※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

今週のレビュー:オーディオブック勉強法(序)

» 今週のテーマ:オーディオブック勉強法(序)

以下のエントリーでご紹介した「オーディオブック・ハック」ですが、

» オーディオブックを仕事に活かすための10のポイント 

もともとこのエントリーのネタは、オーディオブックのポータルサイト「FeBe」を運営するオトバンクの上田渉社長と、オーディオブック談義をしている中で生まれたものだったのですが、上記のエントリーには盛り込みきれなかった、上田社長が実践されている「オーディオブック勉強法」の“序”を今回はご紹介します。

詳細は編集後記にて。

まずは、今週のレビュー。

イベント/セミナー

8/31(日) 習慣エンジンのつくり方〜ワークショップ(ジョブウェブ)

午前中は佐々木正悟さんによる理論編、午後は大橋によるワークショップでした。一日がかりのセミナーだったこともあり、まとまった時間を贅沢に使えたため、ご参加いただいた皆さんそれぞれに目に見える成果を持ち帰っていただけたようです。

ただ、もっと少人数でのワークショップを、とのご要望もいただいており、今月中開催を目指して現在企画中です。少人数とは10〜15名程度を考えており、指標としては2時間の講義時間の間に5分以上、講師と一対一で話す機会を設けること。

ブログ/連載

今週の人気記事ベスト3

  1. 09/01(月) 世界に通用する自分になるための17のチェックポイント
     https://cyblog.jp/761

  2. 09/02(火) オーディオブックを仕事に活かすための10のポイント
     https://cyblog.jp/762

  3. 08/29(金) 「iKnow!」でできること【チュートリアル編】
     http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0808/29/news004.html

シゴタノ!

  1. 08/29(金) 今週のレビュー:リーダーのための「先読み力」
     https://cyblog.jp/760
     先週のレビュー。

  2. 09/01(月) 世界に通用する自分になるための17のチェックポイント
     https://cyblog.jp/761
     「今のままではダメだ」「何とかしなくては」という得も言われぬ焦燥感を抱きながら日々を過ごしている人にとって、本書は力強くかつ歯切れ良く背中を押してくれる一冊となるでしょう。

  3. 09/02(火) オーディオブックを仕事に活かすための10のポイント
     https://cyblog.jp/762
     まずは一週間だけ、試してみましょう。

  4. 09/03(水) 「楽しさドリブン」という生き方〜高野聖玄さんとランチオン!
     https://cyblog.jp/763
     あなたは、大きな決断を下すときに参照している信頼に足る基準を持っていますか?

  5. 09/04(木) 意識的にアイデアを見つけ出すための5ステップ
     https://cyblog.jp/764
     最も大切なのは試してみること。

SOHO考流記(あすなろBLOG)

  1. 08/31(日) 今週の「次にすること」
     http://blog.pasonatech.co.jp/ohashi/399/8304.html
     今週もこのエントリーの内容が行動指針になりました。

  2. 09/02(火) 読書の仕方を振り返る
     http://blog.pasonatech.co.jp/ohashi/105/8330.html
     ▼本の100字レビュー用のミニブログを立ち上げる。

  3. 09/03(水) 続く習慣は初速で決まる
     http://blog.pasonatech.co.jp/ohashi/105/8346.html
     ▼新しい習慣を始める際には最初に一気に実績を作る

  4. 09/04(木) 「フランクリンの十三徳」に学ぶ
     http://blog.pasonatech.co.jp/ohashi/105/8349.html
     ▼「クレド」を実践する仕組みを作る、あるいは見直す

てくらぼ(パソナテック)

  1. 08/29(金) 動かせない予定で自分を動かす
     http://www.pasonatech.co.jp/techlab/time_use/rep21.jsp
     時間の使い方とお金の使い方の間には、多くの面で共通点があります。今回は貯金の面から「時間を上手く生み出すコツ」を考えてみます。

シゴトハッカーズ(ITMedia Biz.ID)

1.08/29(金) 「iKnow!」でできること【チュートリアル編】
 http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0808/29/news004.html
 英語学習にSNSを取り入れたサービスとして、最近注目されているのが「iKnow!」です。対談編でも、英語学習の手法の1つとして登場しました。どんな点が魅力なのか、改めて見てみましょう。

