-
ツール紹介
一眼もってないけどカメラバッグ買ったら便利だった
やはり両手が使えるバックパックは便利。 トートバッグやら肩掛けバッグなど、無数のバッグ遍歴の中にもバックパック時代が何度かありました。 でも、そのたびにある問題にぶつかり、解決できずに次のバッグにシフトしていたのでした。 -
アプリ紹介
OmniFocusのパースペクティブにカラフルなアイコンを使う
Icons: © Manuela Hoffmann, pixelgraphix 2008, http://www.pixelgraphix.de 前回は、「OmniFocusでタスクをiCalに登録するスクリプトを使う」 […] -
R25世代の知的生産
場をブレストっぽくするために意識していること
photo credit: pasukaru76 via photo pin cc 「三人寄れば文殊の知恵」 という言葉が日本にはあります。なかなか含蓄ある言葉ですね。 たしかに複数人で集まって話をしていると、一人だけで […] -
Journal
ノマドワーカー第0章:004本を出すなら理由をはっきりさせる
第6回No Second Lifeセミナーに先日お邪魔してきました。総勢130名を超える大盛況ぶり。テーマは「普通のサラリーマンが出版する方法」です。 私が衝撃を受けたのは、いくらセミナー主催者のブログがアクセスを集めて […] -
TaskChute2活用法
TaskChuteでたくさんの細かいタスクを同じ時間帯の中で並び替えたい時のちょい技
たとえば、セクションEの中で細かいタスクを最適な順序に並び替えたい、という場合。 通常であればセクション欄は「E」のままで、順序はNo欄の数字の大小で調整することになります。 この方法は数が増えてくると煩雑になるうえに、 […] -
Toodledoの使い方
Toodledoの使い方 番外編 8/24に『Toodledo「超」タスク管理術』が発売されます
「Toodledoの使い方」の連載を佐々木さん(@nokiba)と一緒に書いていたのが2011年の9月~11月にかけてでした。 シゴタノ! Toodledoの使い方 総集編 Toodledoの使い方全24回をざっと振り返 […] -
アプリ紹介
OmniFocusでタスクをiCalに登録するスクリプトを使う
私も一応「タスク管理」などやっております。 仕事のことと趣味のこと、両方のタスクをOmniFocusで管理しています。 OmniFocusを使うためにiMacを買ったといっても過言ではありません。 高機能でデザインもかわ […] -
R25世代の知的生産
テーマを一つ決める前の準備
photo credit: InSapphoWeTrust via photo pin cc ブログをゼロからスタートさせるときに、真っ先に問題にあがるのが「テーマ」ですね。どんなテーマをどのように設定するのかは、簡単に […] -
Journal
ノマドワーカー第0章:003「大好きなことについて書け」ば本当にいつか人気が出るのか?
タイトルのように言われて困る人の本当の問題は「好きなことが格好良くない」ということと、「好きなことはあるけどどれも中途半端」ということだと思います。 もう一つよく言われる「好きなことがない」ですが、これはおそらく問題では […] -
ツール紹介
目的別に3台のスキャナーを使い分ける
スキャナーを4種類持っています。 そう言うと、たいていの場合、驚かれます。 むしろ、どん引きされます。 スキャンしたいものがありすぎて、1台では済まなかったのです。 用途に合わせて買い増していって、気づいたら4種類になっ […] -
発見の記録
カラにするからうまくいく
以前こちらでもご紹介し、先日のTaskChuteユーザーミーティングでも言及した「出直しの法則」。 シゴタノ! 手軽に「出直し」をするコツそして、そういったモノたちが実は仕事の能率を下げ、集中力を乱す原因になっていること […] -
R25世代の知的生産
kobo TouchにいろいろPDFを入れてみた
先週に引き続き、楽天から発売されている「kobo Touch」の話題です。 とりあえず試しに数冊本を買ったものの、それ以降は特に本棚が充実していません。単純にコンテンツ数が少ないことに加えて、ストアの検索があまり「使いや […] -
Journal
ノマドワーカー第0章:002総額を管理する家計簿をつける
この連載の1で「ブログを書く」という話をしたのに、次がいきなり「家計簿」とは、何とも現実的な上に話に一貫性がない、と思われるかもしれません。 本当はこの話が第1回でもよかったのです。どんなに「やってみなければ分からない」 […] -
お知らせ
抱えている懸案事項をすべて書き出すことで得られるメリットとは?
