-
お知らせ
01/26(月) ムチャな目標設定で一年を棒に振らないようにするために…
今年はあなたにとって、どんな1年間でしたか? それを踏まえて、来年1年間をどんな風に過ごしますか? 僕にとって今年は、試練の1年間でした。 あらゆる面で思うように成果が出せませんでした。 そんな中でも、良いこともたくさん […] -
ツール紹介
2009年も使っていきたい5つのツール
「ツール」をテーマとして、今年一年を振り返ってみたいと思います。 私自身に限っていえば、2008年はツールの当たり年でした。当たり年どころかもしかすると、2008年こそ、今まで生きてきた中で、ことツールに限っていえば最高の一年だったかもしれません。 私自身は、実業家でもなければ、プログラマーでもないので、「ツール」ということでいうと、人のお世話になりっぱなしです。それが少々心苦しくもあり、他方もどかしくもあります。 が、2008年はたしかに、「もどかしさ」に限っては心から消え失せつつあります。つまり、ツールが自分の望むところを、ほぼ100%叶えてくれるようになってきたからです。こうなればあとは、使い込むだけという段階に入りつつあります。 今年とりあげた、そんなすばらしいツールたちを簡単に振り返ってみることにします。 -
Journal
まだ間に合う!クリスマスプレゼントにオススメのステーショナリー6点+1
気づけば今週はクリスマス。 遅きに失した感も否めませんが、ギリギリまで何を贈るか悩んでいる人向けにいくつかご紹介。 今回は特に「仕事でお世話になった方へのギフト」ということで、ステーショナリーをピックアップします。ご協力いただいたのは、オールアバウト・ステーショナリーでガイドを務められている土橋正さん。 対象は20〜30代のビジネスパーソンで、男女別にセレクトしていただきました。ちなみに予算は5000円(少々オーバーするものもあり)。 ▼女性向け 1.ラミー ラミーピコ(ボールペン) 2.メタフィス ローカス 3WAYペン(ボールペン・シャープペン・消しゴム) 3.KAKURA ミニ6穴システム手帳 4.ラミー アルスター ラズベリー(万年筆) ▼男性向け 5.トンボZOOM414(多機能ペン) 6.ファーバーカステル パーフェクトペンシル(鉛筆) -
お知らせ
『成功ハックス』刊行記念キャンペーン、クリスマスイブまで延長します!
お知らせです。 現在実施中の以下のキャンペーンですが、 » 『成功ハックス』刊行記念キャンペーン -
ビジネス心理
読書を「脳へのインストール」に変える5つのステップ
1.「探す」ための探書リストを用意する 2.指名買いで「買う」 3.2枚の付箋でマーキング「読み」 4.読書ノートに「記録する」 5.デジタル索引で記録を「活用する」 『読書は1冊のノートにまとめなさい』より 読書は1冊のノートにまとめなさい 100円ノートで確実に頭に落とすインストール・リーディング 奥野宣之 ナナ・コーポレート・コミュニケーション 2008-12-05売り上げランキング : 113 おすすめ平均 等身大の読書術もう少し効率よくできないものか?「読みっぱなし」は読んでないのと一緒 Amazonで詳しく見る by G-Tools -
書評
朝一番に大事な仕事に取り組む習慣をつけるための5つの原則
高い成果をあげるためのカギは、朝一番に大事な仕事に取り組むという習慣をつけることである。つまり、真っ先に「あなたのカエルを食べること」を日課にすることだ。あまり考え込んだりせずに。(序章より) 今回ご紹介する『カエルを食べてしまえ!』の言わんとするところは、上記に引用した3文に集約されます。 「そんなことは当たり前だし、すでにわかりきっている」と言われるかもしれませんが、その「当たり前」を「わかりきる」から「やりきる」に引き上げるのが本書の目指すところでしょう。 では、具体的にはどうすればいいか。 -
書評
情報過多時代を泳ぎ切るための「自分から教わる」6つの心得
