-
R25世代の知的生産
アイデアの肥料を集める 〜Idea Arts その5〜
位相の異なるインプットを心がける ~Idea Arts その1~ アイデアの種を拾い集める ~Idea Arts その2~ 頭を開く ~Idea Arts その3~ 柔軟にアイデアを広 […] -
R25世代の知的生産
柔軟にアイデアを広げる 〜Idea Arts その4〜
位相の異なるインプットを心がける 〜Idea Arts その1〜 アイデアの種を拾い集める 〜Idea Arts その2〜 頭を開く ~Idea Arts その3~ の続きです。 -
R25世代の知的生産
「書評記事の書き方」を学ぶ一冊
2月27日に電子書籍の新刊が発売になりました。 » BlogArts: 書評記事の書き方[Kindle版] BlogArts: 書評記事の書き方[Kindle版]posted with ヨメレバ倉下忠憲 R-s […] -
R25世代の知的生産
『0ベース思考』に学ぶ「ヤバい考え方」
脳を鍛え直して、大小問わずいろいろな問題を普通とは違う方法で考える。ちがう角度から、ちがう筋肉を使って、違う前提で考える。やみくもな楽観も、ひねくれた不信ももたずにすなおな心で考える。 スティーヴン・レヴィットとスティー […] -
R25世代の知的生産
『すぐやる人に変わる 心理学フレームワーク』で創造的な人について学ぶ
佐々木正悟さんの『すぐやる人に変わる 心理学フレームワーク』では、さまざまな方面の心理学の知見が紹介されています。で、その中に「クリエイティブなアイデアを育む深層心理学」なる章がありました。第四章です。 » す […] -
R25世代の知的生産
頭を開く ~Idea Arts その3~
・位相の異なるインプットを心がける ~Idea Arts その1~ ・アイデアの種を拾い集める ~Idea Arts その2~ の続きです。 -
R25世代の知的生産
「Evernote活用 10の原則」を検討する
佐々木正悟さんの『Evernote仕事術』に、「Evernote活用 10の原則」が紹介されています。 » Evernote仕事術 Evernote仕事術posted with ヨメレバ佐々木正悟 東洋経済新報 […] -
R25世代の知的生産
アイデアの種を拾い集める 〜Idea Arts その2〜
位相の異なるインプットを心がける ~Idea Arts その1~ の続きです。 -
R25世代の知的生産
位相の異なるインプットを心がける 〜Idea Arts その1〜
連載企画をはじめます。 これから何回かに分けて、「発想法」について書いていきます。具体的な発想法というよりは、発想力を向上させるための習慣や考え方についての記事です。 キャッチーなタイトルを付けるとすれば、「アイデア溢れ […] -
R25世代の知的生産
一年のはじまりには、インプットテーマの設定を
今年最初のエントリーです。 新年ということで、何かしらの目標を設定された方も多いことでしょう。それらの目標は、活動に関するものもあれば、達成したい状態などもあるかもしれません。指針があるのは良いことです。 私自身に関して […] -
R25世代の知的生産
年末には、インプット環境の再構築を!