『マンガでわかるスピードハックス』は、 マンガなので短時間でサッと読むことができる、 絵を見てパッと理解できる、 文字で読むよりも記憶に残りやすい、 ダウンロードしてすぐに読み始めることができる、 …電子書籍です(DRM […] -
タスク管理
時間を無駄にする13の習慣、とその対策
『いま やろうと思ってたのに…』に挙げられている「時間を無駄にする“偽善グズ”ゲーム13種」はいずれもドキッとさせられるものばかり。 これらすべてを一気に排除するのは難しいかもしれません。でも、1つずつ地道に減らしていく […] -
記録の取り方と活かし方
「日次レビュー」をきちんと回せば「週次レビュー」は「クリエイティブ・ワーク」に変わる
週に一度、その週にやったことややり残したことをふり返り、整理し、翌週に備える「週次レビュー」。 これさえきちんとこなせれば仕事も生活もスムーズに回せそうですが、このレビューのための時間がとれなかったり、とれても具体的に何 […] -
ツール紹介
軽くてお洒落な日常使いのオペラグラスNIKON「遊」
今回は、購入してからほぼ1年間使い続けているオペラグラス、NIKON「遊」を紹介します。 趣味が観劇のため、あちこちの劇場に出かけていきます。 毎回、肉眼ではっきり舞台が見える席とは限りません。 当初は、倍率が高くて比較 […] -
発見の記録
損をしたくなければ「方法」は捨てる
先週耳にした佐々木正悟さんの言葉がずっと気になっています。 その言葉は、J-WAVEの「POWER YOUR MORNING」という番組で別所哲也さんとの対談の中で出てきました。 J-WAVE TOKYO MORNING […] -
R25世代の知的生産
「koboTouch」に触れてみた
7月19日に発売された電子書籍端末「kobo Touch」。早速ゲットしてみました。「そういえば楽天ポイント結構残っていたよなぁ~」と考えていたら、ついうっかりポチってしまった感じです。 電子書籍ストアのレビューについて […] -
Journal
ノマドワーカー第0章:001まずはブログを書く
これからしばらく「ノマドワーカー第0章」というテーマで連載していきたいと思います。正直タイトルには迷いがあります。何かと物議を醸しがちな「ノマドワーカー」という言葉を使わなくてもいいのではという気もあります。 なんでもい […] -
ツール紹介
Livescribe Echo Smartpenの消耗品の入手先
Livescribe Echo Smartpenについて2回にわたってご紹介してきました。 これまでの記事はこちら。 ノートを取るのが苦手でもペンが記憶してくれる Livescribe Echo Smartpen&nbs […] -
Evernoteの育て方
Evernoteと「押し出しファイリング」でネタ帳の鮮度を保つ
photo credit: Mijonju via photo pin cc みなさんは「ネタ帳」をお持ちでしょうか。 私はこうしてシゴタノ!の日曜日に毎週記事を書いています。また、自分用のブログも(主に二種類)毎日更新 […] -
書評
本当は教えたくない本『プロの資料作成力』
既にベストセラーになっており、書店でも大きく展開されているのですでに読まれた方も多いかもしれませんが、『プロの資料作成力』を読みました。 » プロの資料作成力 プロの資料作成力posted with ヨメレバ清 […] -
今日からはじめる手帳術
今日からはじめる手帳術 総集編
photo credit: jaxxon via photo pin cc さて、前回の記事で「今日からはじめる手帳術」の連載も終了となりましたが、当初明確に各回で何を書くかを決めずに始めてしまったこともあって、記事全体 […] -
TaskChute2活用法
作業記録が役に立つ理由
フリーになって今年で12年目ですが、何にどのくらいの時間をかけたのかを細かく記録していく、いわゆる作業記録を欠かしていません。 一時間前であろうと一週間前であろうと一年前であろうと、記録が残っている限りは、いつ何をどれぐ […] -
Evernoteの育て方
活用法がいろいろ思い浮かびそう → Evernoteの「保存された検索」は複数選択でAND検索になる
今日たまたま発見したのですが、Evernote(Win)の「保存された検索」は、Ctrlキーを押しながらクリックすると複数選択ができます。 「これはもしかして…」と思って検索結果を見てみるとやはりそうでした。 選択した複 […] -
ツール紹介
Livescribe Echo Smartpenを実際に使ってみよう
Livescribe Echo Smartpenをご紹介するシリーズの2回目です。 前回の記事はこちら。 » シゴタノ! ノートを取るのが苦手でもペンが記憶してくれる Livescribe Echo Smart […] -