1.教わる「目的」「目標」をはっきり書き出す(p.34) 2.事前にコンパクトな質問を考えておく(p.38) 3.教わったことをフォローアップするための表を作る(p.46) 4.自分のエントリーポイントを見極める(p.54) 5.教えてくれた人に「結果」をぶつける(p.82) 6.教わったことを人に教える(p.88) 今回ご紹介する『「自分から教わる!」技術』は、経営コンサルタントであり、「何を学ぶか」の研究と実践をライフワークとする著者による「教わる」ための方法論を体系的にまとめた一冊。 今や情報はインターネットを介していくらでも手に入ります。 でも、自分が本当に必要としている情報となると、急に難しくなります。 その理由は次の2つ。 -
書評
来年に向けて野心を抱こう
「1回目、散々な目に遭う。2回目、落としまえをつける。3回目、余裕」(矢沢永吉) 最近ご縁をいただいた森川滋之さんという方の本を読んでいる時に目に留まった言葉です。 ちなみに、以下の本。 SEのための価値ある「仕事の設計」学 技術評論社 発売日:2008-03-25 発送時期:通常24時間以内に発送 ランキング:95971 おすすめ度: 悩んでいるSEに読んでいただきたい最幸の本 SEはもちろん、あらゆる技術者・ビジネスマンに進めたいプロの仕事の設計学です 応援家のITコンサルタントが贈る最短距離の方法 不安になったSEの方にビジョンを与える本です。 amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy) 誰しも最初は壁に阻まれて、思うに任せないもの。 でも、めげずに攻め続けることで、あるいはやり方を改めることで、いつしか突破口が開くこともあるでしょう。 攻め続けるモチベーションは、最初に遭った「散々な目」から得られます。ひどい目に遭えば遭うほど、闘志が湧いてくるものです(心が折れてしまうこともありますので、ひどさにもほどがありますが…)。 そうして、突き抜けることができたとき、そこには「余裕」という名の次のステージが待ちうけていることでしょう。 -
ビジネス心理
貯蓄、ダイエット、英語の勉強等々を、一年間続けるための3冊+α
ところで新しい習慣を始める際には、「静止摩擦」から脱出しなければいけない分だけ、最初の3週間が最も苦しいということをロビン・シャーマを始め多くの人が指摘していますが、今日12 月 11 日はちょうど 2009 年の元旦から3週間前です。 2009 年に新しい習慣を始めたいなら、今日がチャンス なるほど。 私も前回「新しい習慣のための助走」について書いたばかりでしたが、「まだ3週間前」ですから、助走は半月前くらいからで良いかと思っていたのですが、少し甘いでしょうか? ところで、「助走」とは言え新しい習慣に取り組み出すという意味では、「本戦」と違いはありません。どうやったら「習慣がきちんと続けられるか?」という問題は、助走であってもぶつかる問題です。 当ブログ管理人の大橋悦夫さんが書いた『そろそろ本気で継続力をモノにする!』を初め、習慣継続のためのビジネス書、自己啓発書はたくさんありますが、実際に役立つと私が信じられる3冊を今回ご紹介したいと思います。ぜひ「助走を継続する」ためにもお役立てください。 -
書評
「病」になる言葉と「薬」になる言葉
小さいころから毎日のように聞かされてきた言葉、学校で先生や友だちから投げかけられてきた言葉、会社で上司が浴びせかけてくる言葉、家庭で義父母や夫、妻から聞かされる言葉……。そしてなにより、自分自身に対して毎日毎日語りかけている言葉。それらが心の深い部分に働きかけて、私たちの健康を維持していたり、病気を作り出しているのではないか。 つまり、「身のまわりの言葉」が私たちの健康に大きく影響しているということです。 今回ご紹介する『「病」になる言葉──「原因不明病」時代を生き抜く』は、現役の内科医師である著者が10万人を超える患者を診察する中から得られた「身のまわりの言葉」が健康にもたらす効用について、その知見が具体例とともに紹介されている一冊。 ドキッと、あるいはハッとさせられるくだりが随所にあります。いかに普段の自分が言葉に無神経であるかを痛感させられると同時に、具体的にどのようなことに注意すればいいのかを、著者の豊富な診療経験から導き出された原則とともに学ぶことができます。 -
