-
R25世代の知的生産
読了後には感想を | 面白く本を読むための読者術
前回は、本を読むときの心がけを紹介しました。 はずれを覚悟する 肯定的なスタンスで読む 読む状況を意識する の三つでしたね。 ポイントはやはり二つ目の「肯定的なスタンスで読む」で、本に面白がらせていただく、という態度では […] -
R25世代の知的生産
本を読むときの3つの心がけ | 面白く本を読むための読者術
前回は、いかに買う本を決定するのか、という話を紹介しました。著者という人、あるいはレビュアーという人、あるいは本が持つ文脈、そのつながりが本探りの道しるべとなってくれます。無作為に捜すよりも、ヒット率は向上するでしょう。 […] -
R25世代の知的生産
著者買いと読者買い | 面白く本を読むための読者術
前回までで書いてきたように、本に関する情報のインプットを、自分好みのレビュアー経由で広げていけば、ノイズを増やすことなく、面白い(かもしれない)本と出会える確率は上がります。 しかし、本に関する情報は、インプットするだけ […] -
R25世代の知的生産
レビューレビューの方法 | 面白く本を読むための読者術
前回は、定期的に観察してみたい本の紹介者、評価者を発見する方法を紹介しました。そうした人と(情報的に)つながっていれば、自分が知りうる本の範囲を拡大させながらも、ノイズを減らすことができます。 今回は、それとは少し違った […] -
R25世代の知的生産
リーダーウォッチングの方法 | 面白く本を読むための読者術
前回は、本の情報は、その本を読み終えた人(≒読者)に聞くのが一番だ、というお話をしました。 では、いかにしてそのような人を見つけるのか。今回は、それについて書いてみます。 -
R25世代の知的生産
人に頼る本選び | 面白く本を読むための読者術
本は情報を伝える媒体であり、その価値は読んだ後にわかります。 熟練の本読みともなると、表紙を見ただけでその本の面白さが判断できるという噂も耳にしますが、ごく普通に本を読んでいる人はなかなかそうはいかないでしょう。 となれ […] -
R25世代の知的生産
ブックセレクト・ポートフォリオの構築 | 面白く本を読むための読者術
本を読むためには、本を手に取る必要があり、本を手に取るためには、本に出会う必要があります。 そう考えると、面白い本を読むためには、面白い本に出会うことが欠かせないことがわかります。選択肢に面白い本が含まれていなければ、ど […] -
R25世代の知的生産
読者ができること | 面白く本を読むための読者術
「面白く本を読むための読者術」の本格的な内容に入る前に、その全体像について少し考えてみましょう。 「読者術」というのですから、当然その対象は読者ができることになります。では、読者にできることって何があるでしょうか? -
R25世代の知的生産
面白く本を読むための読者術
「面白く本を読むための読者術」について、これから何回かに分けて書いていきます。 いいえ、誤植ではありません。「読書術」ではなく「読者術」で合っています。