-
意志力のマネジメント
ノマドのためのタスク管理の技術#05:ノマドでやることは決めておく
この話は、本連載の#2と関係する話です。 こんなことを書きました。 技術の進歩を見る以前には、カフェなどで仕事をするのはずいぶん面倒か、不可能でした。だから私達はオフィスや書斎など「何でもできるところ」でしか仕事をするこ […] -
とらえなおす
ノマドのためのタスク管理の技術#04:iPad mini、買う?
最近さすがに悩みが増えております。iPhone5、Kindle、iPad mini、そしてEvernote5。それぞれバラバラなところもあるのですが「買い物」という意味では私にとっての意味は同じ。告白すれば全て欲しい。 […] -
意志力のマネジメント
ノマドのためのタスク管理の技術#02:「仕事ロボット」にスイッチを入れる
「仕事ロボット」とはいったいなんでしょう? クラウドにせよモバイルにせよ「いつでもどこでも仕事ができるようにした」として、それはあくまでも仕事可能になったという条件に過ぎません。仕事をする気になって、実際仕事がはかどらな […] -
とらえなおす
ノマドのためのタスク管理の技術#01:「ノマドのため」とは?
新しい連載です。 数字を3桁にしても100回は決して続けないと思うので、2桁にしてみました。 今回はごく簡単に「ノマド」という定義不明な言葉をこの連載に限って強引に定義してしまいます。定義不明な言葉を使って文章を書くのは […] -
R25世代の知的生産
メモする習慣の始まり
photo credit: nffcnnr via photopin cc 皆さんは、メモ帳をお持ちでしょうか。 ミニノートや手帳など呼び方はいくつもありますが、何かを思いついたときにすぐに書き付けられるツールを持ってお […] -
タスク管理
一日の作業をふり返って、再現できない・したくない作業に注目する
日々その日に行った仕事の記録をとり、翌日にこの記録を読み返すようにしています。 思い出に浸るためではなく、一つひとつの作業についてある一つの問いでふるいにかけるためです。 作業中は目の前のことに没頭していますから、なかな […] -
タスク管理
やる気を引き出すプロジェクト名やタスク名の付け方
プロジェクト管理ツールやタスク管理ツールにプロジェクト名やタスク名を登録するときに気をつけていることが1つあります。 これを実践することで、「うわ、やらなくちゃ!」という気になります。正直、こんなことをしなくてもできるほ […] -
最適化で快適化
Gmailのスーパースターを使って対応が必要なメールをモード別に分けて整理する
Gmailをメインのメーラーにして久しいですが、どんなメーラーを使っていても避けて通れないのがメールの整理です。 ここで言う「メールの整理」とは、受信トレイに届いているメールを1通ずつ開封して中身を確認する、いわゆる「メ […] -
R25世代の知的生産
エッジタイトルノートで「準備・実行・後始末」
コクヨの「エッジタイトル」というノートがあります。 コクヨ・エッジタイトルノートA5ツインリング【2冊から送料無料】posted with カエレバ 文具の専門店・文喜堂 見たところ普通のノートなのですが、ページの両端に […] -
Evernoteの育て方
活用法がいろいろ思い浮かびそう → Evernoteの「保存された検索」は複数選択でAND検索になる
今日たまたま発見したのですが、Evernote(Win)の「保存された検索」は、Ctrlキーを押しながらクリックすると複数選択ができます。 「これはもしかして…」と思って検索結果を見てみるとやはりそうでした。 選択した複 […] -
よりよい眠りのために
「起き時計」は簡単につくることができた!
