-
タスク管理
思いとは裏腹に「だらだらと過ごしてしまう」をなくすには?
タスクカフェなどのワークショップで「現在の悩みや課題」を尋ねたときに、よくいただくのが、 だらだらと過ごす時間をなくしたい という課題。 これは“症状”なので、その原因に目を向ける必要があります。 原因を潰さない限りは「 […] -
R25世代の知的生産
「はじめに」をアイデアの核にして、発想を集める
発想におけるメモの重要性は、何度語っても語り尽くせるものではありません。メモはさまざまに役立ってくれます。 ただし、そうしてメモするものには、複数の対象があります。また、粒度も多彩です。 一見「メモ」というと、走り書きで […] -
ツール紹介
スキマに置きやすいミシン目入りの細長ノート「Thinking Power Notebook パンクタワー」
ノートの写真を見た瞬間に、「これはいい」と思ったのです。この「Thinking Power Notebook」シリーズの「パンクタワー」というライン。A6サイズをザクッと切ったみたいな雰囲気の、A6ハーフサイズのスリムな […] -
タスク管理
「思ったより良かったこと」に注目する
記録をつけてふり返ると、いいことがあります。 ただ、この一行だけではインパクトに欠けるせいか「なんかもっとすごいことないの?」という無言のプレッシャーを感じます。 結論からいうと「すごい」効果は残念ながら期待できないので […] -
オフィスサーファーの仕事術
息抜きの仕事を活用して楽に効率よく仕事をする
やるべきことがたくさんあるときは、一番重要なことから手を付けていくのが鉄則です。 しかし実際には、重要であっても気の重い仕事が連続すれば人は容易に疲れ、継続して働けなくなってしまいます。 そこで意識したいのが息抜きの仕事 […] -
たすくま活用法
#たすくま を使うとミスや失敗を減らせる
僕は、少し抜けているところがあります。妻からは「天然」って言われます。 タスク管理というと仕事がバリバリできている人がやっているイメージがあるかもしれませんが、そんなことありません。 自分が抜けているのがわかっているから […] -
タスク管理
気持ち一定でないのは当然だから、弱い気持ちでも行動できるようにする
およそチェックリスト、ToDoリスト、そしてタスク管理ツールと呼ばれているものの、当初の機能は「忘れずにする」ことでした。 タスクシュートはいささか趣が違いますが「記憶の補助」という機能を担っていることは、たしかです。 […] -
発見の記録
望ましい結果をくり返し再現するためのヒント
集中力というのは、裏返すと言い訳をしないということ。 自分はそれまで言い訳が多すぎた。 これは、プロゴルファーの中嶋常幸さんの言葉です。 -
R25世代の知的生産
ライターズ・ブロックに負けないために
私は物書きの仕事をしています。 犯した罪に対する刑罰ではなく、自発的にこの仕事をやっているわけです。もちろん、そこにはさまざまな理由があるのですが、その一つに「文章を書くのが好き」が含まれている点はほとんど確実です。 単 […] -
手帳・ノート術
こんな風にかわいく手帳を書けるようになりたいと思う本『かわいい手帳の描き方レッスン!』
久しぶりに本の紹介です。玄光社から出ている『かわいい手帳の描き方レッスン!』という本です。手帳に関する本は、ビジネス書棚に並ぶ判型のものが多いのですが、この本は、A4変型版と大きいので、とても見やすいです。 そして、大き […] -
タスクシュート時間術
「見通し」の魔力を身をもって実感した話
週に一度、パーソナルトレーナーのもとで筋トレに取り組んでいます。 トレーニングメニューは完全にトレーナーにお任せしており、約束した時間にジムで合流すれば、あとは言われるがままに身体を動かすだけです。 いくつかあるメニュー […] -
タスクシュート時間術
時間を節約したければタスクごとの小さな締め切りを守る
タスクシュートを使っていても使っていなくても、タスクのほとんどには「締め切り」が明記されていないと思います。 しかし実際にはすべてのタスクには、適当な締め切りというものがあり、それを無視し続けていると、時間をどんどんムダ […] -
たすくま活用法
サラリーマンブロガーが電子書籍を作るためにやったこと
こんにちは! 前回は、僕がたすくまを使い始める経緯について書かせていただきました。 僕がたすくまを使い始めた経緯 | シゴタノ! 今回は、趣味でブログをやっている僕が『たすくま「超」入門』を出版するまでの過程についてお話 […] -
タスクシュート時間術
時間の節約は功を奏さない
タスクシュートは、ある意味では「時間簿」と言うべきものです。家計簿と同じように、時間を、いつ、何のために、どのくらい使ったかを、漏れなく記入していくからです。 上手にお金をやりくりするためには、家計簿が欠かせないように、 […] -
発見の記録
「革新的な方法」を探し求めるのを、やめる。
『脳が教える!1つの習慣』という本に以下のような話が載っています。 革新的な方法は、ときに驚きの結果をもたらす。劇的な手段であっという間に成果をあげ、うまく自分を変えた経験のある人も多いだろう。 たとえばある日突然、禁煙 […] -
R25世代の知的生産
『「クリエイティブ」の処方箋』から学ぶ6つのヒント
『「クリエイティブ」の処方箋』という本を読みました。 » 「クリエイティブ」の処方箋―行き詰まったときこそ効く発想のアイデア86 「クリエイティブ」の処方箋―行き詰まったときこそ効く発想のアイデア86poste […] -
サービス紹介
Feedbin Notifierで「指定したキーワードを含む記事があったら通知する」方法を改めて考える
ニュース、ブログ記事、Webページなど、検索できるページの中に、指定したキーワードが登場したら通知されるようにしている人は多いと思います。自社製品や自著について通知されるようにしている人もいるでしょうし、私のように好きな […] -
発見の記録
悪癖を断つ、望ましい習慣を身につける。そのための最初の一歩とは?