お知らせ
「ふりかえりハックス」のふりかえり
12/5(金)は、大阪にて以下のセミナーでした。 » 関西ライフハック研究会 Vol.8〜ふりかえりハックス 新刊『成功ハックス』の内容をベースに、今年1年をふりかえり、来年の目標設定のための取っかかりを得るところまで、ワークを交えて1時間お話させていただきました。 成功ハックス 青春出版社 発売日:2008-11-22 おすすめ度: amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy) 関西ライフハック研究会(略して関ララ)には、昨年10月24日(金)の「関西ライフハック研究会 Vol.3〜伝える技術:プレゼンテク」以来の参戦でした(その前後の勉強会はこちら)。 -
お知らせ
来年こそ目標を達成するための5つの準備
1.毎日5分だけ「やりたいこと」と「やりたくないこと」を書きだす 2.ネガティブパワーを推進力にする 3.達成できたこととできなかったことをリストアップする 4.「本当にやりたいこと」を知る 5.「今すぐできる部分」を見つけ出す 『成功ハックス』より 成功ハックス 大橋 悦夫 青春出版社 2008-11-22売り上げランキング : 214 おすすめ平均 ハックスの究極の姿ここにあり読んだ後に行動する本 Amazonで詳しく見る by G-Tools この5項目は、当「シゴタノ!」の管理人・大橋悦夫さんの近刊からの抜粋ですが、書籍のタイトルは「成功ハックス」となっています。つまり、上記の5項目は、本来であれば「成功するための」ハック集なのであって、単に「年頭の目標を貫くための5項目」ではありません。が、実は同じような目的で使用可能なのです。 -
分かりやすく伝える技術
数字に騙されないようになるための5つの視点
1.自分がイメージできる数字に置き換える(p.40) 2.見える部分を支えている見えない部分に目を向ける(p.49) 3.メディアの情報に「なぜそうなの?」とツッコミを入れる(p.60) 4.小分けにされた数字は分けられる前の全体で判断する(p.166) 5.グラフは縦軸と横軸の比率や目盛の範囲にまず注目する(p.188) 今回ご紹介する『 問題は「数字センス」で8割解決する』は、公認会計士の著者が「数字センス」を鍛える方法を解説した一冊。 「数字センス」とは、次の3つのスキルから成ります。 1.数字を読む力 2.数字で考える力 3.数字で伝える力 この3つの力はそれぞれ、次の3つの力に対応しているといいます。 1.問題点の把握力(数字を読む力) 2.解決策の提案力(数字で考える力) 3.解決策の実行力(数字で伝える力) -
ビジネス心理
人間関係に疲れた時の6項目
1.とにかく批判しない、承認する、を徹底する 2.外的コントロールを排除する 3.「気持ちはわかる」と言う 4.ほめずに承認する 5.自分で自分を承認する 6.相手に期待しない 人間関係にうんざりしたときに読む本 杉本 良明 日本実業出版社 2008-10-30売り上げランキング : 9014 おすすめ平均 対人関係の進化系人間関係にうんざりしている人へ、、、人間関係の悩みが解決する一冊です Amazonで詳しく見る by G-Tools -
書評
「ブログを7つ失敗して体得したキャラ設定のコツ」(紹介)
2001年当時というのは、いわゆるテキストサイトの時代で、「侍魂」とか「日記猿人(ばうわうさん)」とか、人気サイトがたくさんあって、自分でもいつかそういうサイトの管理人になりたいな、という想いがありました。でも、結局それに憧れてブログを始めても、続かない。7つのブログをつぶして、ようやく見つけたのが今のブログで、要は未来の自分のために、今日の自分が仕事で得た気づきとか方法を残しておこう、という目的で始めました。 Web担当者Forumでの「いしたにまさきのブロガーウォッチング」にて、ブログをテーマにいしたにまさきさんと対談させていただきました。 聞き上手・引き出し上手ないしたにさんにうまく乗せていただいて、白紙の原稿に向かっていたのではなかなか出てこないような、普段は意識することがそれほどなかったブログに対する想いをうまく言葉に引き揚げることができたかな、と思っています。 -
