-
最適化で快適化
Apple Watch 4から5に買い換えて11日間使い続けた正直な感想
Apple Watchを使い始めたのは2017年10月、当時はApple Watch 3でした。 その後2018年9月21日にApple Watch 4、そして今年2019年9月20日にApple Watch 5に買い換 […] -
最適化で快適化
iPad mini 2019にストラップを付けて落下を防ぐ
iPad Pro 10.5とiPad mini 2019を併用していますが、iPad mini くらいのサイズだと、iPhone同様にストラップを付けてもいいかなと思い、付けてみました(iPad Pro 10.5にはさす […] -
最適化で快適化
iPad Pro 10.5を1年5ヶ月使い続けた上で、iPad mini 2019を2日間使ってみた感想
iPad Pro 10.5を1年5ヶ月使い続けた上で、iPad mini 2019を2日間使ってみた感想です。 購入したのは、Wi-Fiモデルの64GBです。 すでにiPad Pro 10.5を持っているのに、さらにiP […] -
最適化で快適化
Nature Remoの人感センサー、ここが惜しい…
エアコンやテレビなど、リモコンで操作する家電をスマホから操作できるようにするデバイス、Nature Remo(ネイチャー・リモ)を使い始めて2週間。 すっかり生活に浸透し、浸透しただけにとどまらず、最初の1台を導入したオ […] -
最適化で快適化
Nature Remo miniを1週間使い続けてみて「これは便利!」と感じていること
以下の記事でご紹介した、Nature Remo miniですが、使い始めてから1週間たちました。 https://cyblog.jp/37316 実際に使ってみて「これは便利!」と感じていることを3つ、ご紹介します。 急 […] -
最適化で快適化
PC上でのGmailの操作はアイコンよりテキストのほうが分かりやすい、かも
PC上でのGmailの操作(アーカイブ、削除、未読/既読にする、移動、ラベルなど)は、初期状態ではそれぞれを象徴するアイコンボタンをクリックすることで行います。 ただ、個人的にそれぞれのアイコンが何を意味しているのかがよ […] -
最適化で快適化
Nature Remoでエアコンの電源オンオフや温度調節の操作をいつでもどこでもiPhoneで、その導入手順と設定方法を解説します
以前から、エアコンの操作をiPhoneでできたらいいのに、と思っていて、それを実現するための機器が存在していることも知っていたのですが、何となく先送りにしていました。 夏になり、毎日のようにクーラーを使うようになったある […] -
最適化で快適化
Apple Watchで寝しなや起き抜けに思いついたアイデアを音声でメモする方法
寝しなや起き抜けに不意に良いアイデアが浮かぶことがあります。 「これはメモしておかないと…」と思いつつ、メモの手間が億劫に感じられてしまい、「良いアイデアならまた思い出すはずだ!」という都合のよい理由をつけて放置して、結 […] -
最適化で快適化
iPhoneのウィジェットに接続している機器すべてのバッテリー残量が表示されない場合の対処法
iPhoneのホーム画面で右にスワイプすると表示されるウィジェット画面。このウィジェットの最上部にiPhone本体はもちろん、Bluetooth接続している機器のバッテリー残量も合わせて表示されます。 特にAirPods […] -
最適化で快適化
iPadの充電時、ケーブルの抜き差しが面倒なら充電スタンドがおすすめです
iPad Pro 10.5インチを2018年4月30日に購入しました。 ▼レビュー記事 https://cyblog.jp/34561 1年以上使い続けていますが、最近になって充電時のケーブル(Lightning)の抜き […] -
最適化で快適化
AirPods 2、初代を持ってるから要らないかな…と思ってたけど、買ってみたらすごく良かった
タイトルの通りです。 もしすでに初代AirPodsをお持ちの方でも、僕と同じことを感じているのなら買って損はないと思います。 初代との大きな違いの1つに、ケースがワイヤレス充電に対応したという点があります。 とはいえ、ワ […] -
最適化で快適化
Windows10で日本語入力が勝手にIMEに切り替わるのを防ぐ方法
WindowsでATOKやGoogle日本語入力をインストールして、快適に日本語入力をしていたのに、不意にいつもの変換ができなくなることがあります。 気づくと、Windows標準のIMEに切り替わっている…(-_-;)イ […] -
最適化で快適化
机に向かうならすぐ仕事に取りかかり、できないならすぐ休む
仕事を進めるために、リアリティあるやり方の一つとして、自分がしばしば用いているやり方です。 机に向かうなら、必ずすぐに取りかかり、できないならすぐ休む。 なんてことないやり方ではありますが、仕事をするという行為には、一つ […] -
