※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

現在常用しているツール・ガジェット・アプリの実際の利用シーン~朝起きてから家を出るまで

fullpic

大橋悦夫現在常用しているツール・ガジェット・アプリを実際のどのように利用しているのか、時系列に沿って書いてみます。

まずは、朝起きてから家を出るまでの流れを追いつつ。

  • iPhone SE
  • Sleep Meister、おてがる天気
  • スマートウォッチ「Fitbit Charge2」、「Pebble Time」
  • 片耳ワイヤレスヘッドセット「Explorer500」
  • ノートPC「ThinkPad T460s」
  • Firefox、Chrome、けんおんくん
  • Fire HD 8
  • ミキサー
  • たすくま
  • リュック「THE NORTH FACE・サージ」

朝起きてから家を出るまで

iPhone SE

朝目が覚めて最初に手にするのは枕元に置いてあるiPhone SEです。

以前はバンカーリングを使っていましたが、今年の1月4日からは「本革ハンドストラップ」に乗り換え、引き続き快適に使用しています。

» iPhone落下防止用に「バンカーリング」の代わりに「本革ハンドストラップ」

安全ハンドストラップ 本革 レザーベルト ホルダー

Sleep Meister、おてがる天気

最初にすることは、アプリ「Sleep Meister」での睡眠記録を停止して画面キャプチャをとること。



計測に失敗することがほとんどなく、安定感を感じます。2014年2月7日からもう3年以上使い続けています。

グラフが見やすい点が気に入っているのですが、それ以上にすごいのが「予備スヌーズ」。計測を止めた後に、うっかり寝落ち的な二度寝に入ると15分後くらいに「予備スヌーズ」というアラームが発動し、最悪の事態を回避してくれるのです。「計測が停止しているのに、こいつまた寝始めたぞ。しょうがないヤツだなー」という感じです。

以下はSleep Meisterの通知ですが、最初のアラーム(53分前)に対して、スヌーズで1回先送りして、2回目のアラーム(36分前)が鳴った後に計測を停止したのですが、そのまま二度寝してしまったため、予備スヌーズが発動しています(21分前)。



» Sleep Meister – 睡眠サイクルアラーム


その後は、アプリ「おてがる天気」で雨が降るか否かを確認します(雨対策の要否を知るため)。



ムダのないシンプルな表示で気に入っています。広告ありの無料アプリですが、アプリ内課金で広告を削除できます。

» おてがる天気

おてがる天気

無料
(2017.02.24時点)

 App Store

posted with ポチレバ


スマートウォッチ「Fitbit Charge2」、「Pebble Time」

就寝中も、スマートウォッチ「Fitbit Charge2」と「Pebble Time」を着けています。

いずれも睡眠計測機能がありますが、Sleep Meisterの記録があるので、あくまでも補完的な位置づけです。

特にPebble Timeは睡眠記録が取れていないことが多いのでもはや信用しておらず、朝起きてすぐに時刻を確認するアナログ時計としての役割がメインになっています。

» Pebble Timeを10日間使ってみての「良いところ」と「気になるところ」
» Pebble Time と Fitbit Charge2 を10日間併用してみた感想、記録アプリ・歩数記録・睡眠記録・バッテリー持ち時間の比較



» 【日本正規代理店品】Fitbit 心拍計+フィットネスリストバンド Charge2 Large Black FB407SBKL-JPN


» Pebble Time スマートウォッチ 腕時計 (ホワイト) [並行輸入品]


片耳ワイヤレスヘッドセット「Explorer500」

寝室から仕事部屋に移動し、片耳ワイヤレスヘッドセット「Explorer500」の電源を入れて左耳に装着し、iPhoneでオーディオブックの再生を開始します。

» ワイヤレスヘッドセット Explorer 500 は音声学習にも音声入力にも大活躍

explorer500-0-w640

» 【国内正規品】 PLANTRONICS Bluetooth ワイヤレスヘッドセット (モノラルイヤホンタイプ) Explorer 500 ホワイト EXPLORER500-W


ノートPC「ThinkPad T460s」

オーディオを聴きながら、ノートPC「ThinkPad T460s」のスリープを解除します。2560×1080の液晶ディスプレイとデュアルディスプレイです。

» これ以上は大きくできない? 2560×1080の液晶ディスプレイを1ヶ月以上使ってみた感想

fullpic

Firefox、Chrome、けんおんくん

最初に起動するアプリはウェブブラウザ(FirefoxとChrome)です。メモリを解放するために、夜寝る前に両ブラウザともに終了させているので、朝一番に改めて起動するようにしています。

