-
EvernoteやGmailのリストに「区切り線」を入れて見やすくする
以下のようにEvernoteのリマインダーに区切り線となるノートを入れておくと期限がわかりやすくなる […] -
秀丸を目が疲れにくい「黒板エディタ」にする
「秀丸」というテキストエディタを1994年から使い続けている。 デフォルトは白背景に黒文字なのだが、 […] -
Evernoteに入れる情報の種類に応じてアプリを分ける
Evernoteに入れる情報のうち「後から確実に活用する」もの3種類についてはそれぞれタグをつけて選 […] -
Officeアプリで色選択を効率よく行なう方法
Officeアプリ、特にPowerPointでは色の選択を行なう回数が比較的多いのではないかと思う。 […] -
Evernoteに入れた情報を後から確実に活用するためのタグ3選
タグの名前は何でもいいので、次の3種類をつけるようにする。 ChangeLog(新しく始めた、新たに […] -
本を読む時のチェックリスト
このチェックリストを使うことで、ついつい見た目や分厚さに圧倒されて読むのを後回しにしてしまいがちな本 […] -
Chromeの「ブックマークフォルダ」で朝の定点観測
前回は「タブを固定」について書いたが、もう1つ、Chromeで常用しているのがブックマークフォルダ。 […] -
Chromeの「タブを固定」を愛用している理由
Chromeで開いているタブを右クリックし「タブを固定」を選択すると、タブが小さくなって左に寄る。 […] -
失敗とは何か
誰しも失敗を恐れる。 なぜなら、失敗することでそれまでに積み上げてきた信用やそれによって成り立ってい […] -
“適用範囲”を見極める
話すにしても書くにしても、伝えたことの一部しか伝わらない。 十分に伝えたと思ってもぜんぜん足りないと […] -
“被リンク”の効用
数年前。ブログで本を紹介したところ、その著者のWさんから連絡があり、ランチをご一緒した。 その後、そ […] -
「何でもできるってのは何にもできないのと一緒ですよ」
一時期、サイト制作を生業としていたことがあった。 クライアント先に出向き、どんなサイトを作りたいかを […] -
考えるために書く
どんなに良いスピーチでも棒読みではその良さが失われてしまう。 この場合の良さとは、 相手にとっての必 […] -
説得するより納得に導く
商品ができるまでの経緯がわかると、俄然その商品に興味がわく。 あるネットショップで、店主が手塩にかけ […] -
つもりつもると動けなくなる
中学生の頃、「ウィザードリィ」というファミコンのロールプレイングゲームに熱中していたことがあった。 […] -
最近の読書はGoodReaderを使っているという話
本を読むのは朝一番の25分間がメイン。 あとは入浴中と、ちょっとした休憩時間。 紙の本はほとんど読ま […] -
人間関係におけるSEO対策
たくさんの人が集まる場で名刺交換をする場合、避けるようにしていることが1つある。 -
ヒントは常に無数に与えられている
仕事には大きく分けて次の3種類がある。 求められているモノを提供する 求められるであろうモノを先読み […] -
気分に流されることなく時分を見計らう
定期的に入ってくる給料の金額を知らない人はいない。 定期的に出ていく家賃や水道光熱費、通信費などの金 […] -
優先順位を決めるのは「未来の自分」のため
仕事の優先順位を決めるうえでは、まず「人に関わる仕事」を優先する。 残りは「人に関わらない仕事」すな […] -
自分の価値を上げるための考え方
フリーランスになって最初にぶつかった壁は自分の商品やサービスの価格を相手に提示することだった。 安す […] -
自分でないとできない仕事に集中する方法
週に一度必ず発生する、10分もあれば終わる定型業務があった。 さほど時間のかかるものではないし、前後 […] -
長期計画は必要なし
球が止まらずに前に向かってまっすぐ転がり続けるためには、3つの条件がある。 道がでこぼこしていないこ […] -
種を蒔かないと収穫できない
多くの収穫を得たければ、収穫ではなく種まきに目を向けたほうがいい。 種まきに目を向けても芽はすぐには […] -
現実的な計画を立てる
分単位で行動を記録し、使途不明時間が限りなくゼロに近い状態をキープしていると、時間の希少性がいっそう […] -
「気づいたら突き抜けていた」
やりたいことがそのまま仕事になる、というのはまれである。 思っていたのとは違った形で仕事になり、あと […] -
表層と真相
苦労してプロダクトを作り上げたら、他人に簡単に真似されたりコピーされたりしないように手を打っておく必 […] -
走りながら考える
ランニングを始めたのは2009年4月。最初はランニングにならずにウォーキングだった。 社会人になって […] -
見つけ出し、選び、伝える
相手にとってメリットのある提案は通りやすい。 そのためには、 相手が困っているであろうこと 相手が面 […] -
文章の歩留まり良くする方法
ミスは計画段階で見つかるのが良い。 計画段階で見落としても実行段階で見つかればまだ良い。 最悪なのは […] -
短期は損気
望む効果がすぐに得られるものには、時間をかけて別の副作用が水面下で進行している場合がある。 常に長い […] -
没頭のオッズを高める
ハイリスク・ハイリターンという言葉があるが、この2つの間にはタイムラグがある。 ハイリスクとは言い換 […] -
売れれば売れるほど…
商品やサービスを作り、値段をつけて売り出す。 このとき考えておくべきことは、売れる数量とそれにともな […] -
30日間以上続けていることを3日間やめてみる
「掘り出し物」は埋もれていたものであり、それを覆っていたものを取り除くことによって露わになる。 機能 […] -
買ってもらうためのスイッチ
優秀な作り手は、作ったものをベネフィットで語る。 優秀でない作り手は、作ったものをスペックで語る。 […] -
役割の役割
世の中には凹凸があるので、ある一人の人がすべての面で秀でるということはあまりない。 一人ひとりに、ぴ […] -
2人の仲間
仕事をする上では、最低でも2人の仲間が要ると思う。 1人は互いの専門領域をシェアし、刺激しあえる仲間 […] -
時間を増やすための時間をつくる
時間には上限があるが、工夫をすることで擬似的に増やすことはできる。 その工夫とは、現時点で無為に使わ […] -
「なぜそれを取っておく必要があるのか?」
気になったモノをとりあえず取っておき、そうしたモノの中から必要なモノを後から探し出すのは難しい。 必 […] -
本当に今は「特別」なのか?
何かをやらないで済ませる体の良い言い訳の一つに「今は特別だから」というのがある。 そこには、もし今の […]