-
考える技術と書く技術
『話すだけで書ける究極の文章法』、音声入力の使いどころとは?
おそらく最初この本のタイトルに接した人は、野口悠紀雄さんが口述筆記の秘書に向かってしゃべるように、iPhoneに向かってとうとうと喋りまくるうちに、本が一冊書けてしまう。その実際についてまとめられた本だと、思ったかもしれ […] -
とらえなおす
「ずっとやっていたい!」ことより「続けていても苦にならない」ことを選ぶ
「時間はつくるもの」と言われることがあります。もちろん、実際に時間をつくることはできません。「1日」という“樽”には「24時間」という“積載可能量”が最初から決まっているからです。 では、ここでいう「つくる」とは何をつく […] -
とらえなおす
なぜ、『仕事に必要なことはすべて映画で学べる』のか?
6月25日(土)に「タスクシュートとマインドフルネス」という対談イベントを開催したのですが、その中で話したことについて、当日ご参加いただいたF太さんから以下のような質問をいただいたので、回答します。 @shigotano […] -
R25世代の知的生産
ブログ記事のネタ管理方法
「そうだ、シゴタノ!の原稿を書こう」 と思い立ったとき、アクセスする場所は大きく三つあります。 Feedly 二段階アイデアノート ネタ帳 今回はこの三つについて考えてみます。 -
ツール紹介
おしりがだいぶ楽になる「リーナル ヘルスケア座布団」
何年も使ってきた椅子のクッションが、完全にへたりまして。椅子を買い換えればいいようなものですが、椅子本体は壊れておらず、座面のクッションのみぺったりして、板の上に直接座っているような感覚なのです。ここで何時間も座っている […] -
お知らせ
カテゴリーの見直し中です&おすすめまとめ
本日時点でこのブログには公開中の記事が2775本あります。古い記事はすでに時代遅れになっているものもありますが、今でもまだ、あるいは今だからこそ意味を失わない記事もまたあります。 そんな記事を必要としている人に届けるため […] -
これからMac
Macユーザーのための「超効率」仕事術を出しました
この本は、私自身がずっと構想だけを引っ張ってきた本です。といってもそんな本はたくさんありますが。 Mac Hack ~Macユーザーのための「超効率」仕事術~[Kindle版]posted with ヨメレバ佐々木正悟, […] -
お知らせ
タスクシュートとマインドフルネスに関する対談イベントを開催します!
「タスクシュートとマインドフルネス」と題して、その名のとおりタスクシュートとマインドフルネスに関する対談イベントを開催します。 対談のお相手は、TaskChute、Nozbe、Evernoteといったタスク管理・情報管理 […] -
R25世代の知的生産
執筆限界時間について
先日、少し変わった試みを行いました。 だいたい文章を書くときは、一文と一文のつなぎを考えたり、細かい言い回しを整えたり、句読点を付けたり取ったりしながら進めていきます。タイピング自体は遅くはないのですが、そうやって考えて […] -
ツール紹介
「ちょっとそこまで」程度のお出かけなら、これ一つ持っていくだけでも大丈夫「ミドリ リール付きパスケース」
PASMOを、ずっと長財布の背面にあるポケットに入れていて、改札を通るたびに財布ごと取り出してピッとしているのですが、最近、そのポケットが開き気味になってきて、「気付いたらPASMOがなかった!」的なことになりそうで、心 […] -
とらえなおす
イヤな出来事に前向きになれない時には…
ビジネスパーソン向けの本といえば、昨今、ビジネス書という定式が整いつつありますが、言うまでもなくそれには功罪両面があります。 だいたい、人が真剣に何かを必要としたとき、自分向けとされるコーナーに必要なものがないのは、よく […] -
とらえなおす
「使いこなせるようになりたい」とは一体どういうことか?