さて、いよいよ年末です。 少しだけ日常から遠ざかるこの時期は、情報環境を整理するのに最適なタイミングですね。 この一年間で興味を持って増やしたインプットが、他のインプットを圧迫している 来年から新しいことを始めようと考え […] -
R25世代の知的生産
2014 「R25世代の知的生産」エントリー大賞
あいかわらずタイトルで説明しきっていますが、今年書いた「R25世代の知的生産」の記事セレクションです。ちなみに二年目(※)。 ※去年はこちら。 外部評価が高かったものと、自分なりのオススメをピックアップしてみました。 読 […] -
R25世代の知的生産
『数学文章作法 推敲編』で学ぶ推敲の進め方
photo credit: matsuyuki via photopin cc 文章は一読にして成らず。 書いては読み返し、読み返しては書き直す。それを繰り返し、少しずつ「良い文章」へと近づけてく。それが著者の役割であり […] -
R25世代の知的生産
2014年に読んだ「お役立ち本」12選 #mybooks2014
photo credit: rachel_titiriga via photopin cc さて、2014年も終わりが迫ってきました。となると、書きたくなるのが「2014年に読了した本」についての記事です。 いろいろな切 […] -
R25世代の知的生産
『数学文章作法 基礎編』から良質の自問をインストールする
文章を書いて、誰かに何かを伝える、というのは図式化すると次のような感じになります。 ※著者の頭の中にあるものを、文章というラインに乗せて、読者まで届ける。 わかりやすい文章を書くためには、ここに含まれる要素__言いたいこ […] -
R25世代の知的生産
執筆におけるアウトラインの位置づけ 〜アウトラインは二度作る〜
目次案がそのままの形で最終原稿の目次として残るのは、むしろきわめて稀なことである。 木村泉さんの『ワープロ作文技術』にある一文です。 自分の著作を思い返してみても、最初の目次案がそのまま最終稿の目次となったものはほとんど […] -
R25世代の知的生産
「Post-it Plus」による、あたらしい付箋体験
photo credit: twicepix via photopin cc 私は、かなりの付箋ユーザーです。書籍の執筆には付箋が欠かせません。なので、以下のアプリは期待を持って眺めていました。 Post-it® Plu […] -
R25世代の知的生産
メディアマーカーとPostach.ioで簡易式読書ブログをつくる
ものすごく簡単に読書ブログを更新する方法を紹介します。 準備するものは以下の3つ(のアカウント)。 メディアマーカー Evernote Postach.io ※メディアマーカーは、Evernoteへの投稿設定を済ませてお […] -
R25世代の知的生産
日常に埋まる知的生産とその技術 〜あたらしい知的生産試論(5)〜
photo credit: Rosenfeld Media via photopin cc 前回の続き。 今回は「現代で、知的生産を行うことの意味」について考えてみます。 -
R25世代の知的生産
社会への参加、そして価値を生み出す 〜あたらしい知的生産試論(4)〜
photo credit: Si-MOCs via photopin cc 前回の続き。 今回は、知的生産の目的について考えてみます。 -
R25世代の知的生産
知的生産と情報生産 〜あたらしい知的生産試論(3)〜
photo credit: Tsahi Levent-Levi via photopin cc 前回の続き。 前回触れられなかった「知的生産」と「情報生産」について考えてみます。 -
R25世代の知的生産
知的生産と物的生産の対比に潜む問題 〜あたらしい知的生産試論(2)〜
前回の続き。 前回では「知的生産」をいくつかの言葉と対比してみました。その中で、「知的生産」と「情報生産」の違いにも少し触れました。 今回はさらにそれについて考えてみます。 -
R25世代の知的生産
「知的生産」に代わる言葉を求めて 〜あたらしい知的生産試論(1)〜
『知的生産の技術とセンス』を読みながら、あることを考えました。 » 知的生産の技術とセンス ~知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ情報活用術~ (マイナビ新書) 知的生産の技術とセンス ~知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ情報活用術 […] -
R25世代の知的生産
『知的生産の技術とセンス』から学ぶ「センスの磨き方」
『知的生産の技術』のアップデートを試みた以下の一冊。 [amazon_link asins=’4839947031′ template=’CopyOf-ProductCarousel’ store=’cl012-22′ […] -
R25世代の知的生産
『知的生産の技術』のカード・システムと、Evernote
前回は、名著『知的生産の技術』を現代の視点から眺めてみました。 » 知的生産の技術 (岩波新書) 知的生産の技術 (岩波新書)posted with ヨメレバ梅棹 忠夫 岩波書店 1969-07-21 Amaz […] -
R25世代の知的生産
