-
書評
ストレスに負けない自分をつくるための4つのポイント
このところ、以下の「凹み三部作」(勝手に命名)を立て続けに読んだこともあり、僕の中で「凹み対策」、すなわちストレス・マネジメントがホットになっているのですが、 凹まない人の秘密 アル・シーバートディスカヴァー・トゥエンティワン ( 2008-04-15 )ISBN: 9784887596283おすすめ度: シゴタノ!管理人の本棚で詳細を見る – MediaMarker – 逆境を生き抜く「打たれ強さ」の秘密―タフな心をつくるメンタル・トレーニング (プレイブックス) 岡本 正善青春出版社 ( 2000-04 )ISBN: 9784413017985おすすめ度: シゴタノ!管理人の本棚で詳細を見る – MediaMarker – 「1日30秒」でできる 新しい自分の作り方 田中ウルヴェ京フォレスト出版 ( 2008-04-05 )ISBN: 9784894512979おすすめ度: シゴタノ!管理人の本棚で詳細を見る – MediaMarker – 読みながら思い出したのが以下の1冊。 -
ビジネス心理
シゴタノ!ブックス 5月に読んだ本ベスト10
初夏などと言いますが、なにやら真夏のように暑い五月がもうすぐ終わります。今年の「梅雨」はちゃんと来るのでしょうか。 恒例の「今月読んだ本ベスト10」ですが、改めて見直してみると、今月は「仕事術」を読みあさりつつ「脳の本」を当たっていたことが分かります。読書については、自分らしい月だったとも言えそうです。 -
書評
『一生太らない体のつくり方』でエネルギーの“不労消費”を増やす
ダイエットには大きく2種類に分けられます。1つは食事の内容や方法を変えるアプローチ。もう1つは運動を取り入れるアプローチ。前者がエネルギーの「入り」を減らすことに主眼を置いているのに対して、後者はエネルギーの「出」を増やすことを目指しているといえます。 食べたものをひたすらメモすることで、自分でも気づかないうちに食事量を抑制するようになることを狙った『いつまでもデブと思うなよ』は前者のアプローチといえます。 一方、最近読んだ『一生太らない体のつくり方』という本は後者のアプローチをとっています。ポイントは放っておいても「出」つづける状態に持っていくことにより、エネルギーの“不労消費”が実現すること。 -
ビジネス心理
情報を一元化する時に注意する7つのチェック項目
1981年(昭和56年)生まれの奥野宣之さんが書いた、『情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」』は面白い本です。マニアックに「100円ノート道」を追求するアイデアや姿勢も面白いのですが、私より八歳年下ながら、私より二十歳くらい年上のような考え方にも、強い興味を抱きました。 著者の奥野さんは、「100円ノート」を使いこなすことに、本心から愛着を感じているのだと思います。ですから、この本さえ読めば、この方法を安心して実行できます。 しかし、今ひとつしっくりいかないようでしたら、自分なりのやり方を模索しましょう。それが見つかったら、本書で指摘されている「100円ノートを使わないことの不都合」を、自分のやり方で解消可能かどうか、チェックするために使いましょう。以下に本書からの「情報一元化のためのチェックリスト」をまとめてみました。 -
書評
書評『もしも落ちこぼれが社長になったら…』