書評
成功法則が腑に落ちていない人のための1冊
成功法則が明らかになっていながら、どうしてその法則に則った行動をとる人が、こんなにも少ないのか? それは、先ほど述べた2つ目の理由の「腑に落ちていない」ことが原因だと考えます。 腑に落ちていない……つまり、確信していないわけです。それは、本に書いてある内容に対して確信できないのかもしれませんが、もしかすると読んだ本人が自分自身に対して自信が持てないからなのかもしれません。 人は自信が持てないことをめったにやるものではありません。宝くじを購入する人は、「もしかしたら、当たるかも」と考えるから買うのであって、「絶対、当たるわけない」と思う人は、まず宝くじを買うことは無駄であると考えます。 今回ご紹介する『宇宙を味方にしてお金に愛される法則』は、そのタイトルからして少し引いてしまうかもしれません。原題は、 “You Were Born Rich” つまり、「人は本来裕福である」ということです。 特に日本人はお金に対するタブー意識が高いため、なかなか本書のようなタイトルは敬遠されがちかもしれません。それは僕にとっても同じです。それだけに、実際に読んでみて、内容とのギャップ(いい意味で)に驚かされました。 -
お知らせ
『成功ハックス 仕事がうまくいく人の35の必勝パターン』が明日刊行です!
最初はまったくイケてなかった主人公が成長していく姿を見て、読者は自然と自分に重ね合わせるようになります。そして、自分自身もすでに成功したような錯覚に陥るのです。それは、「スパイダーマン」や「バットマン」など勧善懲悪ものの映画を観終えて映画館を出た直後の心境に似ています。得も言われぬ全能感に満たされるのです。 もちろん、これはあくまでも「疑似」体験ですから、本を閉じれば過酷な現実が戻ってきます。本来であれば、成功本が教える方法論やノウハウに従って行動を起こすべきところですが、一度味わった全能感は忘れられず、次の成功本に手を伸ばしてしまいます。 これでは、合格体験記を読みあさっていっこうに勉強を始めない受験生と同じです。その行き着く先は、…あえて書くまでもないでしょう。そうならないために、合格体験記は脇にどけて、今すぐにその実践に取りかかる必要があるのです。合格体験記を読む側ではなく、むしろ書く側になるために。 明日、11月22日(土)(良い夫婦の日!)に夫婦とはまったく関係ない以下の新刊が発売になります。 成功ハックス 青春出版社 発売日:2008-11-22 amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy) -
書評
マネー本を選ぶ時間がない人のための厳選50冊、を30分で読む
嘘だと思うかもしれませんが、「チャートで未来の株価は予想できません」し、「経済評論家の未来予想もさっぱり当たらず」「財務分析からでも未来の株価は正確に予想できません」し、「株式投資は本質的にギャンブル」なのです。 これらのことを、ここ半年で都内の大型書店に片っ端からマネーや投資、経済に関する本を注文しては読み、注文しては読みして、完全に検証して、この一冊にまとめました。 結論から知りたければ本書180ページから読んでみて下さい。 ここ3ヶ月ほどの間に僕自身が読んだ本の約15%は、ある2冊の本で紹介されていたものです。15%というのは具体的には11冊なのですが、この11冊はいずれも「当たり」でした。残りの85%の「勝率」とはまったく比較になりません。 その「ある2冊の本」とは次の2冊。 