2つのブラウザを使っている理由については以下の記事で書いています。

» FirefoxとChromeで迷っている人にオススメの「併用」という第3の選択

また、Chromeは常用しているサイトは「タブを固定」させており、起動時に常用サイトがすべて立ち上がるようになっています。

» Chromeの「タブを固定」を愛用している理由



ブラウザがすべてのタブを読み込むまでの間に、けんおんくんで体温を計測します。

» 毎朝の起床時に体温を測る習慣を始めました



検温は15秒で終わるので、体温をたすくまに記録したあと、ブラウザで自分のブログ(サーバ)が正常に稼動していることを確認します。

» オムロン 電子体温計 けんおんくん わき専用 MC-682


Fire HD 8

iPhoneとFire HD 8を持って洗面所に移動し、それぞれをジップロックに入れて浴室に持ち込みます。ここで、オーディオを一時停止し、Explorer500を取り外します。

入浴中はシャワーを浴びながらドラマか映画を観ます。シャワーの音で音声が聞こえづらいので、もっぱら字幕の出る海外作品が中心。

» 映画を観るならiPad AirよりFire HD 8のほうがほぼ同じ画面サイズで約100g軽い



シャワーから出て、髪の毛を乾かし、着替え終えるまで「ながら見」して、そこでFire HD 8の電源を切ります(次回は続きから観られるので、キリが悪かろうが迷わず切る)。

ふたたびExplorer500を装着して、オーディオの再生を開始します。

» Fire HD 8 タブレット 16GB、ブラック


ミキサー

オーディオを聴きながらキッチンに移動し、朝食。
スムージーを作って飲みます。

» ミキサーで作るスムージーは牛乳の代わりに豆乳がおすすめ、ミックスナッツを入れるとさらに美味しい



» タイガー ミキサー 700ml ホワイト スムージー ジューサー SKS-H700-W Tiger


たすくま

朝食後は、たすくまでその日のタスク(大半がリピートタスク)を一通り、一番下まで目を通し、順番を入れ替えたり開始予定時刻を調整するなどして、とにかく「一本道」を通します。

↓「一本道」の通し方

» 朝一番に取りかかる順番を決めたら、可能な限りこの順番に沿って仕事を進めるのが最短ルートになる

毎朝、その日に予定しているタスクすべてに目を通し、取りかかる順番に並び替えるようにしています。このタスクリストに沿って、上から順に書かれているタスクを1つとして飛ばすことなく実行していくと、その結果は「その日に予定しているタスクすべてをその日のうちに終えるための最短ルート」になります。


↓この調整時に役に立つのが以下でご紹介している操作です。

» #たすくま で「不定期に行う、ひとまとまりのタスク群」をまとめて扱うための工夫



» たすくま(iPhone)


リュック「THE NORTH FACE・サージ」

その後、オフィスに行く日であれば、リュックにノートPCを入れて着替えて出発です。

» デイパックにバッグインバッグとしてボディバッグを入れてみたら便利だった
» 「THE NORTH FACE・サージ」を10ヶ月近く使った結果

641301641302

この間もオーディオは再生しっぱなし。考えごとをしたり、ぼーっとしたりして、聞き逃す部分も生じますが、そこは気にしないことにしています。

このあたりは、オーディオブックサービス「FeBe」代表の上田渉さんに教えていただきました。

» オーディオブックマスターによるオーディオブック勉強法

私は仕事をしながら、や、メールを打ちながら、といった「ながら聴き」での視聴が多いため、一言一句聞き取れないことがあります。しかし、そういう時に急いで巻き戻したりせず、そのまま聴いています。聴けなかったところは、また次聴こう、と考え、ループ再生します。

ながら聴きでのオーディオブックは、何回聴いても苦にならないので、こういうスタイルになりました。


↓掲載写真と同じカラー(ベージュ)がアマゾンに在庫していないため、リンク先は別のカラーです。

» ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) サージ(Surge) NM71551 CB コスミックブルー


まとめ

長くなってきたので、続きはまた改めます。

↓追記@2017/02/25(土) 続きを書きました。

» 続・現在常用しているツール・ガジェット・アプリの実際の利用シーン~家を出てからオフィスに着いて仕事を始めるまで