※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ついに仕事に使えるiPadを手に入れた!

By: CompudemanoCC BY 2.0


佐々木正悟 9.7インチiPad使用感は、「新しいMacBook」にはかないませんが、おおむね仕事にも使えます

真っ先に断っておくと、価格は高いので、「新しいMacBook」でもまかなえるのに、さらに一台持つ意味があるかどうかは、疑問です。

つまり私のやっていることについて、私には疑問があります

▼購入に当たって参考にした記事:

» 9.7インチ版iPad Proを購入し、3週間使ってみて分かったこと(週刊モバイル通信 石野純也) – Engadget Japanese

9.7インチ版iPad Proを購入し、3週間使ってみて分かったこと(週刊モバイル通信 石野純也) – Engadget Japanese

TextExpander併用は必須だろう

最近価格体系に変更があって、いろいろ取りざたされているTextExpanderですが、iPadで仕事をするなら、これをMacと同期しておくのは必須でしょう。

たったいまも、上の小見出しを入力サポートしてもらったばかりです。

だから必須です。ただでさえ、文字入力環境が貧弱になるので、どうしても入力速度が低下せざるを得ないわけですから、日本語入力と英語入力モードの切り替えなどは、少なくできるに越したことはありません。

テザリングが不要になるからSIMは必要

いまのところ、iPadを使うメリットとして最大のものは、テザリング不要になるところです。ですから、Wi-Fiだけのモデルではダメです。それを買うのは、外では使わない、か、外で使うときには必ず決まり切ったWi-Fiを使う、というケースの場合だけです。

新しいMacBookの最大の欠点は、非常に使い勝手の悪いUSBTypeCしか入力ポートがないことなのです。テザリングもはっきりいって面倒です。iPhoneに無線でつなげばいいということなんですが、これをやると、MacBookのバッテリーも、iPhoneのバッテリーも、どちらも消耗し、しかもつながらない状況がしばしばあります。

「バッテリーの消耗には外付けバッテリー」ということになるわけですが、すると、鞄の重量が増します。iPad単独でネットにつながるというのは、iPadそのものが軽い上に、余計なバッテリーも、持ち歩かなくてすむかもしれない、という意味で鞄を軽くできる可能性が広がります。

SIMで余計な支出がでるのがイヤでしたら、SIMフリーを検討しましょう。

ネットショッピングには言うことなしである

それが仕事かと言われるかもしれませんが、仕事で使うものを買うのなら、仕事の一環です!

無理のある事例のように思えるでしょうが、私には、これこそ最大のポイントであり、Amazonや楽天とiPadの組み合わせは無敵だ!と強く思います。

幸いにもというか、いまのAmazonから出ているKindleは、ショッピングするにはiPadの敵ではなく、他は言うまでもありません。

iPhoneは、ちょっと買い物に向かない気がします。ものを買う前というのは、私が少々ケチなのかもしれませんが、意志決定のための情報というやつをどうしてもほしがるものであり、iPadの画面は「言うことなし」であり、そして、Amazonのワンクリックで買い物が完了する気軽さは、テザリングを挟んだら成立しないのです。

これはすごい。

すごく怖い。

以上に加えて音声入力

これはまだ実験段階でして、おまけのような話なのですが、私はあまり仕事に気乗りしないときに、

  • Workflowy を開き iPhone で音声入力し、これを iPad の Smart Keyboard で編集する

ということを試みています。

音声入力のため、できる場所が限られているとはいえ、スムーズにいくときは(たぶんサーバーなどの関係でスムーズにいかないこともある)、すごい未来感に満ちあふれた文章作成術です。

喋っているうちに目の前にどんどん文章が少し遅れて登場し、それを修正・編集するうちに文章が作成できるのです!

これはもう、体感してもらうしかありません。うまくいったら、遊びに近いようでも、感動的です。

ちなみにこの文章は、この方式で書き上げました!

» iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GB MLMX2J/A ゴールド


関連記事:

» 『話すだけで書ける究極の文章法』、音声入力の使いどころとは? 

▼編集後記:
佐々木正悟



久しぶりにテーマが先送り対策です。

といっても、細々したことをついつい多量に先送りしてしまうという件ではなく、

「絶対にやると決めたこと!」や

「どうしてもやりたいこと!」

までをも先送りしてしまうのは、いったい何なのだろうか、と。

ということを明らかにしつつ、その対策までお話ししたいと思います。

ライフハック@マインド 2016年7月23日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)