-
タスク管理
タスクは「だいたい三階層」ですませる
ときどき「プロジェクトとタスクとチェックリストの関係は、フラクタル」ということを言います。 なんだか小難しいことをいっているようですが、簡単なことです。 □書籍企画というプロジェクト └□打ち合わせというタスク └□目次 […] -
R25世代の知的生産
Scrivenerのことが知りたくなったときに手に取りたい一冊
いつか自分で書くつもりだったのですが、Scrivenerの入門書が発売されました。 » 考えながら書く人のためのScrivener入門 小説・論文・レポート、長文を書きたい人へ[Kindle版] 考えながら書く […] -
ツール紹介
はくり紙をはがす手間がいらないことがこれほど楽とは「コクヨ 両面テープ ラクハリ」
私は、ポスターやら写真やらを大量に部屋に貼っているのですが、両面テープを使うときに、毎回めんどくさいと思っていました。あの、はくり紙をはがすのが。 そして、なぜ、今までこの製品に気付かなかったのでしょう。はくり紙をはがさ […] -
ゲーム化戦略
タスクのタイプをそろえて並べておくと、取りかかりやすさが飛躍的にアップする
以前、Gmailの「スーパースター」の活用法について以下のような記事を書きました。 » Gmailのスーパースターを使って対応が必要なメールをモード別に分けて整理する 特に注目いただきたいのは、記事 […] -
オフィスサーファーの仕事術
プロジェクトの締め切りを必ず具体的な日付にする3つのメリット
私はプロジェクトの締め切りを決めるとき、◯月末や、◯月中旬といった言葉を使いません。 先の話に思えても、必ず具体的な日付にします。なぜならそうすることで楽に仕事が進むからです。 今日はその理由についてお話します。 1.取 […] -
タスクシュート時間術
たすくま・TaskChuteに登録する一日あたりのタスク数を適正にすると仕事が進み始める
たすくま・TaskChute(総称してタスクシュート)に登録する一日あたりのタスクの数は何個くらいが適正か? 仕事内容によりけり、といってしまえばそれまでですが、「これは少なすぎる(粗すぎる)」と「これは多すぎる(細かす […] -
タスクシュート時間術
時間管理術を理解して、時間を確保する
タスクシュートなどの仕事術は「考え方こそが大切」なのであって、なんのツールをどう使うかは、最重要事項ではない、というようなことはよくいわれます。 原則としてはその通りで、この言い方自体に反論はしづらいのですが、だとしても […] -
書評
『中村天風 心が強くなる坐禅法』のCDを聴きながら毎朝10分間の座禅を21日間続けてみて分かってきたこと
先月から座禅を始めました。さまざまな書籍が出ていますが、僕は以下の本に書かれている方法で取り組んでいます。 タイトルのとおり、CDが付属しており、このCDに収録されている「音」がキモです。 » 中村天風 心が強 […] -
R25世代の知的生産
ライティングツールのプロパティ
パソコンで文章を書くツールはいろいろあります。そして、それぞれのツールは特色を持っています。 その特色の違いによって、うまく使える状況とそうでない状況が生まれるわけですが、もしかしたらその違いは捉まえにくいかもしれません […] -
ツール紹介
イコライザの設定次第で満足できる音が楽しめるオーディオテクニカ「ATH-WS33X」
かなり久しぶりに、ワイヤードのヘッドホンを購入しました。大昔に、ゼンハイザーのヘッドセットを買って以来です。 とくに、ヘッドホンは、耳を圧迫するのであまり好きではなく、イヤホンかBluetoothのヘッドセットばかり使っ […] -
お知らせ
タスクシュート・ランチ第1回を開催しました → 好評につき第2回を開催します
3月8日(火)に渋谷にてタスクシュート・ランチを開催しました。 今回が初めての開催ということで、手探りなところもあったのですが、ご参加いただいた方々からはご好評をいただき、3月22日(火)に第2回の開催が決まりました。 […] -
タスク管理
環境整備で時間の節約を
たとえば、長期休暇というのは実家で過ごしたりするので、ふだんと違う環境で作業をすることが多くなります。 子どもがまだ赤ん坊であると、子守りをするにはほ乳瓶が必要でしょう。ほ乳瓶は、殺菌して使っている人も多いでしょう。粉ミ […] -
とらえなおす
ブログを書き続けることを通して「教える」技術が磨かれる
ブログを書き続けるメリットは何か? もちろん、多くの人に読んでもらえれば、書いた側としてもうれしいですし、書きがいも出てきます。自己重要感が満たされうる、というメリットが挙げられます。 でも、それ以上のご褒美は、記事とし […] -
タスク管理
