-
Toodledoの使い方
Toodledoの使い方 第21回 データベースとしてのToodledoを使い倒す
火曜日に北さんがお休みをいただいた関係上、第20回に続き、第21回も佐々木からお届けします。 今回のテーマはToodledoにおける「第1ソート」が持つ特別な意味です。並べ替え機能に関することなのですが、特にインターフェ […] -
Toodledoの使い方
Toodledoの使い方 第20回 「Goal」の使い方
第16回で少しだけ紹介したGoalというあまり知られていない機能について、今回詳しく紹介します。人によってはFolderの代わりになるものです。 Folderでいわゆる「プロジェクト」を管理するのと、Goalで管理するの […] -
Toodledoの使い方
Toodledoの使い方 第19回 GTD的にToodledoを使うー収集~整理の流れ
つい先日、でっかいタスクが終了しました。 もうすぐ発売の2冊目の著書『新時代のワークスタイル クラウド「超」活用術』の全作業が完了したため、親タスクである『iPhone超仕事術執筆』というタスクについにチェックを入れるこ […] -
Toodledoの使い方
Toodledoの使い方 第18回 タスクシュート式にToodledoを使う
今回からはToodledoで“どんな風に”タスク管理をすれば良いかという感触をつかんで頂くべく、GTD(Getting Things Done)という情報管理の手法をベースに一連の流れを説明していきたいと思います。 シゴ […] -
Toodledoの使い方
Toodledoの使い方 第17回 GTD的にToodledoを使う~概要と概念
ここ数回ちょっとマニアックな記事になってしまいました・・・反省。。 今回からはToodledoで“どんな風に”タスク管理をすれば良いかという感触をつかんで頂くべく、GTD(Getting Things Done)という情 […] -
Toodledoの使い方
Toodledoの使い方 第16回 Toodledoでタスクシュートを実践する
今回は、番外編です。 「11/12(土) TaskChute(タスクシュート)の始め方から使いこなし方まですべて解説します」でエントリされているとおり、セミナー開催にあわせTaskChute2の発表がありますので、Too […] -
Toodledoの使い方
Toodledoの使い方 第15回 管理におけるプロジェクトと実行におけるコンテキスト(後編)
北さんの用語に従うなら、私は今のところ管理フェーズをOmnifocus、MindMeister、Evernoteのいずれかに任せてあり、Toodledoはもっぱら実行フェーズ専門です。そして北さんの言う「私のやり方」を一 […] -
Toodledoの使い方
Toodledoの使い方 第14回 Toodledoのタスクはすべて完了させる
その中で強く感じたのが、佐々木さんと私ではタスクそれ自体のとらえ方が全く異なり、それによってタスク管理手法も全く異なるというものでした。差異の詳細は別の機会に記事にしたいと思いますが、全く異なる2人のタスク管理手法を吸収 […] -
Toodledoの使い方
Toodledoの使い方 第13回 管理におけるプロジェクトと実行におけるコンテキスト(前編)
つい先日、本連載を一緒に進めている佐々木さんとタスク管理について話をする機会がありました。 その中で強く感じたのが、佐々木さんと私ではタスクそれ自体のとらえ方が全く異なり、それによってタスク管理手法も全く異なるというもの […] -
Journal
Toodledoの使い方 第12回 タスクリストをToodledoに作らせる方法
2006年の4月20日に大橋悦夫さんが、「見える化」したら「見えなくする化」という記事を書いていらっしゃいます。 注意力をコントロールするために、必要ないメールは「見えなく」しましょうという趣旨です。 1.「今」必要のな […] -
予定を守るためのヒントとアイデア
Toodledoの使い方 第11回 タスクの粒度とStartDate
前回の記事で次の様な記述をしたところ・・・ Future Tasks StartDate(開始日、着手日)が「Tommorow」以降のタスクの表示非表示にするフィルタです。チェックを入れることで「Tommorow」以降の […] -
Toodledoの使い方
Toodledoの使い方 第10回 タスクに取り組む順番を決める
Toodledoの1つの欠点として、「タスクに取り組む順番」をキチッと決定できないと言われることがありますが、この問題は解決できます。 たとえばタスクを階層化し、サブタスクになっているタスクの順番は、ドラッグアンドドロッ […] -
Toodledoの使い方
