-
ツール紹介
Mac mini がやってきた
購入から約639日目にして、MacBookPro13が壊れてしまいました。 ほぼ1日中働き通しで、2年弱健康だったのですから、長いと見るべきかもしれませんが、AppleCareが3年保証となっているのも、頷ける気がします […] -
アイデアの育て方
やりたいことを「検討するツール」としてのWunderlist
個人的なプロジェクトと言ってもいいわけですが、できる・できないはともかくとして、やりたいことを実際どう手がけていくかなど、検討したいと思うことはあります。 実際この種のことは、やるかどうかすら決まってないわけですから、検 […] -
タスクシュート時間術
タスクシュートなあなたは記録派? 計画派?
私がタスクシュートを最初に触れたのは、「やるべきだと思っていることを生活の中にどんどん組み入れたら、いったいどんな時間を過ごすことになるんだろう?」と実験したかったからでした。 これはしかし、開発者の大橋悦夫さんがTas […] -
意志力のマネジメント
環境を多少でも改善すれば、やる気のアップに必ずつながる
免疫反応 あなたは鼻風邪をひいている。 問い 免疫反応を全開まで上昇させるべき適切な時期だろうか。それとももっと深刻な事態に備えて資源を節約すべきなのか。 あなたが家族と一緒に家にいて安全で、回復にかける十分な時間がある […] -
タスクシュート時間術
時間を作るためには優先順位を間違わない
これはなんでしょう? やらざるを得ないこと 今日中にやるべきこと 締め切りのあるやるべきこと 明らかにやったほうがいいこと 答えは、タスクの優先順位とその基準です。 タスクシュートを除くほとんどのタスク管理においては、上 […] -
ツール紹介
1年間「新しいMacbook」を使ってみた感想
いわゆる「新しいMacbook」を使ってほぼ1年になりました。 簡単な使用感を書いておきます。 -
タスクシュート時間術
TaskChute CloudとTaskChute2とたすくまをどう使い分けるか?
TaskChute Cloudがスタートしました。 今回、クラウド版の登場で、上記の問題が一気に解消します。 TaskChute Cloudはウェブベースで動作しますので、Windows、Mac、Android、iPho […] -
とらえなおす
生き残るためにできること。クヨクヨしない!
この本は、有名です。でも、読んでない。タイトルだけは知っている、という人も多いでしょう。 ある意味、そういう本こそアマゾンの「読み放題」で目にするのが理想的だと思うのですが、今のところ本書はそうなっていません。  […] -
タスクシュート時間術
「空いた時間にやるべき大事なこと」を考えていては、いつまでたっても時間管理はうまくいかない
少し前にいただいた拙著の書評記事なのですが、あの本には必死になって書いた事が、どうしてもなかなか呑み込んでいただけないので、またしても書いてみます。 最近佐々木さんのTaskChute本を読んでるのだけど、これが実に面白 […] -
ゲーム化戦略
時間の上手な使い方は、シミュレーションしないと見えてこない
認知心理学の実験などに、いかにも認知的なゲームを用いることがよくあります。たとえば「テトリス」などがそうです。 スキマなく並んだ行は消すことができるけれど、そうでないとブロックがどんどん積み上がっていき、やがてゲームオー […] -
とらえなおす
習慣化よりもっと「ロボット」を活用して効率化を実現したい
ライフハック@マインドというセミナーを先日開催しました。 今回私は45分程度喋っただけでしたので、テーマはひたすら「習慣というのはすべからく技術なのであり、技術は「ロボット」次第で質が決まる」という話に集中しました。 「 […] -
ビジネス心理
不安になれば、アイディアが出る
不安になれば、アイディアが出る、とまで言っては言いすぎかもしれませんが、自分自身の経験ではおおむねそうなのです。本を書いていると、アイディアにつまることなど日常茶飯事であり、そのたびに不安が募ってきます。するとその不安を […] -
記録の取り方と活かし方
やる気を思い出すための仕事日記
人は、忘れる生き物です。 大事なことは忘れない、という人もいますが、人間の記憶の性質から考えると、やや疑わしい言い方です。もちろん、そう言っている本人の意見は、尊重するべきでしょうが。 いずれにせよ、多くの人は忘れます。 […] -
考える技術と書く技術
仕事のメモが「絶対に必要」なワケ
「本を書く」といっても書くのはメモ、なのでしょうか。 別に喧嘩を売っているわけではありません。むしろ、半分以上は共感しています。実体験から言っても頷けます。でも、何か引っかかるのです。 ジャックとメモの木 ~いかにして本 […] -
自分の事業を育てるために
なぜ通勤ラッシュはなくならない?
