […] -
TaskChute2活用法
TC016:レビューでやる気を思い起こす
レビューというのはGTDによってよく知られるようになった言葉だと思いますが、TaskChuteはログを残すタスク管理ツールですから、やろうと思えばかなり詳細にレビューできます。 中でも私がレビューする目的は、やはり「やる […] -
TaskChute2活用法
TC015:ショートカットを設定する
TaskChute2でとうとう「ショートカットキー設定」ができるようになりました。これは大きなニュースです。 TaskChuteも2になって以来「アドイン」から利用する機能が非常に多岐にわたっています。一度使えばそれほど […] -
予定を守るためのヒントとアイデア
今日からはじめる手帳術 第5回 なぜ「予定」を管理しなければいけないのか?
photo credit: Shavar Ross via photopin cc 第4回では倉下さんが手帳で予定管理をするファーストステップについて解説されていました。 今回は根本的になぜ「予定」を管理する必要があるか […] -
タスクシュート時間術
「時間がないのに先送りする」負のスパイラルから抜け出す
この「気分転換」について検討してみましょう。大橋さんは譲歩気味に「時間が惜しいなら気分転換の時間を使って計画に充てる」と書いていますがこの語に括弧があるのは要するに「気分転換」は「無駄」だからです。 https://cy […] -
予定を守るためのヒントとアイデア
今日からはじめる手帳術 第4回 「予定」管理の第一歩
photo credit: ASurroca via photopin cc 第3回では、北さんがレイアウト別の手帳の紹介をしてくれました。 今年から初めて手帳を使う、という方はそれでもまだ決めるのが難しいかもしれません […] -
TaskChute2活用法
TC014:TaskChute2で「必ず5分だけダッシュ」する方法
個人的にTaskChute2の機能の中でいちばんよく使うのは「タスク複製」かもしれません。 Excelベースですから単純に「タスクを複製したい」という時にはCTRL+Rで選択行を複製できます。しかしこれとは少し違うのです […] -
TaskChute2活用法
TC013:TaskChute2で今度こそ「先送り問題」が決着するかもしれない
あらかじめ断っておきますが「先送り問題が決着する」ということは「先送りしなくなる」という意味ではなく「避けられる先送り」と「避けがたい先送り」の見定めがつくという意味です。 見定めがついた上で「避けがたい先送り」について […] -
TaskChute2活用法
TC012:TaskChuteを「たまに」使う
公式にはまるで推奨されていませんし、私自身もオススメはしませんが、それでもこういう使い方もあります。 TaskChuteをただシミュレートのために使うという使い方です。 -
TaskChute2活用法
TC011:「自分の人生を変えたければログを変えればいい」を実践している人がいた
こういう使い方をする人がいるとは、当初想定していませんでした。TaskChuteのことではなくModeのことです。 Modeはもともと私が大橋悦夫さんに提案したものでしたが、提案理由自体は単純なもので「タスクを実行すると […]