「●●を使いこなせるようになりたい」という言葉を耳にするたびに、いつも考えるのは、何がどうなったら「使いこなせている」ことになるのか、ということです。 「使いこなせるようになりたい」と感じるということは、「少なくとも今の […] -
考える技術と書く技術
ライティング環境「Ulysses」で仕事がはかどるようになった
以下の記事を読んで、私も試してみているのですが、なるほど執筆作業がはかどります。 » Markdown記法で書けてバージョンごとに保存もできるライティング環境「Ulysses」 | シゴタノ! どうしてなんでし […] -
発見の記録
Mediumには何を書くか、ブログ(WordPress)との使い分けはどうするか
たぶんMediumを始めたばかりの人はもちろん、使い続けている人もきっとこの問題について考えたことがあると思うのだけど。 先に書いておくと、僕もまだ答えはないので、しばらくは試行錯誤が続く。 何を書くかはさておき、書き方 […] -
発見の記録
瞑想で「何も考えない」のが難しいので、こういうイメージを思い浮かべることにした
今年2016年2月から始めた毎朝の座禅(瞑想の一形態)が何とか毎日続いています。 » 毎朝10分間の座禅を21日間続けてみて分かってきたこと 4ヶ月弱続いていますが、常に課題に感じているのが「何も考 […] -
R25世代の知的生産
楽しく知的生産 第四回:楽しく執筆する
「楽しく知的生産」シリーズ第四弾。最終回となる今回のテーマは「執筆」。成果物を生み出す行為ですね。 楽しく知的生産 第一回:楽しくメモする 楽しく知的生産 第二回:楽しくノートする 楽しく知的生産 第三回:楽しく発想する […] -
アプリ紹介
「Ulysses」+「Workflow」でiPhoneでの執筆関連作業が快適になる
前回、TaskPaper形式のタスクをOmniFocus形式に変換するツールとして、iPhoneアプリの「Workflow」のアクションを紹介しましたが(「TaskPaperに書き出したタスクをOmniFocusのタスク […] -
続ける仕組みの作り方
どんなに忙しくても睡眠時間を削ってでも家計簿と日記をやめなかった理由
まだ20代だった会社員時代、残業のない日は皆無であり、帰宅するのは日付が変わってから、という毎日でした。 疲れきってはいたものの、寝る前に必ず以下の2つだけはやるようにしていました。 その日の収支を家計簿に入力 その日の […] -
タスクシュート時間術
大事なことを先送りし続けないために「ちょうどよい自信」を持つ
京都でセミナーを開催してきました。 こうしたセミナーにいらっしゃる方は、総じてリアリストということもあり、「いつかやりたいこと」といってもそれは、「10億円儲けてウハウハしたい」というようなことではなく「仕事で任されてい […] -
先送り・先延ばし対策
やるべきことが分かっているのに、なかなか取りかかれないときの対処法
こちらとは別のアプローチで。 » わかっちゃいるのに、なかなか行動を起こせない理由と対策 本やセミナーなどを通して、ある程度の情報を集められたなら、その中から自分が行動を起こす必要がある部分を切り出し、残りは捨 […] -
思い出す技術
Evernote脳から「あのアイディア」を検索するために
「符号化特定性原理」といういかにも説明的な専門用語があります。こんな言葉知らないという人のほうが一般でしょうし、知っててもあまりに口には出さないでしょうが、この原理を「使って」いる人はたくさんいます。 たとえばこのシゴタ […] -
とらえなおす
わかっちゃいるのに、なかなか行動を起こせない理由と対策
「行動だけが人生を前に進める」などという言葉をよく耳にします。 確かにその通りだと思います。 これは、本を読んだりセミナーを受けても、そこで得た知識を実践に活かさないと意味がないですよ、ということでもあります。 行動を起 […] -
R25世代の知的生産
楽しく知的生産 第三回:楽しく発想する
「楽しく知的生産」シリーズ第三弾。今回のテーマは「発想」です。 楽しく知的生産 第一回:楽しくメモする 楽しく知的生産 第二回:楽しくノートする そもそもとして、発想は楽しいものです。楽しくなければ、発想は生まれません。 […] -
アプリ紹介
TaskPaperに書き出したタスクをOmniFocusのタスクに変換するのが楽しい
最近、Macで使用頻度の高いアプリが「TaskPaper」です。昔からあるアプリなので、使っている方も多いと思いますが、私はバージョン3が出るまで、名前は知っていても使ったことはありませんでした。 便利そうに思えるけれど […] -
発見の記録
映画を観ることを通して自分だけの“秘伝のソース”を熟成させる
「仕事に必要なことはすべて●●が教えてくれる、●●で学べる」という本はたくさん出版されていますが、「●●」が自分にとって放っておけない言葉であれば、もうその本を読むしかありません。 そんな風にして、ほぼタイトルのみで即決 […] -
意志力のマネジメント
時間がないなら「やらないでは済まされないこと」にもメスを入れること
世間並みにやらなければならないことは、避けがたいものばかりである。 しかし無視できないからといって「どうしても必要なことだけはやろう」などと思っていると、したいと思うことが多くなるばかりで、自由がきかなくなり、余裕もなく […] -
記録の取り方と活かし方
Evernoteの「感情タグ」を一つひとつ見返すことで得られる効用
僕のEvernoteには「感情タグ」という、その名のとおり「感情」をラベリングするためのタグがあります。 「感情タグ」については以下の記事で取り上げています。 » Evernoteに日々の感情の記録を残すことで […]