朝から晩まで家にこもり、ずっとパソコンに向かい続けた。そしておなかが減ると100円ショップで買いだめしたペヤングソース焼きそばを食べた。 朝起きてすぐパソコンに向かい、しばらく仕事をする。 11時頃になっておなかがすいてくるとペヤングを食べる。それからまたパソコンに向かい、午後4時頃、仕事が一段落したらまたペヤング。そしてまた仕事をして夜9時頃にまたまたペヤング。夜のペヤングには生卵を入れていた。 朝ペヤング、昼ペヤング、夜タマゴペヤング。これが毎日続いた。ペヤングを食べながら、 〈やっぱりダメなのか。僕は落ちこぼれのままなのか〉 と、思った。 高校時代の成績はオール1。それが高校3年の11月からのわずか3ヶ月間の猛勉強で奇跡的に一橋大学に合格。その後、勉強そっちのけでアフィリエイトに没頭、月300万円を稼ぐアフィリエイターとしてその名を馳せる。 現在、日本一のドロップシッピング会社である株式会社もしも代表取締役の実藤裕史(じっとうひろふみ)さんによる、起業を志す人に向けた等身大のメッセージ。 ──こう書くと「起業とかする予定ないし…」という方は一瞬にしてスルーしようとするかもしれません。でも、本書に綴られている“落ちこぼれ”の四半世紀には、起業そのものに役立つのはもちろん、「自分の好きなことを仕事にしたい」「自分の仕事を好きになりたい」と思っている人にとっても「ハッ」とさせられる言葉にあふれています。 ポイントは、集中力。 -
ビジネス心理
心の傷を癒す。または予防する4つの方法
「心が傷つく」という心理現象は、以下の4つの心的機能のせいで発生する、と考えられます。 1.サンクコストの過大視 2.損失回避性 3.後悔回避性 4.ピーク・エンドの法則 参考図書『経済は感情で動く―― はじめての行動経済学』 経済は感情で動く―― はじめての行動経済学マッテオ モッテルリーニ 泉 典子 Amazonで詳しく見る by G-Tools -
書評
「なぜあの人はうまくいくのか?」の疑問に答える3冊
「同じようなことをやっているつもりなのに、どうして彼だけが営業成績が良いのだろう?」 「彼がやっているやり方を真似すれば、僕も同じように成績がアップするかも!?」最近読んだ次の3冊は、まさに上記の構造に斬り込むものでした。 -
タスク管理
取りかかれない仕事対策4〜「時間はまだある」と油断してしまう場合
前回の続き。 仕事に限らず、何ごとも計画を立てたり準備を進めたりという「前段階」は楽しいものです。なぜなら──少なくとも目の前の「仕事」に前向きな関心を持っている限りは──計画や準備というのは「やっている気分」が味わえるからです。それでいて、“汗”はかきませんからますますうっとりできます。ある種の陶酔感を覚えるわけです。 言うまでもなく、この陶酔感を打ち破らない限り成果を手にすることはできません。つまり、取りかからなければ始まらないわけです。 ということで、取りかかるためのコツをこれまでのシゴタノ!のエントリーから厳選し、4回に分けてお送りします 最終回の今回は「「時間はまだある」と油断してしまう場合」にフォーカスします。 -
ビジネス心理
脳を整理して仕事に取りかかるための6つの心得
1.「五歩先に解決がある問題」の一歩目を見つける 2.大変な仕事をするときには「助走」がいる 3.同じことを続けすぎない 4.不完全であっても答案用紙は必ず出す 5.前日の夜のうちに、「明日すること」を書いておく 6.「その日の私」「そのときの私」に仕事を割り振る 参考図書『脳と気持ちの整理術―意欲・実行・解決力を高める (生活人新書 250)』(築山節著) 脳と気持ちの整理術―意欲・実行・解決力を高める (生活人新書 250)築山 節 Amazonで詳しく見る by G-Tools -
先送り・先延ばし対策
取りかかれない仕事対策3〜ついつい先送りしてしまう場合
前回の続き。 仕事に限らず、何ごとも計画を立てたり準備を進めたりという「前段階」は楽しいものです。なぜなら──少なくとも目の前の「仕事」に前向きな関心を持っている限りは──計画や準備というのは「やっている気分」が味わえるからです。それでいて、“汗”はかきませんからますますうっとりできます。ある種の陶酔感を覚えるわけです。 言うまでもなく、この陶酔感を打ち破らない限り成果を手にすることはできません。つまり、取りかからなければ始まらないわけです。 ということで、取りかかるためのコツをこれまでのシゴタノ!のエントリーから厳選し、4回に分けてお送りします 第3回の今回は「ついつい先送りしてしまう場合」にフォーカスします。 -