Toodledoの使い方 第9回 フィルタリング機能で不要なタスクを消しこむ
前回は表の内容をカスタマイズする方法について取り上げました。 あなた好みの表を作ることができればToodledoでのタスク管理はかなり快適なものになりますが、今回紹介する「フィルタリング」機能を用いることでその快適度をさ […] -
Toodledoの使い方
Toodledoの使い方 第8回 リピート機能を使いこなす
Toodledoの最大の特徴の1つが「リピート機能の充実ぶり」です。リピート機能というのは実装してみるといろいろな問題が発生しやすく、ひととおりきちんと使えるサービスはそう多くありません。 関連して余談ですが、Googl […] -
Toodledoの使い方
Toodledoの使い方 第7回 タスクをFolderとContextで立体的に管理する
私が担当する第5回では表のカスタマイズについて取り上げましたので、今回はToodledoのタスク管理の中核を為す「Folder」と「Context」について触れていきたいと思います。 -
Toodledoの使い方
Toodledoの使い方 第6回 デジタルならではの入力方式をフル活用する
タスク管理ツールで最初にしなければならないのはタスクの入力です。 タスク入力の方法に関しても、Toodledoはやはり多機能です。いろいろな入力方法に対応しているということです。 紙などアナログなタスク管理方法に対する大 […] -
Toodledoの使い方
Toodledoの使い方 第5回 表のカスタマイズについて
先週まではToodledoの概念的なところやタスクに設定可能な属性情報について取りあげてきましたが、今回からは実際にToodledoのカスタマイズや操作について取りあげていきたいと思います。 第5回は「表のカスタマイズに […] -
Toodledoの使い方
Toodledoの使い方 第4回 必要な時に必要な分だけ取り出せる
前回の佐々木さんの記事では「Toodledoとはデータベース」という説明がありましたが、このデータベースなるものをもう少し砕いた表現にしてみましょう。 データベースとは “大量のデータを保管しておき、必要な時に必要な分だ […] -
Toodledoの使い方
Toodledoの使い方 第3回 Toodledoはデータベース
今回から、実際にToodledoを使っていくフェーズに入ります。最初にお伝えしておきたいのは、Toodledoはタスクリストを作るツールではなく、タスクをデータとして扱う、いわばデータベースソフトなのだということです。 […] -
Toodledoの使い方
Toodledoの使い方 第2回 Toodledoでできること
これからしばらく佐々木正悟さんと共同でToodledoの連載を行って参ります。少しでも多くの方にToodledoに興味を持って頂き、いざToodledoを使い始めた時にも躓くことなく自分の生活の中に取り込んで頂けるよう、 […] -
Toodledoの使い方
Toodledoの使い方 第1回 Toodledoのなにがいいのか?
これからしばらくの間、金曜日の北真也さんと共同連載で「Toodledoの使い方」を続けていきます。 第1回目は「どうしてずっとToodledoを使うようになったのか?」について短くまとめます。 -
予定を守るためのヒントとアイデア
仕事が速い人はタイムマネジメントが上手い/今日からできる仕事術・第2回
仕事術で最も大切なのが、タイムマネジメントです。時間を制するものが仕事を制するといっても過言ではありません。今回はタイムマネジメントについて考えてみましょう。 1.やるべき仕事を朝一番で書き出すTo Doリスト 1年の計 […] -
先送り・先延ばし対策
先送りとは、脳が一瞬だまされること
花婿付添人が置いておいたプレゼントの山がそっくりなくなっていたのです。ひそかにスタッフを調べたあと、受付の女性が疑問を解きました。一時間ほど前、トラックでやってきた二人の男がいました。男たちは制服を着ており、紙を一枚さっ […] -
先送り・先延ばし対策
仕事の先送りを防ぐための2つの方法
本書はシゴタノ!管理人一押しに近い本で、すでに何度か紹介されています。これをシゴタノ!管理人が読んでいるように読んで紹介しても仕方がありません。佐々木的に読むとどう見えるかについてエントリしましょう。 本書にはなるほど勉 […] -
タスク管理
タスクリストの品質保証チェックリスト
毎朝その日に予定している仕事についてもれなくリストアップしたタスクリスト(ToDoリスト)があると安心です。 リストを見ながら次々と仕事をこなしていけば済むからです。 当然、リストは取りかかるべき順番にならんでいる必要が […] -
チェックリストを活用する
ワタシはなぜチェックリストを使っているのか?