成功本50冊「勝ち抜け」案内 How to Improve Your Reading Skills for Success in Life (Kobunsha Paperbacks Business (013)) 光文社 発売日:2008-01-24 おすすめ度: amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy) 成功本51冊もっと「勝ち抜け」案内 (Kobunsha Paperbacks Business 20) 光文社 発売日:2008-08-23 おすすめ度: amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy) 「当たり」だった11冊の内訳はさておき(この中に含まれています)、とにかくこの2冊の本を通じて、著者の眼の確かさに唸らされていたところへ、その著者ご本人より第3作を献本いただきました。 -
ビジネス心理
きっちりと人生設計するための7箇条
1.人生設計の必要性を確認する 2.「自分年表」を作る 3.将来の収支の予測を大まかにでも立てる 4.出会いたい人とは「ナンパ」して知り合いになる 5.ブログで表現力を身につける 6.やりたいことを「やりたい」と言っておく 7.トラブルにあったら「政治的な正しさ」に気をつける 理系のための人生設計ガイド (ブルーバックス 1596) 坪田 一男 講談社 2008-04-22売り上げランキング : 11796 おすすめ平均 純研究者の道しるべ研究者になる前に読んで欲しい本好きな研究をするためにも Amazonで詳しく見る by G-Tools -
書評
望むキャリアを手に入れるまでの6つのステップ
1.「依存者・犠牲者」ではなく「創造者」になる(p.89) 2.「今の、ありのままの自分」を客観的に把握する(p.93) 3.「自分がどこに行きたいのか」を見つける(p.96) 4.望むキャリアのイメージを明確に描く(p.98) 5.望みの実現を信じ、イメージし続ける(p.106) 6.行動を変える 今回ご紹介する『生まれ変わっても、この「仕事」がしたい』は、その名からわかる通り、いわゆる「キャリア本」です。 キャリア(≒生きる道)は、それこそ人の数だけありますから、そこには正解はありません。自分にとってしっくり来るかどうかがすべてなのです。 そうなると「自分にとってしっくり来る」ような選択ができる技術が求められます。野球でいえば、自分にとって打ちやすい球を見極め、確実に打ち返す「バッティング力」です。 今回はその技術の外枠にあたる部分を、本書の「キャリア実現の手順」を手がかりに6つに分けてご紹介します。 -
ビジネス心理
ちょっとした7つの勉強のコツ
外山滋比古さんが「勉強のコツ」を、わかりやすいエッセイ調でまとめた文庫。本書のもとは、すでに2000年に出版されたものですが、加筆・修正もありますし、「古い」という印象はありません。非常に読みやすい本です。 本書を読んですぐに感じられるのは、「実に人間らしさ」があふれていて、世の中にはそうそう「スーパーマン」はいないということです。結果としてスーパーマンに見える人たちは、効果的な工夫に余念がなく、徹底しているということだと思い知らされます。 1.朝飯前にやってしまう 2.勉強部屋を用意する 3.立って勉強する 4.頭を冷やす 5. かすかな音楽を聴く 6. 歩きながら考える 7. 頻繁に休憩を入れる ちょっとした勉強のコツ (PHP文庫 と 7-13) 外山 滋比古 PHP研究所 2008-11-04売り上げランキング : 5467 Amazonで詳しく見る by G-Tools -
書評
上海はシゴタノか?(序)
以下でご紹介した平川理恵さんが最近作られた新会社の企画で、上海に来ています。 » 「楽」に生きるための3つのステップ〜平川理恵さんとランチオン! 中国ビジネス研究会 トップページ via kwout 僕自身は中国進出のような大それたことは何も考えていないのですが、とりあえずこういう機会でもないと中国には来ないかな、ということで、勢いのままに。 以下のエントリーで書いた「海外案件」とはこのことです。 » 世界に通用する自分になるための17のチェックポイント 余談ですが、僕自身、この本を読む直前に、ある人からお誘いいただいた「海外案件」があったのですが、急な話であり、また自分にとって未知の話でもあったため、迷っていました。でも、本書を読んで、とりあえず受けてみることに決めました。 -