ビジネス心理
即効性のある心理ハック10選
以下の10選を、すべて試す必要は全くありません。これは私自身がとりあげた中でも、有効程度の高い「心理ハック」集だとおもいますが、要不要、効果的かそうでないか、個人差があって当然です。「使えそう」なものを1つでも選び、お試しいただければと思います。 -
書評
取りかかれない仕事対策2〜困難を前にひるんでしまう場合
前回の続き。 仕事に限らず、何ごとも計画を立てたり準備を進めたりという「前段階」は楽しいものです。なぜなら──少なくとも目の前の「仕事」に前向きな関心を持っている限りは──計画や準備というのは「やっている気分」が味わえるからです。それでいて、“汗”はかきませんからますますうっとりできます。ある種の陶酔感を覚えるわけです。 言うまでもなく、この陶酔感を打ち破らない限り成果を手にすることはできません。つまり、取りかからなければ始まらないわけです。 ということで、取りかかるためのコツをこれまでのシゴタノ!のエントリーから厳選し、4回に分けてお送りします 第2回の今回は「困難を前にひるんでしまう場合」にフォーカスします。 -
書評
取りかかれない仕事対策1〜何となく気が進まない場合
仕事に限らず、何ごとも計画を立てたり準備を進めたりという「前段階」は楽しいものです。なぜなら──少なくとも目の前の「仕事」に前向きな関心を持っている限りは──計画や準備というのは「やっている気分」が味わえるからです。それでいて、“汗”はかきませんからますますうっとりできます。ある種の陶酔感を覚えるわけです。 言うまでもなく、この陶酔感を打ち破らない限り成果を手にすることはできません。つまり、取りかからなければ始まらないわけです。 ということで、取りかかるためのコツをこれまでのシゴタノ!のエントリーから厳選し、4回に分けてお送りします。第1回の今回は「何となく気が進まない場合」にフォーカスします。 -
ビジネス心理
脳を本当に鍛えるための6つのトレーニング
表題の「本当に」に引っかかりを覚える方が、当然いらっしゃると思いますが、これは「主に前頭葉を」という意味です。このことと関連して、「無意識の領域をトレーニングする」ことは、この記事では排除しました。これから上げるリストはすべて、実行すれば「意識に食い込んでくる」ものです。 ですから、少々精神的に疲れを感じることになります。無意識的なところの「脳トレ」は、ある意味快感で、慣れれば決して苦痛はないはずですが、意識的な部分の「トレーニング」は「苦痛を意識する」羽目になります。したがって、疲れたら休むことも必要です。 -
英語学習法
3ヶ月で英語が読めるようになりたい人のための5冊
はじめに この5冊のリストは、「短期間で読めるようになる」という目的に特化したリストです。私自身のことを考えますと、英文が読めるようになったのは結局、この5冊に負うところが大なのです。 うち4冊は、受験勉強時に利用した参考書です。 受験というのは期間が限られていて、心理的には追い詰められています。したがって受験生は、とにかく短い時間で、最小限度の能力だけは身に付けたいと切望していますから、供給されるテキストもよくニーズに合っているわけです。 つまり、短期間で一定の能力を確保するのに、受験参考書を探ってみるというのは、いい方法だと思います。 -
ツール紹介
4月の仕事を楽しくしたツール2点
日頃から仕事を楽しくするツール、すなわち仕事をスピーディーかつ効率よく終わらせるのに役に立つツール探しには一定のリソースを割いているのですが、その中で今月を振り返って最もよく使ったツールを2つご紹介します。 1.eClip(クリップボード履歴をインクリメンタル検索ができる) 2.ToClip(定型句を呼び出して貼り付けられる 厳密に言うと、この2つのツールは今月に限らず、常にお世話になっています。 -