『知的生産の技術』の各章を、現代の視点から
photo credit: Lost in Anywhere via photopin cc 『知的生産の技術』について書かれた、以下の記事を読みました。 » 受け取って、未来へ手渡す思考の跳躍【書評 梅棹忠夫 […] -
R25世代の知的生産
「知的生産の技術」のコミュニティと体系化に向けて
1969年に発売された『知的生産の技術』には、こうあります。 知的生産の技術の開発も、その体系化も、これからのはなしである。今後、たくさんのひとたちの手によって、知的生産のさまざまな技術が開発され、その体系化もすすめられ […] -
R25世代の知的生産
思考とツールのサイズ 〜『知的生産の技術』より〜
梅棹忠夫さんの『知的生産の技術』には、二種類の紙ツールが登場します。 一つは、「カード」。シンプルな名称で呼ばれていますが、現代では「情報カード」という名前の方が通りが良いでしょう。そのB6サイズです。 もう一つが、「こ […] -
R25世代の知的生産
Gingkoのテンプレート紹介と面白そうな使い方
先週に引き続き「Gingko」のご紹介。 シンプルなアウトライナーと同じように、Gingkoもさまざまな使い方ができます。アウトラインを作ることもできますし、タスク管理も可能です。 今回は、テンプレートを参考にしながら、 […] -
R25世代の知的生産
新しいワードプロセッシング体験「Gingko」
今回は、期待度抜群のツールを紹介します。 » Gingko ウェブブラウザベースの、ワードプロセッサーです。 新種のアウトライナーと言えなくもありませんが、あまり先入観を持たない方がよいかもしれません。 -
R25世代の知的生産
『情報を捨てるセンス 選ぶ技術』で、情報摂取の作法を学ぶ
「情報の教科書」を作るとしたら、どんな本になるだろうか。なんてことをたまに考えます。 きっとその本では、 情報とは何か ~すぐそこにある「情報」~ 情報摂取の作法 ~インプット洪水に溺れないために~ 情報の保管・管理法 […] -
R25世代の知的生産
『本はどう読むか?』のノート術 〜ノート術の探求(3)〜
「世にある知的生産系の本から、ノート術をピックアップする」 という企画の第三弾。 今回取り上げるのは清水幾太郎さんの『本はどう読むか』。 » 本はどう読むか (講談社現代新書) 本はどう読むか (講談社現代新書 […] -
R25世代の知的生産
行動を生み出す計画と、ログの効用について
私はタスクシュートユーザーではありませんが、以下の記事を興味深く読みました。 » 「たすくま」でもタスクシュートでもログがすべての起点になる理由 つまりタスクシュートにおいて「ログがない」という状態は「まだ使っ […] -
R25世代の知的生産
EvernoteDaysで話した「知的生産」アンバサダーの使い方のコンセプト
2014年7月11日、12日の二日間にわたって行われた「Evernote Days」が無事終了しました。ご来場頂いた皆様、ありがとうございます。 私が担当したセッションでは、びっくりするぐらいマニアックな使い方を紹介した […] -
R25世代の知的生産
「ひとり読み」を重ねる新しい読書について
以下の本を読みながら、新しい本と読書について思いを巡らせました。 » 本は死なない Amazonキンドル開発者が語る「読書の未来」 本は死なない Amazonキンドル開発者が語る「読書の未来」posted wi […] -
R25世代の知的生産
『仕事術』のノート術 〜ノート術の探求(2)〜
「世にある知的生産系の本から、ノート術をピックアップする」 という企画の第二弾。 いささかタイトルがややこしくなってしまいましたが、今回取り上げるのは森清さんの『仕事術』という本です。 仕事術 (岩波新書)posted […] -
R25世代の知的生産
Evernoteのアイデアカードを「くる」方法
情報カードはなかなか便利です。 カード1枚に、企画案を1つ書いておけばネタ帳としても使えます。 しかも、それを「くる」ことができるのです。タンジブルなおかげなのか、スピード感なのかはわかりませんが、カードを「くる」行為は […] -
R25世代の知的生産
Evernote「知的生産」アンバサダーのノートブックとタグと保存された検索の構成を公開
以下の記事を読みました。 » Evernote歴3年以上で2万以上ノートがある私のノートブックとタグと保存された検索の構成をすべて晒します(jMatsuzaki) 私はもう3年以上Evernoteを使っており、 […] -
R25世代の知的生産
「Evernote Days 2014 Tokyo」に登壇します。 #EvernoteDays
きたる7月11日、12日に「Evernote Days 2014」という大きめのイベントが開催されます。 Evernote Days 2014 Tokyo 開催!(Evernote日本語版ブログ) 来月 7 月 11 日 […] -
R25世代の知的生産
『文章構成法』のノート術 〜ノート術の探求(1)〜
【ノート術の探求】 という企画をはじめます。 「世にある知的生産系の本から、ノート術をピックアップする」 そんな企画です。 企画の意図 世の中には、ノート術を扱った本がたくさんあります。また、メインがノート術ではなくても […]