真偽について若干確信が持てないのですが、日本には「押し屋」という言葉があるようです。 押し屋(おしや)とは、鉄道の朝夕のラッシュ時に、列車の扉に挟まりかかった乗客や荷物を車内に押し込む人、およびその職業のことである。 押 […] -
ツール紹介
ついに仕事に使えるiPadを手に入れた!
9.7インチiPad使用感は、「新しいMacBook」にはかないませんが、おおむね仕事にも使えます。 真っ先に断っておくと、価格は高いので、「新しいMacBook」でもまかなえるのに、さらに一台持つ意味があるかどうかは、 […] -
考える技術と書く技術
『話すだけで書ける究極の文章法』、音声入力の使いどころとは?
おそらく最初この本のタイトルに接した人は、野口悠紀雄さんが口述筆記の秘書に向かってしゃべるように、iPhoneに向かってとうとうと喋りまくるうちに、本が一冊書けてしまう。その実際についてまとめられた本だと、思ったかもしれ […] -
これからMac
Macユーザーのための「超効率」仕事術を出しました
この本は、私自身がずっと構想だけを引っ張ってきた本です。といってもそんな本はたくさんありますが。 Mac Hack ~Macユーザーのための「超効率」仕事術~[Kindle版]posted with ヨメレバ佐々木正悟, […] -
とらえなおす
イヤな出来事に前向きになれない時には…
ビジネスパーソン向けの本といえば、昨今、ビジネス書という定式が整いつつありますが、言うまでもなくそれには功罪両面があります。 だいたい、人が真剣に何かを必要としたとき、自分向けとされるコーナーに必要なものがないのは、よく […] -
考える技術と書く技術
ライティング環境「Ulysses」で仕事がはかどるようになった
以下の記事を読んで、私も試してみているのですが、なるほど執筆作業がはかどります。 » Markdown記法で書けてバージョンごとに保存もできるライティング環境「Ulysses」 | シゴタノ! どうしてなんでし […] -
タスクシュート時間術
大事なことを先送りし続けないために「ちょうどよい自信」を持つ
京都でセミナーを開催してきました。 こうしたセミナーにいらっしゃる方は、総じてリアリストということもあり、「いつかやりたいこと」といってもそれは、「10億円儲けてウハウハしたい」というようなことではなく「仕事で任されてい […] -
思い出す技術
Evernote脳から「あのアイディア」を検索するために
「符号化特定性原理」といういかにも説明的な専門用語があります。こんな言葉知らないという人のほうが一般でしょうし、知っててもあまりに口には出さないでしょうが、この原理を「使って」いる人はたくさんいます。 たとえばこのシゴタ […] -
意志力のマネジメント
時間がないなら「やらないでは済まされないこと」にもメスを入れること
世間並みにやらなければならないことは、避けがたいものばかりである。 しかし無視できないからといって「どうしても必要なことだけはやろう」などと思っていると、したいと思うことが多くなるばかりで、自由がきかなくなり、余裕もなく […] -
読書術
徹底的にKindleのみで読書するようにしたら、読書に劇的な変化が起こった
先日『戦争と平和』を読み終えました。実は本当に昔、1度だけ読んだことがあったのですが、あれは読んだうちに入ってませんでした。ということが今回分かりました。さすがに面白いです。 実感として最近、読書ペースが自分比で異常なく […] -
サービス紹介
ビジネスチャット「Sync(シンク)」をセミナー開催ツールに使っています
これがとてもラクでいいです。はたしてこういう使い方が本来的なのかどうかは分かりませんが、考えてみるといろんな点で、セミナー開催サービスとしてしっくりくるのです。 » ビジネスチャットSync(シンク) 公式ブロ […] -
アプリ紹介
iPhoneで手書き入力がいい感じです
正直言って、あまり期待していませんでした。 この種のものを私が試すのは決まって、iPadを買ってしまったときなのです。iPadというのはどうしてもペンで入力したくなる、そういうのをそそるところがあります。 というわけで何 […] -
タスクシュート時間術
タスクシュートが行動を改善してくれる究極の理由
脳が深刻なダメージを受けていても、きっかけ → ルーチン → 報酬のループを身につけることは可能なのだろうか? スクワイアは考えた。この大昔に生まれた神経のプロセスによって、ユージンが近所を散歩したり、キッチンにあるナッ […] -
タスクシュート時間術
自由時間というものは存在しない。では、どうするか?