書評
仕事を楽しくする時間術の4ステップ
4月25日(金)に行われた以下のセミナーのまとめです(自分で何を話したかの備忘も兼ねて)。 » 仕事を楽しくする時間術 -
ツール紹介
「やって見せてあげる」ためのツール3種
デスクトップを録画するためのツールは、最近になって、新しいツールのマニュアルを用意する目的で、非常によく使われるようになってきました。 文章で説明したり、口頭で伝えるのに比べ、操作の実録は、一度録画しておけば視覚的・直感的に理解できるうえ、何度でも、誰もが理解できるといったように、メリットがたくさんあります。 -
先送り・先延ばし対策
気の進まない仕事から先に片づけて後でラクをする方法
仕事の先送りをしてしまう原因は様々かと思いますが、一番の原因はその仕事に取りかかるタイミングを自ら遅らせていることでしょう。そもそも、気が進まないからこそ取りかかれない(取りかからない)わけで、気の進まないままに放置しておけば、気の進む仕事の後塵を拝することはもはや必然といえます。 対策としては、一日の一番最初に最も気の進まない仕事、すなわち抵抗の大きな仕事に取りかかることです。そのための具体的な方法をご紹介します。 -
ビジネス心理
シゴタノ!ブックス ベスト10 2008年3月編
今月も早いもので、月末になりました。 恒例の「シゴタノ!ブックス ベスト10」です。 -
Journal
長く続くブログのテーマ設定のコツ
4/19(土)の下記のカンファレンスですが、 » あすなろBLOGカンファレンス『スタート×キッカケ×ブログ』 以下の記事を初めとして、各所でログが公開されていますので、 » 変化を起こすための「7つのルール」――渡辺千賀氏らが講演 − @IT 今回のエントリーでは、「長く続くブログのテーマ設定のコツ」について書いてみます( ← カンファレンスとあんまり関係ないけれど)。 -
お知らせ
『LIVE HACKS!』刊行のお知らせ
4月22日(火)にゴマブックスさんより下記の本が刊行されます。 LIVE HACKS! [ライブハックス!] 大橋 悦夫ゴマブックス ( 2008-04-22 )ISBN: 9784777109500 シゴタノ!管理人の本棚で詳細を見る Powered by mediamarker 一言でいえば、時間術の本です。でも、いわゆる「タイムマネジメント」の本ではありません。「タイムマネジメント」の考え方は参考にしつつも、目指したのは「ライフマネジメント」すなわち、よりロングスパンの人生というフレームで考えています。 そういう意味では「ライフハック(LIFE HACK)」なのですが、そのためのアプローチは「ライブ(LIVE)マネジメント」すなわち今を大切にする姿勢です。 以下、「はじめに」より。 例えば、「仕事術やタイムマネジメントの本はたくさん読んだが、うまくいっていない」という声をよく耳にします。なぜでしょうか。本の内容が良くなかったのでしょうか、それともやり方がまずかったのでしょうか。 僕の意見は、どちらでもありません。効果が出るまで続けなかったのが原因と考えています。もちろん、効き目のない本も中にはあるでしょう。でも、どんなに名著であっても、効果が出るまでに続けなければ読まなかったのと同じです。効果がでないうちに別の本に移ってしまうと、せっかく出かけた効果が無駄になってしまいます。 ということで、効果が出るまで続けるにはどうすればいいか、という問題に取り組んでいます。 -
ビジネス心理
ブログで情報発信する6つの利点
1.情報を整理する習慣がつく 2.インプットする情報を自然と絞ることができる 3.考えがまとまる 4.大事なことが記憶に残る 5.容易にアウトプットできる 6.読んでもらえる -
Journal
4/19(土)のカンファレンスに寄せられている質問(3)