最適化で快適化
成果をもたらすスキルやテクニックには名前をつける
『スピードハックス仕事術』より これは、うまくやれると効果抜群のライフハックだと思います。 ・すぐれた成果をもたらすスキルやテクニックには名前をつける。 成功する練習の法則 最高の成果を引き出す42のルール (日経ビジネ […] -
最適化で快適化
キーボードを必要に応じて、滑らかに、引き出す・押し込む仕組み
以下の記事で「机上台」の下にキーボードを格納する仕組みについてご紹介しました。 https://cyblog.jp/27544 キーボードの下にカッターマットを「敷く」ことで、キーボードの「足」を立てた状態でも、引き出す […] -
最適化で快適化
「テンキーを左側に置く」のは右利きの僕には合わなかった…ので、
勝間和代さんのメルマガを読んでいたら、「テンキーを左側に置くと便利」という話が紹介されており、さっそく試してみました。が、右利きの僕には左手でテンキーを素早く入力するのが難しく(慣れの問題だとは思いますが…)、単にテンキ […] -
最適化で快適化
疲れているときはiPhoneで「読み上げインプット」
疲れて何の気力もわかないときは、休憩するなり仮眠をとるなりするのがベストですが、時間が惜しく感じられたり、余力が残っているなら、インプットに当てたいところ。とはいえ、何かを読むのは意外と注意力を消費するので気が進まない。 […] -
最適化で快適化
リストに「区切り」を入れると捗る、その理由
以下は、Instapaper(長文の記事を溜めておいて、空き時間に消化するためのツール)のスクリーンショットですが、年月日の区切りが目に入ってきます。記事は新しい順に並んでいるので、この状態の意味するところは「8月15日 […] -
最適化で快適化
爪切りを持ち歩くと外出先のこんなシーンで役に立つ
小さな爪切りを常時持ち歩いています。長期の出張中でもない限り、外出先で爪を切ることはほとんどないのですが、意外と役に立つシーンがあります。 たとえば、「ささくれ」の対応です。 今日オフィスで指先の「ささくれ」に気づき、す […] -
最適化で快適化
iPhone 4Sを電話の「子機」として現場に復帰させる
ふと、iPhoneにかかってきた電話を別のiPhoneで受ける方法があったはず、ということで試行錯誤して、ほどなくして実現。iPhone SEにかかってきた電話を、現役を引退していたiPhone 4Sで受けられるようにな […] -
最適化で快適化
Windowsで日本語入力のOn/Off切り替えを「秀Caps」で押しやすいキーに変更する
Windowsで日本語入力のOn/Off切り替えを行うには、キーボード左上にある「半角/全角」キーを押します。ただ、ホームポジションから微妙に離れているため、よく使うキーの割には押しにくいのが難です。さらに「Esc」キー […] -
最適化で快適化
「瀬戸大橋の大橋です」=電話で自分の名前の漢字を一発で間違いなく伝えるための工夫
オオハシです、こんにちは。めったにないことですが、電話で自分の名前(苗字)の漢字を間違いなく伝える必要に迫られることがあります。電話を掛けたら相手が不在で、伝言を残しつつ名前を残す場合です。このようなとき、定番の同じフレ […] -
最適化で快適化
ウェブの記事をクリップするときに付けるコメントで「>」をよく使っている理由
自分でやっていることにも関わらず、いつの間にか定着し、もはやそれが当たり前になっている習慣というものがあります。ウェブの記事を読んでいて「あ、これは何かに使えそう」と思ったとき、Evernoteにクリップするのですが、そ […] -
最適化で快適化
家計簿の「ここ」に着目したら支出が2%程度小さくなった
これは、我が家の支出の円グラフです。 見てすぐわかる通り、「食費」「住宅」「税・社会保障」「その他」が大きくなっています。 この中の「住宅」「税・社会保障」「その他」は基本的に削りようがありません。「その他」にはたとえば […] -
最適化で快適化
「机上台」の下にキーボードを格納することでデスクワークのスペースを確保する
現在の自宅オフィスでは、ノートPC+29インチディスプレイ+外付けキーボードという構成で仕事をしています。 机が狭いので、書類作業をするときはキーボードが邪魔になるのですが、机上台を設置することで、机上台の下にキーボード […] -
最適化で快適化
「何かご質問はありますか?」に対して会場が沈黙に包まれたときの対策
セミナーやワークショップにつきものなのが、質疑応答の時間です。講義が一段落したところで、講師が、 「ここまでで何かご質問はありますか?」 などと受講者に向かって問いかけるあれです。 僕自身も、毎月のタスクカフェを初めとす […] -
最適化で快適化
書類を封書で郵送する際は「窓付き封筒」が便利
最近はめっきりその機会が減りましたが、それでも年に何度かは発生するのが、書類の郵送です。例えば、スマホ時代にあっても、使わなくなったSIMカードは郵送にて返却する必要があります。めったにあることではないので、手書きで対応 […] -