2.09/04(木) 「衝動買い」や「無駄づかい」が起きるわけ (1/3)
 http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0809/04/news001.html
 無理したり苦労したりしないで貯金ができれば、それにこしたことはありません。そのためのちょっとした工夫を、実践体験に基づいてご紹介します。

今週読んだ本

問題を抱えている状態で読むとものすごく染みこむ一冊。

普段は目に入っても目に留まることはない頭痛薬が、きしむような痛みに苦しんでいる時には何も増して貴重なものに感じられるように、やらなければならないことを目の前にしながらいっこうにそれに手をつけられずに悶々としている時に、本書を開けば、悶々としていることが「あるある」なことだと知って安堵すると同時に、それを無力化するための「ハック」が手に入る。

人間なんだから頭の一つも痛くなる。大切なことは、それをうまくやり過ごしたり、押し戻したりする方法があることを知っておくこと。「なすすべ」を知っておくことは「なすこと」そのものに次いで強力な治癒となる。頭がズキズキし始めたときに、薬箱にバファリンがあるのを心強く感じるように。

タイトルに偽りなしの「つかみ」抜群な一冊。プレゼンにまつわる様々な考え方やテクニックが紹介されているが、それらが活きるのはあくまでも最初の「つかみ」がうまく行った場合の話。「つかみ」でコケてしまえば、いくらテクニックをたくさん知っていても挽回は難しい。

プレゼンの勉強を始める後輩がいれば、薦めたい。

自分をグローバル化する仕事術
ダイヤモンド社
発売日:2008-08-29
おすすめ度:4.5

レバレッジシリーズの本田直之さんプロデュース第4弾。編集担当は『レバレッジ人脈術』や『面接の達人』(中谷彰宏さん)などのベストセラーを担当されているT編集長。「コミュニケーション」を第1章に持ってくるあたりに編集のセンスが光る。

そのつもりがない人が読んでもピンと来ないかも。逆に言えば、読むべき人が読めば、ビンビン来る。個人的にはビンビン来る側にいたいし、多くの人にもそうあって欲しい。

» 世界に通用する自分になるための17のチェックポイント 

30分で5億売った男の買ってもらう技法
インデックス・コミュニケーションズ
発売日:2004-07-07
おすすめ度:4.0

タイミングが早かったせいか、あまり売れなかったのかな(奥付を見る限り)。個人的にはものすごく刺さった。こういう仕事がしたい、少なくとも一部の要素だけでも取り入れたい、と思えた。

※読書ブログ「ショートレビュー」始めました。読み終えた本をサクサク紹介していきます。

編集後記

» オーディオブックを仕事に活かすための10のポイント 

もともとこのエントリーのネタは、オーディオブックのポータルサイト「FeBe」を運営するオトバンクの上田渉社長と、オーディオブック談義をしている中で生まれたものだったのですが、上記のエントリーには盛り込みきれなかった、上田社長が実践されている「オーディオブック勉強法」の“序”を今回はご紹介します。

ということで、「オーディオブック勉強法」を実践されている上田社長との一問一答です。

上田さんがオーディオブックを聴く際に気をつけていることは?

のんびり聴くことです。

私は仕事をしながら、や、メールを打ちながら、といった「ながら聴き」での視聴が多いため、一言一句聞き取れないことがあります。しかし、そういう時に急いで巻き戻したりせず、そのまま聴いています。聴けなかったところは、また次聴こう、と考え、ループ再生します。

ながら聴きでのオーディオブックは、何回聴いても苦にならないので、こういうスタイルになりました。

iPodに刺せるレゴっぽいスピーカーを使って、お風呂の中で聴くこともありますよ。手軽なので、気に入っています。

レゴっぽいスピーカーというのはこれでしょうかね。僕も使っています。

上記以外にも次のような質問をしています。これらについては、長くなるので週明けに改めます。

・オーディオブックを聴くときはプレーヤーは何を使っていますか?
・オーディオブックを聴き終わったあとに何をしますか?
・オーディオブックはどんな人に特に聴いて欲しいですか?
・今いちばん人気のあるオーディオブックは何ですか?

では、よい週末を!