前回の続きです。 以下のエントリーでご案内したカンファレンスについて、お申し込みいただいた方からたくさんのご質問をいただいています。 » あすなろBLOGカンファレンス『スタート×キッカケ×ブログ』のご案内 ご質問の回答については、当日のパネルでお話しさせていただくわけですが、過不足なくお答えできるように、自分でも整理しておこうと思います。今回、そのプロセスを一部公開します。 当日話すことがなくならない程度に…。 と、その前に、同セッションのパネラーである堀さん、増田さんからも「Sneak Preview」がアップされています。 ・堀さん 宴の支度 (1) ブログを続けるための5つの注意点 ・増田さん 4/19(土)のカンファレンスに寄せられている質問(2) あわせてご覧ください。 -
ビジネス心理
6人の達人が語る知的整理法
1.奴隷を使える国では産業革命は生じない(野口悠紀雄) 2.本から「肝」を抽出する(梅田望夫) 3.語り合うことが大切(外山滋比古) 4.獄中で会得した記録法(佐藤優) 5.情報発信、まずはブログから(勝間和代) 6.「真水」を増やす(茂木健一郎) 中央公論 2008年 05月号 [雑誌] 中央公論新社 2008-04-10売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools -
ビジネス心理
「直感力」を発揮するための4つの知識
1.脳は直感している 2.脳の直感は身体へ出力される 3.身体の反応は人によって異なる 4.身体反応は知覚できる できる人の直感力―あなたの潜在能力が目覚める30のメソッド佐々木 正悟 ビジネス社 2008-04 by G-Tools -
最適化で快適化
5つに分けたデスクスペースの使い方
0.イマジナリーイントレイ 1.仕事の優先順位システム 2.ペンディングシステム 3.ブックオーガナイザー 4.ファイルシステム 以下のエントリーの続きです。 » できる人はデスクスペースを5つに分ける 文章だけではイメージが伝わりにくいため、『奇跡の仕事術』に掲載されているイラストを参考に描いてみました。 -
チェックリストを活用する
効率的に予定を管理するための5つのチェックリスト
1.スケジューリングによって、中断しない時間を確保できているか? 2.緊急タスクが発生した現場で、応急措置をほどこしているか? 3.八割できたら、他の仕事に着手できるか? 4.意識的に寝かせる時間がとれているか? 5.所要時間が不確実な案件を先に入れているか? 参考図書『「超」整理法〈3〉タイム・マネジメント』(野口悠紀雄著) -
最適化で快適化
できる人はデスクスペースを5つに分ける
1.仕事の優先順位システム 2.ブックオーガナイザー 3.ファイルシステム 4.ペンディングシステム 5.ゴミ箱 以下のエントリーに続く形で『奇跡の仕事術―自分の仕事をマネジメントする』にて紹介されている、「机上を綺麗なまま保てるワークフロー・プロセス」に分け入っていきます。 » 机の上をキレイにするための5つのステップ -
お知らせ
『Life Hacks PRESS vol.2』刊行&時間術セミナーのお知らせ
『Life Hacks PRESS vol.2』が出ます。『Life Hacks PRESS』の2年越しの続編となりますが、そのコンセプトを継承しつつ、より広くビジネスに役立つ内容になったと思います。 -
ビジネス心理
無理せずに貯金する5つのステップ
1.口座に入金された給与などを一度全部引き出す 2.公共料金など、決まって出ていく支払いのための口座に入れる 3.生活などに使うお金を3つに分けて十日ずつ使う 4.2と3であまったお金をおろしにくい「未来口座」に入れる 5.3で10日後に残ったお金を「お楽しみ口座」に入れる 貯められない女のためのこんどこそ!貯める技術池田 暁子 文芸春秋 2007-12 by G-Tools -
書評
机の上をキレイにするための5つのステップ
