-
先送り・先延ばし対策
「終わらせない」仕事術
これを書くのは初めてではありませんが、とにかく伝えたいのでまた書きます。仕事を「終わらせるもの」ではなく「取りかかるだけのもの」という認識に変えたほうがよい、ということを、です。僕を含め、あまりにも多くの人が仕事を「終わ […] -
タスクシュート時間術
仕事に早いうちに手をつけられないのは、余裕がないから
» いつも「時間がない」あなたに: 欠乏の行動経済学 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) いつも「時間がない」あなたに: 欠乏の行動経済学 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)posted with ヨメレバセン […] -
考える技術と書く技術
書く前に考えていなかったことが書けると、楽しい
文章を書くとき、特にこのブログの記事を書くときは、事前に構成を考え、検討を重ね、盛り込む事例もこの段階で出し切り、「よし、これならいける!」という手応えを得てから書き始めるようにしています。逆に言えば、手応えが得られない […] -
ツール紹介
スマートウォッチ Pebble Time(ペブルタイム)の振動通知を体験してみた
すでにFitbitに買収され、ブランド自体もなくなることになったPebble Time(ペブルタイム)ですが、とにかく購入しました。Apple Watchも気になりますが、何にしても腕に振動という形でやってくる通知という […] -
R25世代の知的生産
42個もの発想技法を手にする一冊:『アイデア大全』
発想法の辞書を手に入れたいのなら、本書がまさにその一冊となってくれるでしょう。 » アイデア大全――創造力とブレイクスルーを生み出す42のツール アイデア大全――創造力とブレイクスルーを生み出す42のツールpo […] -
ツール紹介
ギアータイを使い続けたくなる理由
以下の記事でご紹介したギアータイですが、その後も毎日使っています。 » ケーブルを束ねるだけが能じゃない「ギアータイ」の使い道を試行錯誤中 ギアータイは今後も使い続けると思いますが、ある一つのツールを使い続けた […] -
ツール紹介
いつものボールペンをもう少しだけ使いやすくする「SMART-GRIP」
この製品を見つけた瞬間、「なんかカッコいいものがあるぞ?」と思いました。でも、説明を見てみても、よく分からない。しばらく見ていて、ようやく、「ああ、なるほど」。そして、「でも、そんなものいるかな?」と。 とにかく、Ama […] -
考える技術と書く技術
想定した読み手に最後まで読んでもらえる文章を書くためのチェックリスト
『「分かりやすい表現」の技術』という本を9年ぶりに再読して、分かりやすい文章を書くためのポイントをチェックリスト形式にまとめてみました。 オリジナルは16のポイントが紹介されていますが、今回は目的を「想定した読み手に最後 […] -
記録の取り方と活かし方
10日ごとに撮った写真をGoogleフォトでじっくりと見返すようにしている理由
日々、iPhoneやデジカメで写真を撮っています。食べたものや目にした美しい風景、珍しい看板などなど、言葉で採れない対象を写真で獲っているわけです。撮った写真は10日ごとに直近10日分をじっくりと見返すようにしています。 […] -
タスクシュート時間術
「通知」や「メール」をタスクリストにしない
最近ではあまり聞かなくなりましたが、「メール」の受信トレイを「仕事場」にしてしまうという仕事術がけっこう流行ったことがありました。 受信トレイをタスクリストにしてしまうわけです。 そうすれば、人からの依頼が自動的にたまる […] -
記録の取り方と活かし方
「記録」について改めてふり返ってみる
自分が熱意を持って取り組み続けていることについて、改めて時間をとって掘り下げてみると、新しい発見に出会えることが多いです。よりよい取り組み方を見い出すヒントにもなりますし、何よりもますますそれが好きになるでしょう。掘り下 […] -
最適化で快適化
サーキュレーターで寒い部屋の暖房効率をアップさせる
自宅で仕事をする際、エアコンの暖房機能を使っていますが、設定温度は22度にしています。以前は26度とか27度と、もっと高い温度を設定していたのですが、この冬は22度でも十分暖かいのです。その秘密は、サーキュレーター。 サ […] -
意志力のマネジメント
Apple Watchの通知情報量を徹底的にコントロールする
先週、個人的にべた褒めさせていただいたApple Watch。 いっぽう、Apple Watchに不満だという人の感覚も、わかるように思います。自分がこれだけ気に入ってしまうと不思議ですが。 まず高いということは、ありま […] -
意志力のマネジメント
