-
自分の事業を育てるために
夢中になれることが必ずしも仕事に直結しないときはどうすればいいか?
ここ最近は、タイトルに掲げた「夢中になれることが必ずしも仕事に直結しないときはどうすればいいか?」問題に頭を悩ませています。 それは本来は自分がしなくてもいいことではありながらも、それをすることはまったくのムダとは言い切 […] -
先送り・先延ばし対策
なかなか取りかかれない仕事を前に進めるための「定番ブースター」を持っておく
以下の続きです。 » プロの伝え方に触れて、改めて伝える力のすごさを実感した話 先週末に「パトリオット・デイ(2017)」という映画を観てきました。たまたまラジオを聴いていたときに耳にした、いわゆるラジオCMで […] -
たすくま活用法
#たすくま :1日に4回、その日の途中経過をふり返る習慣
iPhoneアプリ「たすくま」を使っている人にとっての課題の1つに、タスク毎に入力したメモをどのように活用するか、というものがあると思います。 一日分まとめてEvernoteに保存する機能はありますが、そうなると個別のタ […] -
先送り・先延ばし対策
なかなか取りかかれない仕事は「時間指定メール」が有効
なかなか取りかかれない仕事というものがあります。実はこの「取りかかれない」という部分に問題があります。取りかかるか否かは自分の裁量に任されているという「問題」です。自分の都合でいかようにもできてしまうがゆえに「後でもいい […] -
とらえなおす
仕事術としてのライフハック
これはむしろ最近になって気がついたことなのですが、私にとってタスクシュートやEvernoteを使うということは、仕事を「自分の仕事」にするために、必須なことなのです。 タスクシュートでどんな仕事であっても、「タスク」とし […] -
自分の事業を育てるために
「味付け」に凝りすぎると飽きられやすい、という話
最近観た「パトリオット・デイ(2017)」という映画について、いくつか記事を書いたのですが、特に前回書き忘れた点について補足です。 ↓「パトリオット・デイ」について書いた記事 » プロの伝え方に触れて、改めて伝 […] -
発見の記録
新宿アイランドパティオ広場のすずめさんがぐいぐい来る!
所用で日曜日の新宿副都心にやってきて、休憩がてらカフェを探していて見つけたのが新宿アイランドパティオ広場。新宿アイランドタワーの麓にあるフードコート的な窪地。ここにいるすずめさんたちが実にフランクで、テーブルの上にやって […] -
R25世代の知的生産
面白く本を読むための読者術
「面白く本を読むための読者術」について、これから何回かに分けて書いていきます。 いいえ、誤植ではありません。「読書術」ではなく「読者術」で合っています。 -
ツール紹介
発色がよくキラキラでかなり可愛い「PILOT ジュースアップ メタリックカラー」
キラキラしたメタリックカラーのペンって、「どうなのかな」と思っていました。「どうなのかな」というのは、きちんとメタリック感のある、わざわざメタリックのペンで書く意義を感じられるような、はっきりとした発色になるものなのだろ […] -
発見の記録
最近の読書から得られたインスピレーション
本を読まない日はありませんが、読みながら「これは」と思ったフレーズやエピソードはハイライトしたりページを写真に撮ったりして、後からの振り返りに備えています(Evernoteに格納しています)。 問題はその「後から」がいつ […] -
アイデアの育て方
おなじみの役者が出ている映画は観に行くハードルが下がるのはなぜか?
