※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

今日からはじめる手帳術 総集編


photo credit: jaxxon via photo pin cc

北真也

さて、前回の記事で「今日からはじめる手帳術」の連載も終了となりましたが、当初明確に各回で何を書くかを決めずに始めてしまったこともあって、記事全体を見渡せるインデックスが存在しませんでした。

今回は連載全体を見渡せるインデックスを元に簡単にこれまでの連載内容を振り返ると共に、そもそもこの連載をはじめた目的についても述べておきたいと思います。

今日からはじめる手帳術 総集編

連載インデックス

本連載の目的

倉下さんと私のタッグですから、『シゴタノ!手帳術』に関連した連載であることは間違いないのですが、どちらかと言えば本連載の目的はこの書籍の補完にありました。


まず、「シゴタノ!手帳術」の内容が初心者の方には難しい内容となってしまったので、そもそも「セルフマネジメントなんぞや?」ぐらいのところから解説した記事を補足的に出しておきたかったというのが最大の目的です。

その他にも、本書の内容がほぼ「ほぼ日手帳」押しになってしまっていたのですが、ほぼ日手帳に至るまでにどういった変遷があって、本書で紹介した手帳術を構成する要素技術はどこから学んだかなどを紹介しておきたかったという想いもありました。

簡単に振り返り

冒頭にも書いたとおり、本連載は当初何を書いていくかを決めずにスタートしました。ですので、前半は北がある話題について書いて、そこに倉下さんが更に詳しい解説や考え方を書くというリレー方式でした。

最初3回が手帳全般について

その次にそもそも論として「セルフマネジメントとはなんぞや?」を説明する内容へと入って行きます。

そもそも予定やタスクを何で管理するのか、予定やタスクって何者なのかについて書かれたブログ記事というのはこれまであまり見たことがないので、希少価値のある記事なのではないかなと思います。

セルフマネジメントの基本を押さえた次は「時間の可視化」や「ライフログ」といった少し応用的な話に展開していきますが、この辺から段々倉下さんと私の掛け合いではなくなって、お互い書きたい事を書くようになっていきます。

最後はワークフローやレビューと言った手帳の運用法であったり、具体的にリフィルにどういったこを書いていくかという所謂「手帳術」へと話が展開していきました。私の手帳術の元となった4つの手帳術について言及したり、何故ほぼ日手帳を使うに至ったかなどが書かれていますので、興味が有る方は是非ご一読ください。


最後に

出たとこ勝負でお互い記事を書いていくという“ちょっとした試み”だったのですが、蓋を開けてみればそれなりに良い流れになったのかなと思います。

私は(そして恐らく倉下さんも)手帳術の本を出版するぐらいですから、自らの人生において手帳というツールが非情に有用であると強く確信しています。本連載及び『シゴタノ!手帳術』の内容が、手帳を皆様の人生に役立てる一助となったなら幸甚です。

参考図書:

▼倉下&北式の手帳の使い方を一冊の本に纏めています


▼編集後記:
北真也

次回から「ビギナーズ・ハック2nd」を隔週で再開致します!


▼北真也:
仕事術をもっとカジュアルに! わかりやすさ重視の「ビギナーズ・ハック」をお届け。Blog「Hacks for Creative Life!」と勉強会「東京ライフハック研究会」主宰。