※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

持ち物を「ないと困る」と「なくても困らない」の2種類に振り分けてみる



大橋悦夫買わずに借りて済ませた方が良いものが増えていると最近感じます。使っているうちにどんどん古くなるものは特に。

「古くなる」とは、それ自体が古くなるというより、新しいものがどんどん出てくるために、相対的に古くなるということです。

例えば、スマホ。僕自身、iPhoneは1~2年ごとに買い換えていますが、新しい機種が届いたら、すぐにそれまで使っていた機種を売却しています。

特にiPhoneは買取額が高いので、新しい機種の購入資金に充当できるのでありがたいです。

もはや「所有」のために購入しているというより、次の機種を買うまでの期間の「使用料」を支払っている感覚に近づいています。

考えてみると、現在の住まいは賃貸なので「レンタル」していますし、仕事に必要なデータを置いているクラウドストレージも「レンタル」しています。

もちろん、まだまだ「買い切り」でないと入手できないもののほうが多いですが、ほとんどのものは「所有」する必要はないのではないかと思い始めました。

この考えを突き詰めていくと、究極的には自分の体験だけが「借り物」ではない「固有」のものになっていくでしょう。

悩みとは何か?

ここで思い出されるのが、繰り返し読んでいる『人蕩し術(ひとたらしじゅつ)』に出てくる「悩み」についての記述です。

「人生における悩みとは何か?」

この答えは、恐ろしく簡単です。なぜならば、その答えとは、何によらず、この、「弛緩がうまくなされていない状態、それが悩みというものの実体である」からです。

ほとんどの場合、緊張のほうは、放っておいても、自然に発生してきます。ですから、そのほうはあまり考慮しなくてもよいのです。大切なのは弛緩のほうで、これを、

  • 1.努力と才覚で、欲するものを手に入れて緊張をゆるませるか、
  • 2.とうてい得がたいことを知り、それを諦めることによって、緊張をゆるめるか、

のいずれかの方法によって、弛緩が得られれば、すなわち「悩みは消失する」ことになり、弛緩が得られなければ「悩みは存続する」ということになるわけです。

ですから、人生においては、まず自己弛緩の技術に長じ、それの達人となることが、幸福な人生創造への必須条件となることが、これで皆さんにもよくおわかりいただけたことと私は思うのです。

これに倣うなら、「あれも欲しい、これも欲しい」と考えている間は緊張状態が持続することになります。

もし、「あれ」も「これ」も所有しなくてもいいとなったら、そこで弛緩が得られます。

自分がほんとうに「所有」しないといけないものは何なのか? 手放してもいいものは何なのか?

少なくとも「ないと困るもの」より「なくても困らないもの」の方が多いはずです。

そして、自分にとって欠くことのできない「ないと困るもの」は、自分を「固有」たらしめることに寄与するものでしょう。

現在の持ち物を棚卸しして、「ないと困る」と「なくても困らない」の2種類に振り分けてみると、何か見えてくるかもしれません。

» 人蕩し術 (ひとたらしじゅつ)