-
ビジネス心理
10月に読んだ本
今月読んだ本の中から、読んでよかった本を10冊とりあげさせていただきます。今は本がたくさん発行されていますので、参考程度にお読みいただければ幸いです。 -
書評
読んだ本の内容をチームで共有する方法
先日、以下のお二人と会食してきました。 ●読者数18万人を超えるメルマガ「プレジデントビジョン」発行人であり、 モバイル広告代理業のライブレボリューションを経営する増永寛之さん ●一橋大学在学中に公認会計士試験に合格し、その後26歳で 30万部のベストセラー『会計のことが面白いほどわかる本』を世に出した天野敦之さん (以下のエントリーでご紹介した『君を幸せにする会社』の著者です) » 勉強熱心なビジネスパーソンをドキッとさせる『君を幸せにする会社』 ▼会食レポート: ・理念主義経営 (増永さん) ・No.076 まさにクマ太郎を実践されている会社(天野さん) お二人ともにそれぞれの分野で突出した実績をあげられている方々だけに、興味深いお話をおうかがいすることができました。 たくさん出た話題のうち、「なるほど!」と思えた、増永さんの会社で実践されているという「読んだ本の内容をチームで共有する方法」をご紹介。 -
お知らせ
11/26(水) 20代と30代のための「しくみ」マネー術のご案内
ご存じの通り、 日経平均が1982年10月7日以来、26年ぶりの安値水準に突入 してしまいました。 すでに世界中の投資家がこぞって資金を引き揚げています。 そんな中ではありますが、 いえ、 そんな今だからこそ! 投資について知識と理解を深める絶好のチャンス だと僕は考えています。 -
書評
自分にとってしっくりくる「一番」になるための5つの指針
人が面倒くさがる仕事がいちばんやりがいがあって、楽しく、報酬もでかい。得られる信用も絶大である。僕は社員に、ことあるごとにそういって、人が面倒くさがる仕事に挑戦することを奨励しています。 なぜなら、僕自身、面倒だなあと思っていた仕事に挑戦して、結果的にそれが大きな飛躍につながった経験があったからです。(p.116) その「大きな飛躍」とは、「モーニング娘。」の成功を指します。つまり、上記の「僕」とは、つんく♂さんのことです。 今回ご紹介する『一番になる人』には、「どうせ芸能界の話でしょ」という思い込みが次々と覆される、著者の仕事に対する直向きな考え方が紹介されています。 特に印象に残ったのは、年長者に対する敬意が随所に見受けられること。特に子供時代の「じいちゃん」から受けた教えが人生に大いに影響を与えたようです。 本書はタイトルにある通り「一番」にこだわっているのですが、読み進めるうちにそれは「ナンバーワン」というより「オンリーワン」であることに気づきます。自他共に納得のいく「一番」になるためにはどうすればいいか。 僕なりに5つの指針が読み取れましたので、ご紹介します。 1.「一番」までのプロセスを細かく分解する 2.自分にとっての「一番」を探求し続ける 3.今のままでは「一番」になれないことを受け入れる 4.偽物の「一番」に注意する 5.「一番」は自分で見つける -
ビジネス心理
「心に刺さる」アイデアを発想するための6つのチェックポイント
1.シンプルか? 2.意外性があるか? 3.具体的か? 4.信頼性があるか? 5.感情に訴えるか? 6.ストーリー性があるか? 『MADE to STICK』より。 -
自分の事業を育てるために
持ち味を生かして自分らしく働き続けるための5つのポイント
1.顧客を絞り込むフレーズを考える(p.78) 2.自分のポジションを明確にする(p.82) 3.「あなたは何の専門家ですか?」に即答できるようにする(p.87) 4.たった一人の人に向けてメッセージを発信する(p.96) 5.想いを発信し続ける(p.114) -
書評
これ以上メールに時間を取られたくない人のための1冊
メールに対する関心の高まりを肌で感じながら、確信していることがあります。 今、何よりも求められているのは、相手の意図を汲み取り、心を動かすレスポンスをする能力。 つまり「コミュニケーション力」である、ということです。 (中略) 適切な答えが欲しければ、適切な質問をすること。 いい返事が欲しいなら、いい投げかけをすること。 これはコミュニケーションの鉄則であり、メールの原則です。 この原則を学び、ビジネスの中に仕組みとして取り入れることができれば、今あなたが直面している課題を解決できるはずです。 今回ご紹介する『コストゼロで人脈と売上を増やす仕事の仕組み』という本は、日本で唯一のメルマガ専門コンサルトとして活躍する著者が、営業活動を行わず、メールだけで4年間で4000社を超える顧客を獲得したノウハウを披露した一冊。 パソコン通信時代から今にいたるまで、かれこれ14年以上もメールを使い続けている僕としては、その使い方について、それなりに自信を持っていました。でも、やはりプロは違います。本書を読み終えた今、その慢心を猛省するとともに、さっそくメールの設定変更をしたり、チェックリストを作ったりしています。 そのうちの一部をご紹介。 -
ビジネス心理
その「勉強法」はあなたに合っていますか?