会社員時代の出来事を、ふと思い出しました。 当時の僕はシステム開発会社でエンジニアとして仕事をしていました。担当業務は、ある企業の販売管理システムの構築。 そのプロジェクトはスタート後、さまざまな要因が重なり、当初の見込 […] -
先送り・先延ばし対策
先送りしない人たちのやっているやり方
世に、チェックリスト、というものがあります。私たちはしばしば「レシピ」と呼びます。 いろんなチェックリストがありますが、レシピ的に、今やっていることを漏れなくやり通すために使うチェックリストが、おそらくは一般的でしょう。 […] -
たすくま活用法
僕がたすくまを使い始めた経緯
みなさま、はじめまして! 「家事や仕事、育児を楽しく楽に!」をテーマに「らくたのぶろぐ」を運営しているむのんといいます。 11月5日にたすくまの使い方を書いた『たすくま「超」入門』を出版させていただきました。 » […] -
タスクシュート時間術
なぜあらゆるタスクにかかる時間を見積もるべきなのか?
「タスク時間の見積もりはどう決めたら良いんでしょう?」 タスクシュートのセミナーなどで、こういう質問をしばしばいただきます。 ベストの解は「使っていれば決まってきます」なのですが、これが非常に不親切に聞こえ、かつ、わかり […] -
最適化で快適化
本を読む時間をひねり出す
始めてしまえば何のことはないと思える仕事でも、始めるまでに強い抵抗を覚えるために、なかなか取りかかれない。 これが、いわゆる「先送り」の温床になります。 僕にとっては仕事ではありませんが、読書もそういったものの1つです。 […] -
R25世代の知的生産
『たすくま「超」入門』はいかにして作られたのか
11月5日に発売となった『たすくま「超」入門』は、セルフ・パブリッシングの電子書籍です。 著者は、熱狂的なたすくまユーザーのむのんさんで、私は原稿をEPUB化する形で、本書の制作に参加させていただきました。 電子書籍なら […] -
ツール紹介
トラベラーズノートを使った5年前の日記を発見して日記の良さを再確認
先日、探しものをしていて、本棚の端っこの方で、以前、トラベラーズノートのリフィルに書いていた日記を見つけました。終わったリフィルを、箱にまとめて入れて、本棚にしまい込んでいたのですね。見ると、2010年10月から書き始め […] -
オフィスサーファーの仕事術
労働時間を短縮し、仕事の質をあげるための1つの質問
「その仕事はタスクですか? アイデアですか?」 自分で思いついた仕事や上司から依頼された仕事など、その全てを実行していたら時間がいくらあっても足りないですよね。 ですから、意識するしないに関わらわず、私たちはいくつかの仕 […] -
お知らせ
#たすくま 非公式マニュアルが発売となります
登場以来はや1年以上が経過しているTaskuma — TaskChute for iPhone — 記録からはじめるタスク管理を App Store でですが、多機能すぎてなかなか使いこなせるようにならない、という声 […] -
タスク管理
「自分ルール」を作るうえで外せないポイント
以下の佐々木さんの記事で「自分ルール」についての解説がありました。 » 本当に目標を達成するための「自分ルール」の守り方 それさえ守っていれば万事うまくいく、というルール。それが自分ルールです。 僕自身にも「自 […] -
タスク管理
仕事を始める前にノンストップ・最速で走り抜けられるルートをきっちり作っておく
月初に、月1回のルーチンタスクが固まっています。 月初は、1ヶ月分のあらゆるデータが締まるタイミングなので、これを一定のルールに従って整理・分類し、今後に活かすようにしているのです。 お金しかり、時間しかり、仕事しかりで […] -
発見の記録
「オーディオブック・ラン」のススメ
週に3~4日、朝のランニングを続けています。2009年以来まもなく7年になります。 とはいえ、特に運動が好きでも得意でもないので、走っていても何ら楽しいことはありません。それでも続けられているのは、ランニング以外に目的が […] -
R25世代の知的生産
連載をWorkFlowyで書いてみる
私が日常的に書いている文章は、大きく分けて3つのパターンがあります。 断片 企画 連載 「断片」は前後の脈絡を持たない文章です。2000字ほどを書き上げたら完成となり、ほとんど即座に公開されます。ブログの記事が、こちらに […]