以下の記事でご紹介した「起き時計」ですが、簡単につくることができました。 https://cyblog.jp/9951 方法を3つご紹介します。 Windowsのデスクトップガジェット「時計」を使う iPhoneを使う( […] -
最適化で快適化
手強い仕事にすぐに取りかかれるようになる、魔法の質問
やらなければいけないのに、なぜかいつも先送りしてしまい、ますますやりづらくなってしまう。 どんな人にもそんな悩ましい仕事が一つや二つはあるでしょう。 「居座り案件」あるいは「常連タスク」などと呼ばれますが、こういった仕事 […] -
R25世代の知的生産
アイデアの素材をたくさん手に入れるノート術(via『アイデアのヒント』)
photo credit: Mónica, M via photopin cc ジャック・フォスターの『アイデアのヒント』という本があります。この本は発想法に興味がある人ならば、押さえておいて損のない一冊です。 アイデア […] -
最適化で快適化
決意する代わりにリマインダーをセットする
以下の記事はとてもためになる記事です。 » 1日に2回以上発生することは、一部だけでもまとめられないかを考える しかし、読んだときには「そうだ今度からリストを作ろう」と思っても実際にはなかなか作る気がしないはず […] -
とらえなおす
やり方はどんどん減らしていく
「このやり方で受かる」ということを信じていなければ、とても実行などできるわけがない。もっと言うと、それができる人は“やり方”を信じているのではなく、そう判断した“自分自身”を信じている。だから実行できるのである。 「自分 […] -
最適化で快適化
持ち帰った資料をその日のうちに適切に処理するための工夫
毎日帰宅して必ず行うルーチン(帰宅後レシピ)の1つに「青いクリアフォルダのチェック」があります。 かばんの中に常備している青色のクリアフォルダの中身をすべて取り出して必要な処理を行う、というものです。 そもそも、この青色 […] -
R25世代の知的生産
「読書をしたつもり」から脱却する「ケンカ読法」
「仕事をしたつもリーマン」からの脱却を提案する海老原嗣生さんの『仕事をしたつもり』という本があります。 仕事をしたつもり (星海社新書)posted with ヨメレバ海老原 嗣生 講談社 2011-09-22 Amaz […] -
とらえなおす
少しずつ上昇し続ける人は同じところをぐるぐる回り続ける人とどこが違うのか?
時間は限られているので、成果を上げたければ成果につながる行動を増やし、成果につながらない行動を減らす必要があります。 ここで問題になるのは感情です。 人は感情に大きく左右される生き物なので、気分というものが実は非常に重要 […] -
Evernoteの育て方
ノートリンク機能を使ったEvernoteでの「読書ノート」
先日Mac版のEvernote(ベータ版)にノートへのリンク機能が追加されました。ベータ版なので通常バージョンには未だ追加されていませんが、おいおい追加されると思います。 このリンク機能は複数の可能性を秘めていますが、そ […] -
最適化で快適化
Amazonの無駄に長い商品URLを手元でサッと短くする方法
例えば、以下のようなAmazonの長い長いURLはそのままSNSやメールに貼り付けると、改行が入ったりして見づらくなります。最悪、リンクが機能しなくなるので「改行を削除して一行につなげてからクリックしてご覧ください」など […] -
最適化で快適化
5秒待って反応がなかったら次に行く
PC(Windows)で作業をしていると、時々“固まる”ことがあります。クリックしても反応がなくなるのです。 そのまま「応答なし」になって強制終了を余儀なくされることもありますが、たいていの場合はしばらく待つと何事もなか […] -
最適化で快適化
沖縄ノマド合宿で身につけた3つの習慣と1つの技術
少し時間が空いてしまいましたが、4月6日(水)~4月8日(金)まで、2泊3日の沖縄ノマド合宿を行ってきましたので、そこでの成果をレポートします。 ▼現地の人からは「トロピー」と呼ばれているという宜野湾(ぎのわん)トロピカ […] -
R25世代の知的生産
読書中の赤ペンの使用事例
先週のエントリーで、読書の際は「気になった箇所に再アクセス」できるようにしておくのが重要と書きました。私はこのための手段として赤ペンを常用しています。いまでは、ペンなしで読書をするのが落ち着かないほど「訓練」されている状 […] -
R25世代の知的生産
学びのための読書時に気をつけたいこと
先週のエントリーで「手術ノート」を紹介しました。内容を思い出しながら、ノートに記入することで体験を自身に深く刻み込んでいく、そんな使い方が「手術ノート」です。これはもちろん「手術」だけに限定されるものではありません。さま […] -
R25世代の知的生産
A5ノートで「プロジェクト・ノート」
私はデジタルとアナログの両方のツールを使っています。いわゆる「デジアナ派」。全体の効率で見ると、ほぼデジタルだけで進めるほうが良いのでしょうが、個人的には両方の長所をうまく使い分ける手法を模索し続けています。 こういう「 […] -
最適化で快適化
FirefoxとChromeで迷っている人にオススメの「併用」という第3の選択
