※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

かつて没頭していたゲームのBGMを聴くことで仕事に集中しやすくなる



大橋悦夫最近は仕事中にゲーム音楽を聴くことが多いです。なぜか作業に没頭できるからです。きっと、ゲームに没頭していたときの記憶がゲーム音楽とリンクしているために、ゲーム音楽を聴くことで「没頭モード」が再現されるからでしょう。過去にやりこんだゲームがあるなら、そのゲーム音楽を探してみることをおすすめします。

僕がゲームに夢中になっていたのは中学時代です。西暦でいうと1986年~1988年。

印象に残っているゲームはすぐに2,3思い浮かぶのですが、ほかにももっといろいろなゲームで遊んでいたはずなのに、ゲームタイトルがぜんぜん思い出せません。

そこで、ウィキペディアを渉猟していたら以下のようなページを見つけました。

これらのリストを上から順にチェックすることで、自分に馴染みのあるゲームはだいたい思い出すことができました。

プレイしていたゲームは“同級生”に似ている

『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』という本の中に以下のようなくだりがあります。

友だちは、小学校・中学校・高校(幼稚園や大学でもいいけど)の同級生の間でしか結ばれないきわめて特殊な人間関係だ。学年がひとつちがうだけで、先輩や後輩と呼ばれるようになり、純粋な友情は成立しなくなる。

さらに友だちには、世代ごとに切り分けられ、互いに交じり合うことがないという、もうひとつの際立った特徴がある、中学校に進んで新しい友だち関係ができても、ふつうは小学校の友だちを紹介したりしない。

ふだんは意識していないけれど、ぼくたちはみんな、友だちのこうした排他性に気づいている。『20世紀少年』の物語には、秘密基地で遊んだ小学校の同級生以外の、“別の”友だちは出てきてはいけないのだ。(p.111)

プレイしていたゲームというのはまさにこの“同級生”の感覚に酷似しています。

先ほどの一覧を眺めていて、馴染みのあるゲームタイトルが目に留まるや、「あ、このゲームはやってた!」と一瞬にして記憶が蘇り、脳内でそのゲーム音楽が流れ始め、キャラクターを操作していた、あの確かな感覚がフッと立ち上がってきます。

ちょうど、同窓会で何十年ぶりに再会した級友の顔を見て、当時の思い出がまざまざと思い出される感覚によく似ています。

一方で、同学年でもクラスが違えば他人です。

ゲームタイトルを眺めながら、名前は知っていてもプレイしたことのないゲームは、まさに別のクラスにいた感じなのです。「あー、名前は知ってるけど…やったことはないな」と。



“同級生”たち

ちなみに、僕がピックアップした“同級生”たちは以下の通り(カッコ内は当時の制作会社名)。アーケードゲーム(ゲームセンターのゲーム)が多いですが、その後にファミコンに移植されたものも多いですね。

1983年

  • ゼビウス(ナムコ)
  • マッピー(ナムコ)

1984年

  • 1942(カプコン)
  • ソンソン(カプコン)
  • ギャプラス(ナムコ)
  • スーパーゼビウス(ナムコ)
  • ドルアーガの塔(ナムコ)
  • パックランド(ナムコ)

1985年

  • 魔界村(カプコン)
  • グラディウス(コナミ)
  • ツインビー(コナミ)
  • タイムギャル(タイトー)
  • スカイキッド(ナムコ)
  • ディグダグII(ナムコ)

1986年

  • ドラゴンクエスト(エニックス)
  • サイドアーム(カプコン)
  • 恋のホットロック(コナミ)
  • 沙羅曼陀(コナミ)
  • 特殊部隊ジャッカル(コナミ)
  • WECル・マン24(コナミ)
  • アウトラン(セガ)
  • カルテット(セガ)
  • ファンタジーゾーン(セガ)
  • アルカノイド(タイトー)
  • ダライアス(タイトー)
  • ハレーズコメット(タイトー)
  • バブルボブル(タイトー)
  • 源平討魔伝(ナムコ)

1987年

  • ドラゴンクエストII(エニックス)
  • 1943(カプコン)
  • ストリートファイター(カプコン)
  • A-JAX(コナミ)
  • 魂斗羅(コナミ)
  • アフターバーナー(セガ)
  • エイリアンシンドローム(セガ)
  • 究極タイガー(タイトー)
  • ニンジャウォーリアーズ(タイトー)
  • 飛翔鮫(タイトー)
  • ラスタンサーガ(タイトー)
  • レインボーアイランド(タイトー)
  • ドラゴンスピリット(ナムコ)
  • 妖怪道中記(ナムコ)
  • ワンダーモモ(ナムコ)

1988年

  • ドラゴンクエストIII(エニックス)
  • グラディウスII(コナミ)
  • ギャラクシーフォース(セガ)
  • テトリス(セガ)
  • トップランディング(タイトー)
  • アサルト(ナムコ)
  • スプラッターハウス(ナムコ)
  • 超絶倫人ベラボーマン(ナムコ)


最後に

今回こうして“同窓会”を催したことで、すっかり忘れていた“友人”たちと旧交を温めることができ、久しぶりにその音楽に触れる機会が得られました。

1986年に多くのタイトルが集中していることから、この年が僕にとってのゲームの最盛期だったことが窺い知れます。

ゲームタイトルの発売年を知ることで、「あのゲームをやっていたのは中学2年のときだったのか」などと、記憶の整理が進みます。

そして、深くのめりこんだゲームほど、そのBGMを聴くことによる没頭効果が高いと感じています。


» GRADIUS ULTIMATE COLLECTION


» セガ・ゲーム・ミュージック VOL.1


» セガ・ゲーム・ミュージック VOL.2


» セガ・ゲーム・ミュージック VOL.3


» DARIUS PREMIUM BOX-REBIRTH-(限定盤)


» GAME SOUND LEGENDS SERIESシリーズ「ナムコ・ゲーム・ミュージック VOL.1」


» GAME SOUND LEGENDS SERIES「ナムコ・ゲーム・ミュージック VOL.2」