分かりやすく伝える技術
何から説明すればいいのか悩ましい時に役立つ1冊
人に説明をする時には、まず「言いたいことがたくさんあり過ぎて、何から話せばいいか困ってしまう」という状態にならなくてはなりません。そうなっていない場合は、無理やり話を始めるのではなく、自分の中に「話したいこと」をためなくてはなりません。(p.54) 今回ご紹介する『プロSEが教える!自分のアタマの中を伝える技術』は、その名の通りプロのSEが実際に現場で活用している「説明の方法論」を解説した一冊。 僕自身も、最初のキャリアはSEでしたから、読んでいて共感できるところが少なくありませんでした。「ITな人」なら、ほとんど無意識に行っている思考方法やちょっとした情報整理のコツなどが、「非ITな人」にもわかりやすく説明されており、どちらの人にも参考になります。 「非ITな人」にとっては理解のためのフレームワークが手に入り、すでに「ITな人」にとっては「非ITな人」にどのように説明すればわかってもらえるかの、その説明のためのフレームワークが手に入るのです。 -
とらえなおす
「仕事とは何か?」の問いに自信を持って答えられるか?
できるかできないかを考える必要はありません。新しいことに取り組むときは、できるかできないかを考えるのではなく、やるかやらないかをあらかじめ決めておけばいいのです。 (中略) そして「やる」と決めたら、次はどうしたらできるかだけを考える。今できることを見つけ出し、それがどんなにささいなことであったとしても、そこから道を切り開いていくことが大切です。(p.113) 今回ご紹介する『仕事が夢と感動であふれる5つの物語』は、前作『どんな仕事も楽しくなる3つの物語』と同じく、ビジネスパーソンの涙腺を刺激する一冊。 -
書評
朝の10分で「やる気」をチャージする「POWER YOUR MORNING Podcast」
仕事が忙しいとなかなかじっくりと本を読んだり勉強したりといった時間が取れないものです。 そんな中、以前からその存在は知りつつもなかなかタイミングが合わずにキャッチできていなかったのが、J-WAVEの早朝の番組「WAKE UP TOKYO」の「POWER YOUR MORNING」というコーナー。 文字通り、「あなたの朝に元気をチャージ」というテーマで各界の著名人がビジネスの教訓を語るのですが、番組自体が早朝5:00〜7:00ということで、夜型な僕には視聴の難しいコンテンツだったのです。 そこで、ラジオサーバVJ-10を入手して、ハードディスクに予約録画をするようにしていたのですが、今度は「聴く時間がない」という自由人ぷりに、我ながらあきれていたところで、これを知りました。 -
ビジネス心理
コーヒーで気分を良くするための4か条
何だ、カフェインか、といわれそうですが、カフェインの適量摂取ということは、あまり問題にされません。カフェインには覚醒効果があるのです。ただし、多くの日本人は、過剰摂取しているために、その恩恵を自覚できずにいます。とりあえずは、一日で良いから適量摂取を試みてみましょう。 1.薄めのコーヒーを2杯飲むようにする 2.カフェイン摂取適量は200〜300ミリグラム 3.夕方5時以降は飲まない 4.自分の摂取量をチェックする 脳と心をあやつる物質―微量物質のはたらきをさぐる (ブルーバックス) 生田 哲 講談社 1999-10売り上げランキング : 9104 おすすめ平均 化学の知識のない一般読者にも理解しやすい本心療内科・精神科の患者は必読の書。脳科学の基礎知識を得るのに最適 Amazonで詳しく見る by G-Tools -
お知らせ
11/26(水)のセミナーに寄せられている全質問