「Google Chromeは速くてスマートな感じですごくいいんだけど、ずっと使ってきたFirefoxには愛着があるし便利なアドオンも多いし…」 という人がいる一方で、 「Chromeに乗り換えたよ」「さよならFiref […] -
Evernoteの育て方
EvernoteのInboxを効率よく処理するための3つのポイント
以下のエントリーの続き。 » 日々のインプット情報は入り口で2つに分ければうまくいく 僕の場合は次の2つ。 期日と用途が明確な情報 → タスク管理ソフト(NozbeとTaskChute) 上記以外で […] -
最適化で快適化
習慣を長続きさせるための3つのポイント
今年も残りあとわずか。来年こそはあの習慣を長続きさせよう、と思っている方も少なくないでしょう。年末年始にじっくり準備をして、年明けからはきちんと続けられるようにしたい…。そんな方のための、僕自身も実践している習慣を長続き […] -
R25世代の知的生産
「知的生産」に関係する私のノート実際例/ノート術企画 おまけ
この企画ではノートについての考え方を紹介してきました。いろいろなノートの使い方、組み合わせ方が存在しますし、何が適切なのかはその人それぞれで変わってくる部分は多くあるでしょう。その「組み合わせ」を考えるのがノートを使う楽 […] -
読書術
MediaMarkerで読書を快適にHackする(連携編)/ビギナーズハック第23回
不思議な図書館とベック君 ベック君は図書館にいた。 本を探していたが、何の本かを思い出せない。 ふらふらと本棚の間をすり抜けていく。 不思議なことに、いくつかの本棚で同じ本が並べられていた。 ベック君:誰だ、ちゃんと元の […] -
最適化で快適化
日々のインプット情報は入り口で2つに分ければうまくいく
日々、見たり聞いたり読んだり感じたり、といった絶え間なく入ってくるインプット情報は、その入り口のところで大きく2つに分ければうまくいく、という話です。 分けないと分けが分からなくなってイヤになります。 次の2つに分けます […] -
読書術
MediaMarkerで読書を快適にHackする(基本編)/ビギナーズハック第22回
だいたい書きたいだけの巻 ベック君はバーMHの扉を勢いよくあけて店に踏み込んだ。 ベック君:マスター!! 少し遅れてごりゅ殿が踏み込む。 開店準備中の店内には誰一人いなかった。 ベック君はぐるりと店内を見渡す。 ベック君 […] -
ビジネス心理
スキャッター・マップで一日をスタートさせれば道に迷わない
まず、二、三帖の紙をとって、三日の間続けざまに、嘘や気取りを交えずに、諸君の頭に浮かんでくることを全部、何から何まで書きつけるがよい。諸君が自分自身について考えていること、諸君の女たちのこと、トルコ戦争、ゲーテ、フォンク […] -
ツール紹介
初めてのハーフマラソン完走を支えた2つの工夫と1つのアドバイス
11月7日(日)に大阪淀川市民マラソンに出場、人生初めてのハーフマラソンを完走しました。 ふだんのランではマックス6km程度しか走っておらず、大会でも10kmが最高。そんな中で 20kmという未踏の距離を走るのは不安でし […] -
R25世代の知的生産
ノートの種類と選び方のコツ/ノート術企画第一回
先日シゴタノ!の「『マンガでわかる!スピード仕事術』第2弾のネーム(下書き)を公募します(採用者には印税をお支払いします)」というエントリーでノート術のアイデアが公募されていました。それに合わせる形ではないですが、しばら […] -
七転び早起き
秋の早朝読書を実りあるものに!ジャンル別おすすめマトリクス
以前、すぐやる自分になれる!「早朝読書」のすすめということで、朝の読書を提案しました。 上記の記事でも述べたのですが、朝読書のメリットは大きく2つあります。 外部に中断されないから、集中できる 本で得た知識を、ブランクな […] -
ツール紹介
情報収集からアウトプットまでのワークフロー(2010年7月時点)
iPhoneやiPadをはじめとする便利なツールの登場により、その都度その時点における最適なツールの組み合わせで仕事環境を構築しています。 僕の現在の仕事は、執筆とコンサルティングがメインですが、両者の共通点は、ネタを仕 […] -
ビジネス心理
「ノート術には興味がない人」のための「ノート本」
「ノート本」が絶好調ですが、こうなってくると冷ややかな気持ちになっている人も多いのではないでしょうか。「いくら何でも大げさすぎじゃないか」と。 そういう気持ちになる人の気持ちもよく分かりますが、一方で、「ノート本」がはや […] -
最適化で快適化
移動中にせっぱつまったときに備えて覚えておきたいGoogleマップの使い方
数日前につぶやいた以下のツイートが好評だったのでご紹介。 「移動中にせっぱつまったとき」にGoogleマップが役に立つとのこと(産経新聞)。「せっぱつまったとき」に救いとなる画面 → http://bit.ly/cCZy […] -
最適化で快適化
不安で何も手につかない時のための5つの問い
5年前(2005/06/02)のエントリーですが、ジャパネットたかたの高田明社長の次の言葉を引いています。 そんなに仕事をがんばるのはなぜ? https://cyblog.jp/15 その時その時を一生懸命やる。 やって […]