1.3つの箱を用意する(ゴミ、返戻、保持) 2.机の引き出しの中身をすべて取り出す 3.不要なものはすべて「ゴミ」の箱へ 4.誰かに返すものや共有ファイルは「返戻」の箱へ 5.残しておきたいものは「保持」の箱へ 学生時代に出会って以来(1995/2/21)、そのまま「仕事のバイブル」として活用している1冊より、机の上をキレイにするための5つのステップです。 -
ビジネス心理
しっかりと記憶したい人のための5つの質問
1.覚える努力をした後に、よく寝ているか? 2.覚える努力をしている時に、ドキドキしているか? 3.覚える努力をする時間が、長すぎないか? 4.覚える努力をした後に、復習しているか? 5.思い出すときに、リラックスしているか? 参考図書『記憶と情動の脳科学』(ジェームズ・L・マッガウ著(大石高生・久保田競監訳) 記憶と情動の脳科学 (ブルーバックス)L.J. マッガウ 久保田 競 大石 高生 講談社 2006-04-21 by G-Tools -
ツール紹介
「明日やる」ために役立つツール3点
3月も終わりということで、佐々木がふだんから使っているツールを紹介して参ります。キーワードは「明日必ずやる」。 なんでも「今すぐ」「今日中に」やろうとすると、一日が百時間あっても足りなくなります。ですから、ネットブラウザもRSSチェックも、そこそこで切り上げて、「続きは明日」に回さなければならないのが現実です。 これを最も巧みに実現してくれるのは、「リマインダー」です。「しかるべき時」にやるべきことを先送りするかわり、その時が来たら、無意識のうちに先送りしたものが目に触れるようにしておけば、非常にスムーズに仕事や生活が回ります。 -
お知らせ
メルマガ「ビジネス書リストブック」発刊のお知らせ
2008年4月1日(火)よりメルマガを始めます(エイプリルフールではない)。 タイトルは、「ビジネス書リストブック」。 今回は、始めようと思った経緯と詳細についてご紹介します。 -
ビジネス心理
3月に読んだ本10選
今月は、色々な本をリスト形式でまとめつつ、シゴタノ!で紹介しました。リスト形式だと後からでも思い出しやすく、時間がない時にも一瞥できるので、便利かと思います。 では月末恒例の「読んだ本10選」です。 -
お知らせ
あすなろBLOGカンファレンス『スタート×キッカケ×ブログ』のご案内
昨年に引き続き、今年も「あすなろBLOGカンファレンス」が開催されます。僕自身も寄稿しているあすなろBLOGの開設2周年イベントで、パネラーとしても登壇します。 -
書評
自分を奮い立たせる目標を設定するための4つの問い
1.それは、あなたが本当に望んでいることか? 2.それを実現することで、あなたがどう変わるかを明確にイメージできるか? 3.それは、今のあなたには手の届かないことか? 4.それは、誰かに対する思いやりになっているか? ここ1ヶ月ほど繰り返し聴いてきたオーディオブック「野心を抱け」ですが、今回は「セッション1:方向性」の内容をベースに、自分を奮い立たせる目標を設定するためのチェックリストを作ってみます。 -
書評
望んでいることを実現に近づけるための3つの問い
1.望んでいることを欲することに変えているか? 2.できることをすべて行っているか? 3.ほかの人の成功をバックアップしているか? ここ1ヶ月ほど繰り返し聴いてきたオーディオブック「野心を抱け」ですが、今回はその「プロローグ」から日々の戒めとしたいことを3つの質問にまとめてみます。 -
ビジネス心理
「ノー」とは言わせない状況にする5つの話し方
1.「イエス」と言う理由を示す。 2.「イエス」としか答えられない質問をする 3.質問は「あなた」という言葉から始める 4.どちらを選んでも、答えが「イエス」となる二者択一の質問をする 5.相手が「イエス」と答えると、確信をもって質問し、そのときあなたが「イエス」という返事を確信していることを、相手に知らせる 『チャンスがやってくる15の習慣』(ダイヤモンド社)より一部改訂