-
タスクシュート時間術
タスクシュートで割り込みをきちんと処理する
タスクシュートを使っている原稿を書いている最中に、電話がかかってきたとします。 すると、 10:10 原稿書き開始 10:33 原稿書き中断(割り込み処理) 10:33 電話対応開始 10:45 電話対応終了 10:45 […] -
考える技術と書く技術
思いついたアイデアを逃さない工夫、思いついた日時やかかった時間を記録に残す方法
アイデアというのは突然やってくるので、いつでもキャッチできるように準備しておくことが欠かせません。 具体的には、アイデアの記録手順に習熟しておくこと。 手元にiPhoneがあれば、FastEver(テキスト入力)やFas […] -
R25世代の知的生産
「気になること」の処理の3プロセス
集中して取り組んでいた原稿が一段落つくと、張り詰めていた気持ちがゆっくりと和らいでいくような感覚が生まれます。 すると、少しずついろいろなことが「気になって」きます。 私は普段思いついたことはすぐにEvernoteにメモ […] -
ツール紹介
デコラッシュよりも手帳に使いやすい小さなデコラッシュ「プラス プチデコラッシュ」
2013年に初めてデコラッシュを紹介してから、デコラッシュの種類もずいぶん増えました。 手帳を簡単にかわいくデコるテープ「Deco Rush」 スクラップブッキングにも!少しだけ大人向け「アトリエデコラッシュ」 普通のデ […] -
意志力のマネジメント
タスクリストには実行できる形で書く
決して難しい話ではなく、むしろ単純なことです。 ライフハックにせよ、タスク管理にせよ、やっていることは抽象的な教訓をいかに具体的に盛り込むか、ということでしかないのです。 決してへこたれない、とか、全力を尽くすというのは […] -
記録の取り方と活かし方
月次レビューで毎月問いただしている3つの質問
月初に必ずやっているのが、前月一ヶ月間のふり返り、いわゆる月次レビューです。 以下の3つの質問に答えるだけです。 1.今後やりたいことは? 2.今後やめたいことは? 3.今後も続けたいことは? 「今後」は「今月以降」とい […] -
タスクシュート時間術
なぜやるべきことを書き出したリストが減っていかないのか?
10年前までは、談合事件も起きるなど道路公団は非効率的な建設手法を採っていました。その債務は年々膨らんで40兆円近くに達しており、いずれ“第二の国鉄”になるのは確実といわれていました。 しかし現在は、道路公団の民営化によ […] -
Nozbe活用法
Nozbeを素速くストレスなく操作するためのちょっとしたコツ9選
2007年から使い続けているプロジェクト管理ツールのNozbeですが、この9年の間にアップデートを重ねながら確実に使いやすくなってきています。 実は今日2月1日にもNozbe 3.0がリリースされるということで、さらなる […] -
R25世代の知的生産
WorkFlowyの入門となる一冊
クラウドなアウトライナーであるWorkFlowyは、この連載でも何度か紹介してきました。シンプルでありながら、なかなか奥深い知的生産ツールです。 で、このたびその入門書が発売されました。 » クラウド時代の思考 […] -
ツール紹介
万年筆でも裏写りしなくて使いやすいA4三つ折りサイズの「プラス カ.クリエプレミアムクロス」
A4三つ折りサイズが便利なノート「カ.クリエ」シリーズのことは、以前から知っていましたが、ちょっと高級なラインが発売されているのは知りませんでした。 説明を読むと、万年筆でも裏写りしにくい紙が使われている上、ページ数もた […] -
よりよい眠りのために
睡眠最優先の生活で仕事も趣味もうまくいく理由
時間管理で最も優先すべき時間は「睡眠時間」である3つの理由という記事も書いたことがある通り、以前から私は睡眠時間の確保を生活の優先事項にすることをおすすめしています。 その理由は、仕事に打ち込むにしても、趣味を楽しむにし […] -
最適化で快適化
Gmailで受信しているメルマガをInstapaperに自動転送するための設定手順
メルマガは例外なくInstapaperで読むようにしています。 長文メルマガはその場で読み切れないことが多く、未読のまま溜まってしまいやすいからです。 Instapaperであれば、記事ごとにスクロール位置を記憶してくれ […] -
タスク管理