前回の続きです。 プロの伝え方に触れて、改めて伝える力のすごさを実感した話 https://cyblog.jp/28243 先週末に「パトリオット・デイ(2017)」という映画を観てきました。たまたまラジオを聴いていたと […] -
分かりやすく伝える技術
プロの伝え方に触れて、改めて伝える力のすごさを実感した話
先週末に「パトリオット・デイ(2017)」という映画を観てきました。たまたまラジオを聴いていたときに耳にした、いわゆるラジオCMでこの映画のことを知り、何となく気になって実際にはどんな映画なのかをネットで調べてみたら「あ […] -
考える技術と書く技術
毎日ブログを書き続けることは、自分の頭の中というブラックボックスを解読し続けるということ
「イミテーション・ゲーム(2015)」という映画を観ました。第二次世界大戦末期のイギリスが舞台で、ドイツ軍の暗号解読に取り組むチームの物語です。 ドイツ軍は暗号のパターンを毎日変更するため、解読作業は困難を極めます。しか […] -
お知らせ
タスクカフェ、タスク管理トレーニングセンターなどの活動の違いについて
最近、複数の方から「佐々木さんはいろんな名前の活動をなさってますが、それぞれどう違うんですか?」という趣旨のご質問をいただきました。 確かにどれにも似たような名前がついていると言えばそうですから、参加したことのある方には […] -
ゲーム化戦略
良い商品・サービスを作るにはどうすればいいか? 「サイゼリヤ」と「テツandトモ」の共通点
前回に引き続き、『サイゼリヤ おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ』でハッとさせられたことをご紹介します。 » 未然に防ぐことができるトラブルと不慮のトラブルとを明確に分けてEvernot […] -
R25世代の知的生産
知的生産への姿勢 | Aliice pentagram
» 前回:表現制御の技術 | Aliice pentagram これまで「知的生産の五芒星」として、知的生産の〈中身〉を以下の五つとして紹介してきました。 情報摂取 記録管理 知的作用 概念構築 表現制御 これ […] -
記録の取り方と活かし方
未然に防ぐことができるトラブルと不慮のトラブルとを明確に分けてEvernoteに記録を残しておく
先日の記事で、同じ失敗の再発を防ぐためにEvernoteを活用しているという話を書きました。 具体的には「+error」というタグを付けて失敗の記録を残し、週に一度ふり返るようにする、という方法です。 » 時間 […] -
ツール紹介
音を単にブーストするだけでなく広がりも再現してみせる「Boom 3D」
少し前に、「「Boom 2」でMacBook Proのスピーカーの音量を満足できるレベルに上げる」という記事で、「Boom 2」の良さについて書いたばかりですが、その直後、開発中だった「Boom 3D」がリリースされ、大 […] -
記録の取り方と活かし方
時間の使い方に明確な判断基準やルールを定め、これを厳守するためにEvernoteを活用する
ちょっと気になるけど、今回は例外的な動きだからもう少し様子を見よう、それで落ち着くかもしれないし、へたに動いて損をしたくないし──。 一見すると臨機応変で理知的とさえ思える判断ですが、実は現実を自分にとって都合良く解釈し […] -
発見の記録
「何か秘策でもあるのか?」の問いにハッとさせられた日
ふと思い出したシリーズ。 会社員時代、とある大きな仕事を任されていたことがありました。 20名ほどのプロジェクトチームで、ある企業のシステム開発案件を請けていたのですが、その中で僕は旧システムから新システムへデータを移行 […] -
自分の事業を育てるために
「長期的思考がすべてである」、その理由
ふだんから雑誌はほとんど読まないのですが、シェアオフィスに置かれている雑誌を休憩がてらパラパラとめくることはあります。自分で買ったわけではないので、本当に「何となく」手に取るわけですが、そういうときに意外な出会いがあるも […] -
タスクシュート時間術
三日坊主で終わらせないために
タスク管理というのは多くの場合、1つの誤解から失敗が続きます。 「タスク管理の基本的な考え方は、予定どおりにことを進めれば、予定どおりにことが終わると。そういう発想だろう」という誤解です。 世にはたくさんのタスク管理術・ […] -
意志力のマネジメント
集中するには覚えておかなくてもいいことを完全に頭の外に追い出すこと
改めて「これができないと本当の意味で仕事に集中することはできないな」と感じた出来事がありました。というより、いつもそれが起こるたびに同じことを感じていたのですが、ブログで取り上げるところまでいかずに終わっていたのが、今回 […] -
R25世代の知的生産