週に一度のメンテナンスで時間と気力の浪費を防ぐ
毎日やるほどではないものの、ときどきやっておくと毎日が快適になるメンテナンス習慣があります。「ときどき」だと忘れるので、「週に一度」と決めると習慣化しやすく、効果も実感できるのでおすすめです。僕自身の「週一メンテナンス手 […] -
最適化で快適化
意外にも単語登録していなかったフレーズを登録してみたら便利だったのでご紹介
自分のメールアドレスや自宅の住所、オフィスの住所、電話番号などはもちろん、よく連絡する相手の固有名詞、果ては頻繁に使う一般的な言葉は片っ端から単語登録するようにしていますが、それなりにくり返し入力しているのに未登録だった […] -
R25世代の知的生産
管理する記録の種類 | Aliice pentagram
» 前回:記録管理について | Aliice pentagram 前回は、知的生産における記録の重要性を確認しました。人間の記憶は優秀であるにせよ限界を持っているので、それを補佐するために記録の力を活用したいと […] -
ツール紹介
ケーブルを束ねるだけが能じゃない「ギアータイ」の使い道を試行錯誤中
出先で作業するときに欠かせないのが各種ケーブルです。Anker PowerPort 4 にケーブルを接続した状態で持ち歩いているのですが、長いケーブルは引っかかったり絡んだりしてカバンの出し入れがしづらくなるので、「ギア […] -
ツール紹介
iPhoneで支払うことが増えた結果レシートは専用ホルダーに入れる
「iOS 10.2のiPhone 7なら今までのiPhoneの中で最もストレスなく使える」でも書いたように、iPhoneでSuica(Apple Pay)が使えるようになってから、コンビニやカフェなどで、お財布を出さずに […] -
チェックリストを活用する
一週間をふり返るうえで効果的な4つの質問
最近ある人に教えてもらった、レビューの際に取り入れようと思った質問があります。 それは以下の4つ。 1.我々は何をしようとしたか? 2.実際には何が起きたのか? 3.なぜそうなったのか? 4.次回はどうするか? 米国陸軍 […] -
お知らせ
「TaskChute Cloud初級講座」を開催します
TaskChute Cloudのリリースから5ヶ月。直後に開催した「TaskChute Cloud入門講座」はまさに入門編として好評をいただきましたが、その後も多くの機能が追加されていますので、「最新のTaskChute […] -
ツール紹介
Apple Watch Series 2を買ってしまいました。
この製品は人によって評価がけっこうわかれていて、しかも値段は決して安くないので、迷いに迷ったのですが、私には完璧に「あたり!」でした。 » Apple Watch Series 2 – Apple(日本) ここ […] -
発見の記録
自分の「得意」に一点集中しつつ、自分の「居場所」もきちんと確保するために
ブログを書くメリットはさまざまありますが、僕にとってのそれは「自分の強み」という“タネ”を見つけて、これを育て続けるための“畑”が手に入るということに尽きます。 つまり、ブログは自分が何を得意としているのかを(再)発見す […] -
最適化で快適化
日用品・消耗品はToodledoで在庫と価格を一元管理、週に一度まとめてネットで注文
生活する上で欠かせないシャンプーや洗剤、トイレットペーパーなどの日用品や消耗品はうっかり切らすと買いに行くのが面倒なので、週に一度まとめてネット注文するようにしています。 その際、Toodledoで在庫と価格を管理するこ […] -
記録の取り方と活かし方
そろそろ娘(7)にメモを持たせたい
僕自身は、こうした何の脈絡もない(ように見える)「いつかやりたいこと」にぶつかったら、とりあえずEvernoteにノートを1つ作り、「.Concern」というタグをつけるようにしています(頭にピリオドをつけるとタグを呼び […] -
発見の記録
「THE NORTH FACE・サージ」を10ヶ月近く使った結果
2016年3月27日に「THE NORTH FACE・サージ」というリュックを購入し、その後10ヶ月近く使った現状。 » デイパックにバッグインバッグとしてボディバッグを入れてみたら便利だった | シゴタノ! […] -
タスクシュート時間術
「割り込み」の通知は最小限に抑えないと時間とMPのロスになる
指定した時刻にアラームやポップアップによって、忘れてはいけないことを思い出させてくれる通知機能(リマインダー)は便利ですが、数が増えるとひっきりなしに「割り込み」を受けることになるため、目の前の仕事が進まなくなるという弊 […] -
ツール紹介
Lightning・MicroUSBの二股ケーブルを使い始めて驚いたこと