来る11/26(水)に開催予定の以下のセミナーで講師をお願いしている竹川美奈子さんと打ち合わせをしてきました。 » 20代と30代のための「しくみ」マネー術 ●日時:2008年11月26日(水) 19:00〜21:00(18:30開場) ●講師:竹川美奈子さん(フィナンシャル・プランナー) ●会場:渋谷(参加者にご連絡します) -
ビジネス心理
10月に読んだ本
今月読んだ本の中から、読んでよかった本を10冊とりあげさせていただきます。今は本がたくさん発行されていますので、参考程度にお読みいただければ幸いです。 -
書評
読んだ本の内容をチームで共有する方法
先日、以下のお二人と会食してきました。 ●読者数18万人を超えるメルマガ「プレジデントビジョン」発行人であり、 モバイル広告代理業のライブレボリューションを経営する増永寛之さん ●一橋大学在学中に公認会計士試験に合格し、その後26歳で 30万部のベストセラー『会計のことが面白いほどわかる本』を世に出した天野敦之さん (以下のエントリーでご紹介した『君を幸せにする会社』の著者です) » 勉強熱心なビジネスパーソンをドキッとさせる『君を幸せにする会社』 ▼会食レポート: ・理念主義経営 (増永さん) ・No.076 まさにクマ太郎を実践されている会社(天野さん) お二人ともにそれぞれの分野で突出した実績をあげられている方々だけに、興味深いお話をおうかがいすることができました。 たくさん出た話題のうち、「なるほど!」と思えた、増永さんの会社で実践されているという「読んだ本の内容をチームで共有する方法」をご紹介。 -
お知らせ
11/26(水) 20代と30代のための「しくみ」マネー術のご案内
ご存じの通り、 日経平均が1982年10月7日以来、26年ぶりの安値水準に突入 してしまいました。 すでに世界中の投資家がこぞって資金を引き揚げています。 そんな中ではありますが、 いえ、 そんな今だからこそ! 投資について知識と理解を深める絶好のチャンス だと僕は考えています。 -
書評
自分にとってしっくりくる「一番」になるための5つの指針
人が面倒くさがる仕事がいちばんやりがいがあって、楽しく、報酬もでかい。得られる信用も絶大である。僕は社員に、ことあるごとにそういって、人が面倒くさがる仕事に挑戦することを奨励しています。 なぜなら、僕自身、面倒だなあと思っていた仕事に挑戦して、結果的にそれが大きな飛躍につながった経験があったからです。(p.116) その「大きな飛躍」とは、「モーニング娘。」の成功を指します。つまり、上記の「僕」とは、つんく♂さんのことです。 今回ご紹介する『一番になる人』には、「どうせ芸能界の話でしょ」という思い込みが次々と覆される、著者の仕事に対する直向きな考え方が紹介されています。 特に印象に残ったのは、年長者に対する敬意が随所に見受けられること。特に子供時代の「じいちゃん」から受けた教えが人生に大いに影響を与えたようです。 本書はタイトルにある通り「一番」にこだわっているのですが、読み進めるうちにそれは「ナンバーワン」というより「オンリーワン」であることに気づきます。自他共に納得のいく「一番」になるためにはどうすればいいか。 僕なりに5つの指針が読み取れましたので、ご紹介します。 1.「一番」までのプロセスを細かく分解する 2.自分にとっての「一番」を探求し続ける 3.今のままでは「一番」になれないことを受け入れる 4.偽物の「一番」に注意する 5.「一番」は自分で見つける -
ビジネス心理
「心に刺さる」アイデアを発想するための6つのチェックポイント
1.シンプルか? 2.意外性があるか? 3.具体的か? 4.信頼性があるか? 5.感情に訴えるか? 6.ストーリー性があるか? 『MADE to STICK』より。 -
自分の事業を育てるために
持ち味を生かして自分らしく働き続けるための5つのポイント
1.顧客を絞り込むフレーズを考える(p.78) 2.自分のポジションを明確にする(p.82) 3.「あなたは何の専門家ですか?」に即答できるようにする(p.87) 4.たった一人の人に向けてメッセージを発信する(p.96) 5.想いを発信し続ける(p.114) -