社会心理学の指摘によると、私たちは目についた他人の行動はその人の意志によるものだと考えるが、同じような自分の行動はやむを得ない事情によるものだと考えがちだそうです。 たとえば、スーパーのカゴにたくさんのビールが入っている […] -
Evernoteの育て方
Evernoteがないとコンピュータはつまらなくなる
改めて振り返ってみて、シゴタノ!にはEvernoteの記事が非常に多いです。しかもけっこう読まれています。 » カテゴリー:Evernoteの育て方 » タグ:Evernote ただ、どの記事もあまり […] -
タスク管理
精神的な未病に気づいて早めに手を打つ
未病、という言葉の意味を私はよく知りませんでした。「養命酒」のCMで聞いたことがあるな、という程度でした。 » 未病とは|薬用養命酒|養命酒製造株式会社 未病とは|薬用養命酒|養命酒製造株式会社 私はこの定義を […] -
ビジネス心理
クリエイターの新しい仕事術
先日、こちらのセミナーにお邪魔してきました。 漫画を描いて電子書籍を出版したい人へ ~「あたらしいマンガ道」を開催します! | 2020年に人気漫画家になるまでの軌跡 懇親会にも行きました。大変楽しかったです。この場を借 […] -
ビジネス心理
朝型人間になってからわかった早起きに必要な7つのこと
私はかなり長い間「昼前起き」型人間でした。しかも長眠派のため、けっこう早寝していたので、1日10時間くらい寝ていることもありました。 一説によるとアインシュタインは10時間近く寝ていたそうですので、長時間起きてれば生産的 […] -
ビジネス心理
うまく使えばやる気は十分にある
やる気をうまく使う。 そもそも、こういう言葉を聞くこと自体、私自身ほとんどありませんでした。 やる気というのは「あればいい」ものでした。 それどころかやる気とは「いつでもあって当然」のものでした。 教師、監督、コーチ、上 […] -
人間関係の科学
人間関係はなぜ疲れるのか?
» ヤマアラシ – Wikipedia 「ヤマアラシのジレンマ」(Hedgehog’s dilemma、原義は「ハリネズミのジレンマ」)とは「自己の自立」と「相手との一体感」という2つの欲求によるジレンマ。 寒 […] -
タスク管理
時間管理の第一歩。今やってはいけないことをしない
GTDなどでネクストアクションといういわゆる「次にやることを明らかにする」という考え方が提唱されています。 これはもっともな考え方であり、今やるべきこと、そして次にやるべきことを明らかにできれば、それが正しいものである限 […] -
意志力のマネジメント
気が進まないことは一番ラクな時間にやってしまう
https://cyblog.jp/818 「カエルを先に食べる」という方法は、心理学的に見ても「正しい方法」なのですが、難点としては一番最初にカエルを食べるのはやはり気が進まないというところだと思います。 気の重い仕事 […] -
タスク管理
世に「タスク管理ツール」はありません
タイトルのようなことをいうといかにもわざとらしく感じられるでしょうが、私が以前から抱いていた不満として「たいていのタスク管理ツールを開発したい人は、ほとんどのその自覚もなく、プロジェクト管理ツールを作ってしまう」ことでし […] -
タスク管理
タスクは「だいたい三階層」ですませる
ときどき「プロジェクトとタスクとチェックリストの関係は、フラクタル」ということを言います。 なんだか小難しいことをいっているようですが、簡単なことです。 □書籍企画というプロジェクト └□打ち合わせというタスク └□目次 […] -
タスクシュート時間術
時間管理術を理解して、時間を確保する
タスクシュートなどの仕事術は「考え方こそが大切」なのであって、なんのツールをどう使うかは、最重要事項ではない、というようなことはよくいわれます。 原則としてはその通りで、この言い方自体に反論はしづらいのですが、だとしても […] -
タスク管理
環境整備で時間の節約を
たとえば、長期休暇というのは実家で過ごしたりするので、ふだんと違う環境で作業をすることが多くなります。 子どもがまだ赤ん坊であると、子守りをするにはほ乳瓶が必要でしょう。ほ乳瓶は、殺菌して使っている人も多いでしょう。粉ミ […]