-
続ける仕組みの作り方
その本にいつ出会ったのかを記録に残して折に触れてふり返る
昨日の「のきばトーク08」を聴いていてふと思いました。ある本にいつ出会ったのか、出会った当時の自分はどのような状況下にあったのか、その本から何を学んだのか、その後どうなったのか、といったことは時間がたてばたつほど重要性を […] -
R25世代の知的生産
ジャックとメモの木 〜いかにして本は書かれるのか〜
以下の記事を読んで、ふと疑問に思いました。本当だろうか、と。 『話すだけで書ける究極の文章法』、音声入力の使いどころとは? | シゴタノ! 極端にいえば「本を書く」といっても書くのはメモなのです。あとはメモを集め、まとめ […] -
R25世代の知的生産
執筆におけるアウトラインの位置づけ 〜アウトラインは二度作る〜
目次案がそのままの形で最終原稿の目次として残るのは、むしろきわめて稀なことである。 木村泉さんの『ワープロ作文技術』にある一文です。 自分の著作を思い返してみても、最初の目次案がそのまま最終稿の目次となったものはほとんど […] -
R25世代の知的生産
企画にはなるべく早めに手を付けて、お魚を網で囲い込む
新しい企画の話が出てきたら、できるだけ早く「手を付ける」ようにしています。 といっても、A.S.A.Pで原稿やスライドを完成させる、というわけではありません。そんなことをしていたら、依頼が入るたびにタスクの優先順位がぐち […] -
R25世代の知的生産
バックスペース恐怖症としこうさくご
photo credit: D Lich via photopin cc 何かを実行し終えた時に、「もっと、うまくやっておけばよかったなあ~」と思うことはよくあります。 注意していれば防げたミスにぶち当たったり、効率的に […] -
R25世代の知的生産
「書き出し」の書き出し方
photo credit: Stuck in Customs via photopin cc 「さて、何から書き始めたものか・・・」 文章を書く際に、頭を抱えがちなのが「書き出し」部分です。 さすがに原稿用紙をクシャクシ […] -
R25世代の知的生産
その方法の「名前」は何ですか? 〜ネーミング・トレーニング〜
知的生産についての本を読んでいると、「ほほぅ」と感心させられることがよくあります。 それは紹介されている技術やツールの便利さでもなく、体系立てられている方法論でもなく、膨大な知識量でもありません。 独自の「方法」を作り上 […] -
R25世代の知的生産
文章が書き始められない時の、二つの「とりあえず」法
01.11.06 / base2wave 「なかなか文章が書けないんです」 というお話をよく聞きます。たしかに受動的に情報をインプットする作業に比べて、能動的にアウトプットする作業は少しハードルが高いかもしれません。 ブ […]