表現制御の技術 | Aliice pentagram
» 前回:表現制御について | Aliice pentagram 前回書いたように、表現制御とは「いかに〈ひとにわかるかたち〉に整えるか」を担当します。その中には、複数の要素があるわけですが、一番わかりやすいの […] -
お知らせ
タスクカフェ第71回「新しいプロジェクトをサッと始めて着実に進める方法」開催報告
本日6月10日(土)に第71回となるタスク管理ワークショップ「タスクカフェ」を開催しました。2011年8月にスタートして以来、毎月欠かさず、71ヶ月間連続で開催し続けています。 今回のテーマは、「新しいプロジェクトをサッ […] -
ツール紹介
膝の上にパソコンをのせて作業したいときに便利な「サンワダイレクト 膝上テーブル」
パソコンとは限らないのですが、膝の上に置いて作業したいときって、わりと多いと思うのです。パソコンのほか、iPadやFireタブレットを置いたり、テキストを広げて勉強したり、そういうときに、直接膝の上に置くのでは安定しない […] -
考える技術と書く技術
やはり、書く前に考えていなかったことが書けると、楽しい
最近の記事は、結論が決まらないまま見切り発車して書き始めることが多いです。 今週の記事であれば、以下の2記事 朝一番にその日の最短ルートとなる「今日のタスクリスト」を作るうえで欠かせない最初のステップ どんなに詳しく記録 […] -
記録の取り方と活かし方
どんなに詳しく記録に残しても、時間とともにその“魂”は抜け落ちていく
「二重生活」という2016年公開の日本映画を観ました。テーマは「尾行」。この「尾行」によって作られた、いわば観察記録が、尾行対象者本人がつけた記録と一致しないことがあるという、考えてみると当たり前の真理が提示されるのです […] -
とらえなおす
ウィキペディアっぽくプロフィールを書いてみる
映画を観終えるたびに、必ずやっているのが、その映画のウィキペディアページを丹念に読みふけることです。出演していたキャストや監督などを確認しつつ「あぁ! あの映画と同じ監督だったのか!」という発見や「どこかで見たことがある […] -
自分の事業を育てるために
「人前で話す仕事が苦手」という結論をくだす前に確認しておいたほうがいいこと
好きなこと・やりたいことがそのまま仕事になる、というのはめったにあることではありません。 世の中は厳しい、なかなか思い通りになるものではない、という説教めいたことを言いたいわけではありません。 ひょんなことから、思ってい […] -
アプリ紹介
MindNodeを「本を書くノート」にする
瓢箪から駒なのですが、MindNode 2(Macアプリ)を常用するようになりました。理由はThings3を使ってみたからです。 » Things3を当面「書籍企画ノート」専用に使います もともと私はマインドマ […] -
R25世代の知的生産
発想における〈頭の使い方〉がわかる一冊
2012年6月30日に発売した以下の本が、電子書籍になりました。 » Evernoteとアナログノートによる ハイブリッド発想術[Kindle版] Evernoteとアナログノートによる ハイブリッド発想術[K […] -
タスクシュート時間術
朝一番にその日の最短ルートとなる「今日のタスクリスト」を作るうえで欠かせない最初のステップ
※多摩川台公園にて 以下の記事で、朝一番にその日の最短ルートとなる「今日のタスクリスト」を作ることについて、その考え方とやり方を書きました。 » 朝一番に取りかかる順番を決めたら、可能な限りこの順番に沿って仕事 […] -
ツール紹介
ズームしてもぎりぎり手ブレが気にならない双眼鏡「ACULON T11 8-24x25」
シゴタノ!では、これまでに3回、オペラグラス(双眼鏡)を紹介しています。双眼鏡の場合、大は小を兼ねないので、出かけていく場所と用途に合わせて、徐々に増えていきました。 軽くてお洒落な日常使いのオペラグラスNIKON「遊」 […] -
続ける仕組みの作り方
2008年から444週間休まず続けているベストセラー集計について
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、当ブログのサイドバーに「シゴタノ!ベストセラー」というコーナーがあります(PC版でのみ表示)。 ~~~~~~~~~~~~~~ 記事にて紹介したアマゾン取り扱い商品のベストセラーラ […] -
とらえなおす
苦境に陥ったとき、自分一人の経験だけでは足りないので…
「これから先、いったいどうすればいいのか?」という苦境に陥ったとき、役に立つのは経験です。以前にも同じような苦境を味わっていたなら、その時に何をしたのかを思い出せれば、そこから脱することができるかもしれないからです。でも […]