R25世代の知的生産
iPadをアイデア・インテリアにして、BGI環境を作る二つの方法
過去のデータの活用。 いつでもつきまとう難しい問題ですね。特にデータ量が膨大になり、私たちが忙しくなるにつれ、その問題はより難しさを増してきています。 さて、2007年のほぼ日刊イトイ新聞に以下のような記事を見つけました […] -
アプリ紹介
普段Gmailを使っている人ならiPhoneのGmailアプリが違和感なく使えていいと思う、検索速いし、無料だし。
Gmail: Google のメール無料(2014.08.21時点)Google, Inc.posted with ポチレバ iPhoneではメールチェックはあまりしませんが、これまで標準アプリ → Sparrow → […] -
ツール紹介
ノートを取るのが苦手でもペンが記憶してくれる Livescribe Echo Smartpen
学生の頃から、ノートを取るのが大の苦手でした。 まず、字がかわいくないので、自分が書いたノートを読み直したいと思わなかったというのもありますが、ノート取りを苦手とする最大の理由は 「なぜ、これを書いたのか思い出せない」 […] -
R25世代の知的生産
四方から発想を攻め立てる ホットコーナー法
6月30日に発売された以下の新刊で、「発想法自体もアイデアの対象だ」と書きました。 Evernoteとアナログノートによる ハイブリッド発想術 (デジタル仕事術)posted with ヨメレバ倉下 忠憲 技術評論社 2 […] -
Evernoteの育て方
食事ログは「Evernote Food」と「カロリー管理」の合わせ技で残すことに決めた3つの理由
食事の記録については、ずっと試行錯誤を続けていますが、今月中旬からiPhoneアプリ「Evernote Food」を使い始めたところ、無理なく続けることができています。 何を、いつ、どこで、どれぐらい(カロリー)食べたか […] -
七転び早起き
「おまんじゅう」でなく「サンドイッチ」を意識して言葉を発する
photo credit: Sakurako Kitsa via photo pin cc 昨年の話になりますが、米国非営利団体キッズスペースファウンデーション代表で、ニューヨーク在住の教育研究家、大庭コテイさち子さんの […] -
TaskChute2活用法
TC023:なぜタスクシュートははかどるか?
今回で佐々木からお送りするTaskChuteシリーズは最終回とします。 私がずいぶんと長くTaskChuteを使っているのはやはり「これを使えば物事が進む」からです。物事が進むという一事こそ、得がたいと思うのです。 自分 […] -
今日からはじめる手帳術
今日からはじめる手帳術 第22回 4つの手帳術をMIXするーリフィルの使い方編
photo credit: arellis49 via photo pin cc 前回はフランクリン・プランナー方式とGTD方式を組み合わせたワークフローについて取りあげました。 » 今日からはじめる手帳術 第 […] -
ツール紹介
集中して作業したい時はヘッドホンで○○を聴いています
もっぱら自宅で仕事をしているので、絶えずいろいろな誘惑と闘っています。 上司も同僚もいないので、気兼ねなくサボることができます。抑止力がいっさい働かないので、YouTubeやFacebookやWikipediaなど、いわ […] -
ツール紹介
AmiVoiceで音声入力を実際にやってみよう!
AmiVoiceについて書くのは3回目になります。 音声入力で思考とタイピング入力の時差を埋める 音声入力ではスタンド型マイクが便利 AmiVoiceで音声入力を実際にやってみよう!(本記事) これほど何度も、AmiVo […] -
届ける技術
BT52:ブログを書いて充足するために
最近、とあるブロガーの方(仮にAさんとします)と飲んでいて、当然のようにブログの話になりました。要するにお悩み相談になったのですが、かいつまんで言うと以下のような内容です(一部内容は変えています)。 憧れのブロガーにもろ […] -
Evernoteの育て方
新刊告知 「Evernoteとアナログノートによる ハイブリッド発想術」
長く続いていた「今日からはじめる手帳術」が一段落したので、今回から「R25世代の知的生産」に戻ります。 復帰第一弾にも関わらず、新刊の告知エントリーですがご容赦ください。 6月30日に以下の本が発売になります。 Ever […] -
お知らせ
BT051:Evernoteにはネタもラフも入れない
これはブログを書く方法論というよりEvernoteの使い方めいた話になってしまいますが、Evernoteには原則としてネタを入れるよりログを入れるようにすると整理しやすくなります。ネタは大橋さんが言うとおり即座に「下書き […]