時間は感覚では管理できない
私は週に2回、テニススクールに通っています。 行きも帰りも、身支度から移動までを合わせると約1時間。 スクール自体は約2時間。 計4時間となります。 つまり、準備を12時に始めたら、帰宅する頃には16時になっている、とい […] -
R25世代の知的生産
アイデアを生み出す力と無意識
「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」 ジェームス.W.ヤングの『アイデアのつくり方』に登場する有名なアイデアの原理です。 » アイデアのつくり方 アイデアのつくり方posted wi […] -
ツール紹介
PASMOの履歴をiPhoneで見られる「SONY PaSoRi(パソリ)RC-S390」
今さらながら、iPhoneでSuicaや楽天Edyの履歴を確認できる、SONYの「PaSoRi(パソリ)RC-S390」を購入しました。 これまでずっと、Nexus 7を使って、PASMOの履歴を保存していたのですが、年 […] -
とらえなおす
同じ一日からより多くの“収穫”を得るための考え方
時間は数値で表わすことができますが、この事実が、人に時間に関する判断ミスを引き起こさせているのではないか。 そんな風に、僕は考えています。 例えば、朝5時に起きて夜11時に寝る場合、起きて活動できる時間は18時間あります […] -
オフィスサーファーの仕事術
読んだビジネス書の内容を職場で話すことがおすすめな3つの理由
シゴタノ!読者のみなさまはきっとビジネス書を読む機会が多いと思います。 ところで、ビジネス書を読んだ後はどうしていますか? 自分で読書メモをつくったり、ブログを持っている人であれば書評記事を書いたりするかもしれません。 […] -
お知らせ
タスクシュート中級講座を開催します
来月2月20日(土)に「タスクシュート中級講座」を初めて開催します。 毎月開催している「タスクカフェ」は、主にタスクシュート入門的な位置づけです。 TaskChuteやたすくまを使ってみたけれど、うまく生活や仕事に組み込 […] -
ビジネス心理
使える記録の残し方
私たちは驚くほど、プロセスの記憶というものを軽視しがちです。 特に大きめの仕事となると、たとえば書籍を一冊仕上げるというようなプロジェクトの場合、よく覚えていることといえば 編集さんと企画の打ち合わせをしたこと 目次を作 […] -
タスクシュート時間術
時間の使い方を最適化するには? それによって得られることは?
TaskChuteを自作して使い始めた1998年8月より分単位で日々の行動記録をとり続けています。 なぜ記録をとり続けているのか? それは、自分の時間の使い方をふり返り、より良い時間の使い方に改めるためです。 時間の使い […] -
R25世代の知的生産
『「無知」の技法』で世界と向き合う
「私、分かりません」 いかにも「数学ガール」のテトラちゃんが言いそうなセリフです。そしてこのセリフには、学びにとって必要なものが凝縮されています。 どういうことでしょうか。 第一に、彼女は自分が「分かっていない」ことが分 […] -
ツール紹介
パンチ穴の補強などに使えるドーナツ型のシールが可愛い「コクヨ ドーナツシールスタンプ」
ホームセンターの文具売り場で見つけて、思わず「可愛い!」と言ってしまった(ひとりだったのに)のが、ドーナツ型のシールをスタンプのようにポン!と押して貼る「コクヨ ドーナツシールスタンプ」。 パッと見た感じでは、シャチハタ […] -
記録の取り方と活かし方
Evernoteに日々の感情の記録を残すことで得られること
日々の仕事や生活に忙殺されるばかりで、何の達成感もなく、従って充実感もまったくない。 もしそう感じているとしたら、それは誤解です。 なぜか? 何かをすれば、必ずその瞬間に何らかの達成感が生じているはずだから、です。 ライ […] -
オフィスサーファーの仕事術
小さなやる気で大きなタスクを片付けるコツ
もしあなたがとても疲れていて、やる気も出なくて、お風呂に入ることが面倒に思えたとき、あなたは何をすれば「お風呂に入るしかない」と思うのでしょうか? 私の答えは「服を脱いだとき」です。とりあえず服さえ脱いでしまえば、もう一 […] -
タスクシュート時間術
「今日は時間はたっぷりある」という過大評価を避けるために