「人間には、二種類ある。チェックリストを使う人と、そうでない人だ」 と、誰かえらい人が言ったのかどうかは知りませんが、「チェックリスト」に対する人の反応には二つのパターンがありそうです。 一つは、「チェックリストなんて必 […] -
タスクシュート時間術
タスクシュートを使うと仕事が進む理由
TaskChute記事のまとめ に筆者もたじろぐようなまとめ記事があがりました。私自身、すっかり忘れていたのも含まれています。 ついついことごとく見返してしまったわけですが、これを見ていま一度「タスクシュート効果ある」理 […] -
チェックリストを活用する
作ったチェックリストを見る事すら忘れる
2010年に気合い入れてリストを作りまくったgoryugoですこんにちわ。 実は先日、凄い発見をしました。 すんごく頑張ってリストを作っても、そのリストを見る事を忘れてるんです。というか、リストの存在自体を忘れているんで […] -
先送り・先延ばし対策
先送りも三日坊主も科学的に解消する
1.わたしたちには、不合理な傾向がたくさんある。 2.わたしたちは、こうした不合理性が自分におよぼす影響を、自覚していないことが多い。 つまり、自分が何に駆られて行動しているのか、よくわかっていない。 『不合理だからすべ […] -
タスクシュート時間術
アナログでタスクシュートをやるならこれ
アナログでタスクシュート式仕事術を実践するのは、まず不可能です。見積もり時間の総和を出すことと、並べ替えが、あまりに煩雑で、とうてい現実的ではありません。 しかし、他にやり方がなければ(たとえば職場でエクセルのマクロが使 […] -
チェックリストを活用する
何度も思い出すのが嫌だからリストを作る
思い出すのって、結構大変です。 たとえば、10人集まって飲み会をして、翌日誰が来てたっけな、って思い出そうとすると、もうダメです。絶対詰まります。 こういう「特定のリスト」を漏れなく思い出すと言うことは(少なくとも私には […] -
予定を守るためのヒントとアイデア
クラウド時代のスケジュール×タスク連携術/ビギナーズ・ハック第6回
夏の夜の不思議なマスターの巻 都内某所、知る人ぞ知る隠れ家的Bar「MH」 言わずと知れたマスターノキバの店だ。 Keith Jarrettが流れる心地よい空間で人々は思い思いの時間を楽しんでいた。 ウイスキー・ロッ […] -
予定を守るためのヒントとアイデア
クラウド時代のスケジュール管理術・応用編/ビギナーズ・ハック第3回
ベック君スケジュールに四苦“ハック”の巻 前の日はこってりとラシタさんに絞られたベック君。近所の緑地公園横にある“フレッシュデスバーガー”で、少し遅めの朝食を食べながら買ったばかりの手帳を開いて途方にくれていた。 前日の […] -
予定を守るためのヒントとアイデア
クラウド時代のスケジュール管理術入門/ビギナーズ・ハック第2回
第二話「ベック君遅刻しそうになるの巻」 それはとある金曜日の朝のこと ベック君は焦っていた── 改札を抜け、スロープを走り抜け、エスカレータで躓きながらも、猛ダッシュをかけていた。 ベック君 遅刻する~!! 人混みをかき […] -
先送り・先延ばし対策
「先送りしないための50の方法」と「人をやる気にする9の手法」
今月、立て続けに2冊上梓することになりました。テーマは似ていますが、方向がまったく異なります。 1冊は自分がやる気になって物事に取り組むためのTips集。とにかく理屈をこねるよりも結果を早く出したい、という人向けです。過 […] -
チェックリストを活用する
プレゼン中級者のためのセルフチェックリストとなる一冊
プレゼンテーションに成功するためには、いくつかの「ゴールデン・ルール(黄金律)」を知っていなければならない。もちろん、知っているだけでは、何の意味もない。それらを確実に実行することだ。実行しないなら、知る必要はない。 と […] -
チェックリストを活用する
スピードアップのためのマニュアルづくりで押さえておきたい5つのポイント
スターバックスコーヒーでは、行動という部分を全員がきちんとおさえ、それから考え方のマニュアルを提供しているのでしょう。基本を押さえ、基本部分では行動のマニュアルという教科書で仕事をマスターするのです。そして、現場では「お […] -
タスクシュート時間術
時間を無駄にしないためのたった1つの習慣
この準備が大変で、久し振りに徹夜を含むデスマーチ状態で仕事を続け、そうした無理をしてなんとか発表できるところまで仕上げられました。ただ今回の仕事でちょっとした個人的な勝利も経験することができました。なんとかこの期間中、自 […] -
チェックリストを活用する
「達人」の自己チェックリスト
1.自分に合った方法を選んでいるか? 2.なぜその方法で仕事しているのか? 3.その方法で仕事をすると、自己イメージが良くなるか? 4.仕事時間は適正か? 5.睡眠時間は充分か? ▼参考書籍 IT達人の仕事術IT media Biz.ID Amazonで詳しく見る by G-Tools 一般に「仕事の達人」と呼ばれる人は、実際どんなふうに仕事を進めているのか。好奇心だけからでも、興味深いところはあるでしょう。もちろん、実際の役に立つ、という意味合いも含めてです。 本当のところ、「達人の仕事術」は個々で全く別なのか、それとも何らかの共通点はあるのか。前者であれば、私たち自身に活かすことは難しいものの、後者であれば、自分の仕事条件や、現実に適用可能になります。 今回参考にした本を始め、類書を読んでいく限りにおいて、一読してそれとわかるほど「達人の仕事のやり方」に共通点はないものの、注意深く見ていくと、ほとんどの人たちに共通してみられる、「考え方のクセ」のようなものはあるようです。今回はそれを紹介していきましょう。 -
タスクシュート時間術
「今日一日で終わらせる」ツール
大橋さんが作ったタスク・シュートを使っているという話をセミナーなどですると、あとで必ず「あそこまでできたら良さそうだけど、時間に縛られる感じがして、とても自分にはできない」という感想をよく聞きます。 時間に縛られる感じがするのは、誰も好むところではないでしょうから、そうした方に無理におすすめすることはないのですが、私はタスク・シュートを使っていて、そんな「縛られ感」を感じていません。ですから、そうした感想を持たれないためには、どうお伝えしたらいいのか、時々考えます。