あとで、すぐやる
「すぐやる」というテーマで書いた本は、私事ながらよく売れました。そして「すぐやる」というテーマの本に、どんどん追随されました。ありがたいことでした。 先送りせずにすぐやる人に変わる方法 (中経の文庫 さ 17-1)佐々木 […] -
Evernoteの育て方
Evernoteクライアント(Windows)でノートが削除できなくなったときの対処法
何かの弾みで、Evernoteのノートが削除できなくなることがあります。 この、ゾンビノートとでも呼ぶべきノートがある限り、同期が正常に行われなくなるため、どうにも悩ましい。 試行錯誤のすえに対処法が確立したので、ご紹介 […] -
R25世代の知的生産
新刊を執筆するときに使った「プロジェクトノート」
私は基本的にEvernoteをホームベースにしています。しかし、Evernoteしか使っていない、というわけではありません。中心はEvernoteに置きながらも、複数のデジタル・アナログツールを使っています。 先日発売し […] -
ツール紹介
大きな錠剤やナッツを粉砕するのに便利な「ピル・クラッシャー」
今回は、地味に便利な物をご紹介します。この写真のもの、デジタルグッズでも文具でもありません。錠剤(ピル)クラッシャーです。 ギザギザと尖った面を、錠剤に上下からねじって押しつけて粉砕する、アナログな道具です。Amazon […] -
タスク管理
「使途不明時間」を未来に活かすには?
時間記録における鬼門は「使途不明時間」です。 ふと気づいたとき、それまで何をしていたのかをきちんと説明することができない。 サボっていたわけではないものの、自信をもって「仕事をした」といえるほどでもない。 かといって「ダ […] -
TaskChute2活用法
「何のために?」を自問すればタスク管理のやり方は見えてくる
先日、TaskChute2の「Project」「Mode」「タスク実行後の評価」をどのように使うのが良いか?という質問に答える機会がありました。 実際に私が回答したのは、以下の通りです。 Project:ほぼ使用していな […] -
TaskChute2活用法
Pocketに「日付区切り」を挿入しておくと、消化や整理が捗る
何でも細かく区切るのが好きな大橋です。 どんなに大きく手ごわいものでも、細かく区切ると、途端に攻略しやすくなることが多いからです。 一枚もののステーキよりもサイコロステーキの方が食べやすいのと同じです。 手ごわさの中には […] -
タスク管理
ツールの信頼度にもっと気をつける
チェックリストを使う人がしばしば口にすることに、 「持ち物リストを作っても、たとえば冬のリストは夏には役立たないから、不便」 ということがあります。 リストは、信頼できないものになったら、確かに不便なものです。しかし、こ […] -
タスクシュート時間術
家計簿をつけている人はタスクシュートをうまく使えるかもしれません
家計簿をつけている人はタスクシュートをうまく使えるかもしれません。タスクシュートに残っていく「明細」はまさに家計簿の見た目にそっくりだからです。 ただし、家計簿と違って「収支」ではなく「支出」のみです。何にどれだけの時間 […] -
R25世代の知的生産
ストーリーで「Evernoteの使い方」がわかる一冊
拙著のご紹介。2月26日発売の新刊です。 » ズボラな僕がEvernoteで情報の片付け達人になった理由 ズボラな僕がEvernoteで情報の片付け達人になった理由posted with ヨメレバ倉下 忠憲 シ […] -
ツール紹介
丈夫で軽いので1本あると便利な「オウルテック ストロングLightningケーブル」
愛用していた長いLightningケーブル(サードパーティ製)のコネクタ部分の根元が、むきだしになって断線しそうになってから、丈夫そうで長いLightningケーブルばかり買っています。 Omarsの1.2mのLight […] -
書評
計画や準備にたっぷり時間をかけると、うまくいく?
無計画、準備不足、という言葉が失敗の理由として頻繁に話題にのぼります。では、計画や準備にたっぷり時間をかければうまくいくのでしょうか? 朝から晩まで計画を立てるだけで実行が伴わなければ、いっこうに前に進むことができません […] -
オフィスサーファーの仕事術
仕事を早く終わらせるには「効率」ではなく「最短」にこだわる
「ボトルネック」という言葉をご存知ですか? ここで言うボトルネックとは、「物事を進める際に、全体の進行速度を決めている部分」ということです。 例えば、作れば作っただけ売れてしまうパン屋さんがあるとして、「生地をつくる」「 […] -
よりよい眠りのために
早く寝るコツは、早いうちから手を打つこと。そのためには?