以下は、先月とある旅先のホテルでとった朝食ビュッフェの写真です。 少しずつ、たくさんの料理を楽しむことができ、それでいて腹八分目で収まり、トータルで満足度の高い食事となりました。 翌日、同じホテルに連泊したので、朝食は同 […] -
お知らせ
「タスク管理ビギナーズ」を開催します
来月から、「タスク管理ビギナーズ」という新しいセミナーを開催しますので、お知らせします。あわせて、他に私が主宰、もしくは共催のセミナーとの違いなども説明します。 2月6日 タスク管理ビギナーズ(2016/02/06開催) […] -
タスク管理
守るのが楽しくなるルールを作る
大阪の船場に「ファンデ」という激安下着店があります。 この店については、以下の記事でも取り上げたことがあります。 » 不確実な時代で生き残るためには徹底して客を選ぶ 「お客様は神様です」と言いますが […] -
R25世代の知的生産
毎日欠かさずにブログを更新するには
この連載は、2009年12月6日に始まりました。つまり、連載を始めてから6年以上が経過しています。 毎週一度の更新を一年続ければ、年間50個程度のエントリーが生まれるわけで、それが丸6年。エントリー総数は300を超えてい […] -
ツール紹介
思った以上に使えるスマホレンズ「Polaroid 3 in One Camera Lens」
iPhoneにくっつけて使えるレンズはたくさんありますが、何かいいのが出てないかなとブラウジングしていたところ、「ポラロイド」の名前を冠したスマホレンズが出ていたので、買ってみました。Amazonで注文したのですが、中国 […] -
続ける仕組みの作り方
「新しく始めたこと」を素速くレビューするためのEvernoteを使った仕組み
毎日、Evernoteで前日に作ったノートを読み返し、適切なノートブックへの移動やタグ付けをおこなっています。 前日に発生した伝票をすべて仕分けるようなもので、これがデイリーレビューの中核となります。TaskChuteや […] -
TaskChute2活用法
今年こそ早く帰ろう!と決意した人におすすめしたい1つの習慣
「今年はなるべく早く帰ることにします!」という決意表明を年始のネット上でいくつか見かけました。 今日はそんな人におすすめしたい習慣についてお話します。 まず、そもそもなぜ早く帰れないのでしょうか?おそらくそれはこういった […] -
最適化で快適化
「シールハック」でUSBケーブルの裏表を二度と間違えない!
昨年の秋頃(正確には2015年9月30日)に出会って以来、すっかり魅了され、毎日のようにその効用に酔いしれているのが“シールハック”です。 シールハックとの出会いはヒマナイヌ川井さんのブログ「himag」の以下の記事。 […] -
たすくま活用法
「今日やったことは明日もやる」と思うべき
たすくま(Taskchute for iPhone)で「いちいちリピート設定にするかどうかを聞かれるのはうっとうしい」という意見が多かったせいか、初めてのタスクでもリピートタスクを「作らない」ようにする手間が徐々に少なく […] -
片づける技術
「片づけ」と「時間管理」の共通点
以前から「片づけ」と「時間管理」には多くの共通点があると感じていました。 たとえば、「片づけ」も「時間管理」も、 自分のためにやる 自分で工夫する余地が多分にある 「必要なときにきちんとできる」を目指す …ものです。 さ […] -
続ける仕組みの作り方
「1年前の今日のこの時間は何をしていたのか?」を知ると、次の一歩が見えてくる
「1年前の今日のこの時間は何をしていたのか?」 この問いをもって1年前の今日の記録を読み返してみると、今日何をすべきか、あるいは何をすべきでないかがのヒントが得られます。 そこには、「今日やって良かったこと」か「今日やる […] -
ツール紹介
FileSumはハードディスク内の整理時に便利なフリーソフト
ハードディスクの残容量が厳しくなってきたので、整理をしていたのですが、重宝したのが「FileSum」というフリーソフト。 一言でいうとフォルダごとの容量を視覚化してくれるソフトです。 -
発見の記録
「スキマ時間」より「ネギマ時間」
最高のネギマ時間を作ってみること。 これを今年のテーマにしてもいいかもしれません。 「ネギマ時間」というは、12年ぶりに読み返した本に載っていた言葉です。 人間は誰しも一日24時間しか時間を持っていません。その限られた時 […]