最近、1本でLightning端子とMicroUSB端子の両方を備えた二股のUSBケーブルを購入して使い始めたのですが、「あれ?」と驚いたことがありました。今さらかも知れませんが、今後もこれが当たり前になるなら実に歓迎す […] -
R25世代の知的生産
記録管理について | Aliice pentagram
» 前回:脳に入れる情報 | Aliice pentagram 「知的生産の五芒星」の二点目をなすのが、「記録管理」です。 記録が無くては始まらない、というくらい知的生産にとって記録は大切なものですが、それはな […] -
人間関係の科学
「私なんてまだまだです」という人に対して、どう接すればいいか?(未解決)
先週、ある経営者の方との会話の中で、極めて有能なのに自己肯定感がとても低い社員についての話になりました。日頃から「評価している」と伝えても全否定。「私なんてまだまだダメです」といっこうに受け入れる様子がないとのこと。自己 […] -
ツール紹介
少し離れた場所からもクリアに聴こえる「Anker Anker SoundCore mini」
年始早々、テレビに接続して使っていたコンパクトスピーカーが壊れてしまいました。完全に使えなくなったわけではないのですが、スイッチ部分が動かなくなり、スピーカーから音が鳴ったり鳴らなかったりと、毎日使うものとしては許容でき […] -
発見の記録
自分にとってしっくりくるスタイルを見つけるための4つのステップ
Evernoteの整理をしていたら5年近く前の、ある方のインタビュー記事が見つかりました。その方のその後について調べてみたら、今もご活躍のようですので、改めてその「成功法則」を探ってみます。目指すところは「自分にとってし […] -
発見の記録
あなたは誰のどんな困りごとを解決できますか?
健康診断などでいつも感心させられるのは、採血時に素早く血管を探り当てたうえで、ほとんど痛みを感じさせることなく手際よく採血をやりおおせる看護師さんの手技(しゅぎ)。そこでふと興味が湧いたのが、看護師さんたちがこのレベルに […] -
とらえなおす
後悔することがあったら後悔を活かす
jMatsuzakiさんという人がいまして、彼との関係は私にとって不思議なもので、お互いの価値観にはかなりのズレがあると思うのですが、そのわりに関係は良好です。 それにときどき、彼の示す価値観には強く惹かれるものがあるの […] -
ゲーム化戦略
かつて没頭していたゲームのBGMを聴くことで仕事に集中しやすくなる
最近は仕事中にゲーム音楽を聴くことが多いです。なぜか作業に没頭できるからです。きっと、ゲームに没頭していたときの記憶がゲーム音楽とリンクしているために、ゲーム音楽を聴くことで「没頭モード」が再現されるからでしょう。過去に […] -
自分の事業を育てるために
くくらない、くくられない生き方
シェアオフィス「PoRTAL」で仕事をするようになって間もなく1年半。キリの良いタイミングというわけではありませんが、今日は週に一度開催される「PoRTALランチ」というものに参加したので、そのご紹介をしつつ、主宰者のさ […] -
意志力のマネジメント
締め切りに追われないためには生活リズムを整える
仕事のためにも生活リズムを整える、なんて、嫌悪する人もいるかもしれません。そこまで「仕事のため」に生活を手段化するのか、と。 しかし、仕事をするには、学術的ではなく恐縮ですが「MP」(マジックポイント)が必須です。 以下 […] -
考える技術と書く技術
「Google ToDo リスト」はWorkFlowyの代替として使えるか?
WorkFlowyというアウトライナーを2015年5月から本格的に使い始めましたが、使い続けるほどに項目が増え、読み込みに時間がかかるようになってきました。そこで「Google ToDo リスト」を代替のアウトライナーと […] -
続ける仕組みの作り方
毎朝の起床時に体温を測る習慣を始めました
昨年末、2016年12月30日から毎朝起床時に体温を測る(検温)習慣を始めました。まだ10日ほどですが、興味深い発見がありました。検温を忘れずに続けるために実践していることと合わせてご紹介します。 きっかけは、年末の入院 […] -
R25世代の知的生産
知的生産コトハジメ 2017
新年です。知的生産の最初の一歩を踏み出すなら、非常に良いタイミングです。 これまでまったくパブリックなアウトプットをしたことがない人がそれにチャレンジしてみたり、あるいはすでにアウトプットをしている人が、一つ大きな土俵に […] -
意志力のマネジメント
あれほどやりたいと思っていたのに、いざそれができる状態になると別のことを始めてしまうのは、なぜか?
あれほどやりたいと思っていたのに、いざそれができる状態になると、なぜか別のことを始めてしまう。 時間もあるし、必要な資料もそろっているし、やりたいという気持ちも十分にある。 なのに、「いや、その前にまずメールチェックをし […]