スタディースタイル ライフハックス勉強法 (Dream skill club)佐々木正悟学習研究社 2008-10-15 by G-Tools 新刊上梓のお知らせです。 自分の「勉強本」としては、2冊目になります。タイトルも似ていますが、テーマは違います。 人が違えば脳の構造が違い、脳が違えばその働きが変わります。 が、勉強法というのものはどうしても、ある人の信じる「モデル」に基づいた方法論であるため、そこに特定の「偏り」があることは仕方がないことです。 本書はその「偏り」がどう偏っているかを見分けるための、視点を提供したいと思って書きました。 -
ビジネス心理
ストレスに負けないための4つの対策
1.休めるかぎり休む 2.親しい人と会話する 3.余計な心配を一切しない 4.運動する 参考資料『ストレスとはなんだろう』 今、ちょっとした腸炎で苦しんでいるため、自戒を込めたリスト。 実は上記4項目は「理想」であって、そう簡単にできることではありません。もちろん、特に目新しい条項ではありません。しかし、この4項目に近づけられれば、心身を苛烈に痛めつけずに済むはずです。 -
とらえなおす
すぐに行動を起こせる人になるための6つのポイント
1.せざるを得ない状況に自分を追い込んでいるか?(p.21) 2.その言葉の定義は現実に即しているか?(p.22) 3.今までの努力を捨てる勇気はあるか?(p.34) 4.「予算」を細かく刻みすぎていないか?(p.54) 5.「売約済」を理由に諦めていないか?(p.118) 6.ホントのところは「変わりたくない」と思っていないか?(p.141) メルマガでも取り上げた『千円札は拾うな』より、すぐに行動を起こせる人になるための6つのポイントをご紹介します。 -
お知らせ
10/22 時間畑ワークショップ Vol.2〜定時で帰りたい人のための「前倒しタスク管理術」のご案内
来る、10月22日(水)に東京(渋谷)にて、以下のセミナーを開催します。 » 時間畑ワークショップ Vol.2〜定時で帰りたい人のための「前倒しタスク管理術」 -
Journal
今週読んだ本
現在かなり立て込んでいるため、10月17日(金)までの2週間ほど、更新が不定期になります。。 とりいそぎ今週読んだ本のご紹介。 -
ビジネス心理
茂木健一郎が答える―どうすれば、「やりたいことがやれる」ようになるのか?
1.入力と出力のバランスを取る 2.仕事を早めにリリースする 3.情報整理より知的創造 4.身体を使う 茂木健一郎『脳を活かす仕事術』より -
書評
仕事がイヤになってしまった時に効く「いい気分」のつくり方
本というのは、著者の人生経験の“縮刷版”のようなものだと感じることがあります。そこには、著者のもつ有形無形の経験がぎっしりと詰まっているからです。 読者は、読書という行為を通して、この経験を受け取ります。読者の目には一人一人にそれぞれ特定の話題により強く反応するフィルタがはめ込まれているので、同じ本を読んでも受け取る刺激が異なります。 そんなことを考えさせられたのが今回ご紹介する『「いい気分」セラピー』。 たくさんの「いい気分」になる“ハック”が紹介されているのですが、僕のフィルタに響いたものをいくつかご紹介。