最適化で快適化
買い物で受け取ったレシートは撮影してGoogleフォトに入れておくと便利
毎日のお金の記録はその日のうちに家計簿ソフトに入力するようにしています。入力モレがないようにレシートを必ず受け取ります。あとはスマホで撮影してGoogleフォトに入れておきます。後から探せるからです。 家計簿ソフトに入力 […] -
最適化で快適化
ミキサーで作るスムージーは牛乳の代わりに豆乳がおすすめ、ミックスナッツを入れるとさらに美味しい
2013年6月22日から、ふと思い立って朝食は果物と野菜のスムージーのみに切り替えてみました。それから4年弱、自宅にいる限りは毎朝ミキサーでスムージーを作って飲み続けています。ジューサーではなくミキサーを使っている理由と […] -
最適化で快適化
サーキュレーターで寒い部屋の暖房効率をアップさせる
自宅で仕事をする際、エアコンの暖房機能を使っていますが、設定温度は22度にしています。以前は26度とか27度と、もっと高い温度を設定していたのですが、この冬は22度でも十分暖かいのです。その秘密は、サーキュレーター。 サ […] -
最適化で快適化
意外にも単語登録していなかったフレーズを登録してみたら便利だったのでご紹介
自分のメールアドレスや自宅の住所、オフィスの住所、電話番号などはもちろん、よく連絡する相手の固有名詞、果ては頻繁に使う一般的な言葉は片っ端から単語登録するようにしていますが、それなりにくり返し入力しているのに未登録だった […] -
最適化で快適化
日用品・消耗品はToodledoで在庫と価格を一元管理、週に一度まとめてネットで注文
生活する上で欠かせないシャンプーや洗剤、トイレットペーパーなどの日用品や消耗品はうっかり切らすと買いに行くのが面倒なので、週に一度まとめてネット注文するようにしています。 その際、Toodledoで在庫と価格を管理するこ […] -
最適化で快適化
「どっちだったっけ?」と迷うことが2回以上続いたら「暗記法」を考える
多くの方が「大学受験」というものを経験されていると思います。 今ふり返ってみると、受験勉強というのは、必要な情報を見極め、それをいかに要領よく記憶に刷り込むかという、ある種の“競技”のようなものだと考えています。 機械的 […] -
最適化で快適化
「iTunes Storeにサインイン」の通知がiPhoneやiPadで何度も表示されるのを防ぐ方法
iPhoneやiPadを使っている最中のこういう通知が表示されることがあります。 「やぶからぼうだなあ…」と思いつつ、渋々パスワードを入力するわけですが、多い時はほとんど毎日表示されます。これは面倒すぎる。 何の前触れも […] -
最適化で快適化
ノートPCの側面にある端子をシール1枚で使いやすくする
以前、USBケーブルに関する「シールハック」をご紹介しましたが、今回はノートPCの側に貼る「シールハック」です。 https://cyblog.jp/21300 端子の位置にシールを貼っておきます。 以下のように、端子の […] -
最適化で快適化
軽量すぎて持ち運んでいるのを忘れるノートPCスタンドで出先の作業を快適に!
かれこれ1年近く使っている、軽量(わずか100g)で折りたためるノートPCスタンドが便利です。 PCに傾斜をつけることで、入力作業がラクになります。 以下は別のスタンドですが、使用イメージはこんな感じです。 キーボードに […] -
最適化で快適化
Pocketに「日付区切り」を挿入しておくと、消化や整理が捗る
何でも細かく区切るのが好きな大橋です。 どんなに大きく手ごわいものでも、細かく区切ると、途端に攻略しやすくなることが多いからです。 一枚もののステーキよりもサイコロステーキの方が食べやすいのと同じです。 手ごわさの中には […] -
最適化で快適化
Nozbeを素速くストレスなく操作するためのちょっとしたコツ9選
2007年から使い続けているプロジェクト管理ツールのNozbeですが、この9年の間にアップデートを重ねながら確実に使いやすくなってきています。 実は今日2月1日にもNozbe 3.0がリリースされるということで、さらなる […] -
最適化で快適化
Gmailで受信しているメルマガをInstapaperに自動転送するための設定手順
メルマガは例外なくInstapaperで読むようにしています。 長文メルマガはその場で読み切れないことが多く、未読のまま溜まってしまいやすいからです。 Instapaperであれば、記事ごとにスクロール位置を記憶してくれ […] -
最適化で快適化
「シールハック」でUSBケーブルの裏表を二度と間違えない!
昨年の秋頃(正確には2015年9月30日)に出会って以来、すっかり魅了され、毎日のようにその効用に酔いしれているのが“シールハック”です。 シールハックとの出会いはヒマナイヌ川井さんのブログ「himag」の以下の記事。 […]