書評
これ以上メールに時間を取られたくない人のための1冊
メールに対する関心の高まりを肌で感じながら、確信していることがあります。 今、何よりも求められているのは、相手の意図を汲み取り、心を動かすレスポンスをする能力。 つまり「コミュニケーション力」である、ということです。 (中略) 適切な答えが欲しければ、適切な質問をすること。 いい返事が欲しいなら、いい投げかけをすること。 これはコミュニケーションの鉄則であり、メールの原則です。 この原則を学び、ビジネスの中に仕組みとして取り入れることができれば、今あなたが直面している課題を解決できるはずです。 今回ご紹介する『コストゼロで人脈と売上を増やす仕事の仕組み』という本は、日本で唯一のメルマガ専門コンサルトとして活躍する著者が、営業活動を行わず、メールだけで4年間で4000社を超える顧客を獲得したノウハウを披露した一冊。 パソコン通信時代から今にいたるまで、かれこれ14年以上もメールを使い続けている僕としては、その使い方について、それなりに自信を持っていました。でも、やはりプロは違います。本書を読み終えた今、その慢心を猛省するとともに、さっそくメールの設定変更をしたり、チェックリストを作ったりしています。 そのうちの一部をご紹介。 -
ビジネス心理
その「勉強法」はあなたに合っていますか?
スタディースタイル ライフハックス勉強法 (Dream skill club)佐々木正悟学習研究社 2008-10-15 by G-Tools 新刊上梓のお知らせです。 自分の「勉強本」としては、2冊目になります。タイトルも似ていますが、テーマは違います。 人が違えば脳の構造が違い、脳が違えばその働きが変わります。 が、勉強法というのものはどうしても、ある人の信じる「モデル」に基づいた方法論であるため、そこに特定の「偏り」があることは仕方がないことです。 本書はその「偏り」がどう偏っているかを見分けるための、視点を提供したいと思って書きました。 -
ビジネス心理
ストレスに負けないための4つの対策
1.休めるかぎり休む 2.親しい人と会話する 3.余計な心配を一切しない 4.運動する 参考資料『ストレスとはなんだろう』 今、ちょっとした腸炎で苦しんでいるため、自戒を込めたリスト。 実は上記4項目は「理想」であって、そう簡単にできることではありません。もちろん、特に目新しい条項ではありません。しかし、この4項目に近づけられれば、心身を苛烈に痛めつけずに済むはずです。 -
とらえなおす
すぐに行動を起こせる人になるための6つのポイント
1.せざるを得ない状況に自分を追い込んでいるか?(p.21) 2.その言葉の定義は現実に即しているか?(p.22) 3.今までの努力を捨てる勇気はあるか?(p.34) 4.「予算」を細かく刻みすぎていないか?(p.54) 5.「売約済」を理由に諦めていないか?(p.118) 6.ホントのところは「変わりたくない」と思っていないか?(p.141) メルマガでも取り上げた『千円札は拾うな』より、すぐに行動を起こせる人になるための6つのポイントをご紹介します。 -
お知らせ
10/22 時間畑ワークショップ Vol.2〜定時で帰りたい人のための「前倒しタスク管理術」のご案内
来る、10月22日(水)に東京(渋谷)にて、以下のセミナーを開催します。 » 時間畑ワークショップ Vol.2〜定時で帰りたい人のための「前倒しタスク管理術」 -
Journal
今週読んだ本
現在かなり立て込んでいるため、10月17日(金)までの2週間ほど、更新が不定期になります。。 とりいそぎ今週読んだ本のご紹介。 -
ビジネス心理
茂木健一郎が答える―どうすれば、「やりたいことがやれる」ようになるのか?
1.入力と出力のバランスを取る 2.仕事を早めにリリースする 3.情報整理より知的創造 4.身体を使う 茂木健一郎『脳を活かす仕事術』より