タイトルでほぼ言い切ってしまっていますが、もうこれしかないでしょう。 早く寝るコツは、早いうちから手を打つこと。 早く寝られないのは、 それを終えずに寝ることが許されない(しばり) それを終えずに寝ることが受け入れられな […] -
タスク管理
GTDを始めたら最初にやるべきこと
全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術デビッド・アレン 田口 元 二見書房 2015-11-26売り上げランキング : 1620Amazonで詳しく見る by G-Tools 面白いです。 私はGTDでタス […] -
続ける仕組みの作り方
iPhoneのホーム画面を週に一度キャプチャし続けた結果、見えてきたこと
日々少しずつ変わっていくものは、時間がたつと大きく変わっていることになります。どんなことも急には変わりません。日々の小さな変化の積み重ねです。 というわけで、週に一度、iPhoneのホーム画面をキャプチャして、Evern […] -
R25世代の知的生産
「これから本を書く人」への一冊
拙著新刊のご紹介。というか、タイトル通りです。 » これから本を書く人への手紙[Kindle版] これから本を書く人への手紙[Kindle版]posted with ヨメレバ倉下忠憲 倉下忠憲 2016-02- […] -
予定を守るためのヒントとアイデア
予定と家計簿を1冊で管理できるのが便利な永岡書店「Schedule & Money Book」
2016年の年初に購入してから、実は一番使っているものが、永岡書店の「Schedule & Money Book(2016年版)」です。 これ1冊で、予定とお金の両方を管理できる優れものです。B6サイズというコンパクトさ […] -
記録の取り方と活かし方
Googleフォトに蓄積したイメージは検索で蘇りアイデアに変わる
ここ数年、愛用してきたPicasa(写真共有サービス)が2016年5月1日をもって終了するとのことで、それまでPicasaでやっていたことをGoogleフォトに移管しています。 その日に撮った写真(iPhoneはもちろん […] -
TaskChute2活用法
資料作成に行き詰まったら長い休憩をとることのすすめ
「この部分、どうやって表現すればいいんだろうな…」 すでに就業時間は過ぎ、残業時間に突入していますが、明日の朝提出しなければならない資料を完成させられていません。 こんなとき、単に残業して仕上げるのとは違うもう1つの方法 […] -
先送り・先延ばし対策
まとまった時間に一気にやったほうが効率が良い、という誤解あるいは誘惑を打破する
「今から50分間休まずに走らないといけない」 と言われるのと 「今から11分間休まずに走らないといけない」 と言われるのとでは、 圧倒的に後者のほうが抵抗が少ないでしょう。 でも、選択の余地なく50分間休まずに走らざるを […] -
タスク管理
割り込みはどうして「悪い」のか?
仕事中、割り込みが入って嬉々とする、というのは、よほど仕事がイヤで仕方がないケースに限ります。仕事に少しでもやる気が仕事に向かっているなら、割り込まれるというのは非常に苛立たしいものです。 その「割り込み」とは何でしょう […] -
とらえなおす
良い習慣は長期投資に似ているかもしれない、リバランスをしないと損をする
数年前に東アフリカのタンザニアを訪れたのですが、その時に強く感じたことがあります。 ふだん何気なく続けている良い習慣というのは長期投資のようなものなのではないか、ということです。 ひんぱんに売り買いを繰り返す短期投資と違 […] -
R25世代の知的生産
ラーメンと執筆と
ラーメンは、麺とスープと具材の3つの要素で成り立っています。 やはりラーメン(拉麺)というのですから、麺がないと始まりません。かといって、「はい、どうぞ」と麺だけを出されても、それはそれで困ります。やっぱりスープは欲しい […] -
ツール紹介
シールタイプで持ち歩きに便利な上可愛い柄揃いのマインドウェイブ「マスキングシール」
シゴタノ!で、私の記事を読んでくださっている方は、私がマスキングテープ好きだということは、十分すぎるほどお分かりかと思います。 味のあるデコレーションが簡単にできるパインブック「ナミナミマスキングテープ」 細くて手帳に使 […] -
オフィスサーファーの仕事術
忙しいときほどルーチンをきちんと行うことをすすめる理由
仕事が大変なときは、日々のルーチンタスクを疎かにしてしまいがちです。 それは例えばメールチェックやメモの清書など仕事に関することだけでなく、手を抜かずにお風呂に入るとか、日々の家事なども含みます。 こういったルーチンタス […] -
Nozbe活用法
NozbeのiPhoneアプリでカテゴリーやプロジェクトがうまく検索できない場合の対処法
NozbeをiPhoneで使っている方むけの記事です。 現時点のNozbeは、PC(ウェブブラウザ)版でできることのほとんどはiPhoneアプリ版でもできるようになっています。以前はPC版でしかできないことが多く、そのあ […]