ペレは先生の前で10から100まで十の位の数字を言いました。
「10,20,30,40,50,60,70,80,90,100」
言い終わって、ペレは誇らしげにニッコリしました。
「たぶん、反対からも言えるでしょう?」と、先生は聞きました。
ペレは、「はいっ!」と言うと、回れ右をして先生に背中を向けるとまた言い始めました。
「10,20,30,40…」
とんちで有名な一休さんは、言葉の不完全性、すなわち言葉が現実のすべてを言い表し得ない点を心得ていて、「端」を渡らなかったり、屏風の中の「虎」を捕らえる気満々であった。
窮地には必ず1つや2つの取りうる“揚げ足”がある。
揚げ足さえ見つかれば、それが現状打開のための文字通りの足掛かりになる。ちなみに「頓知(とんち)」の「頓」とは「たちまち」の意味。時間をかければそれを見出す人は加速度的に増える。いかに早く“揚げ足”を見出せるかがカギ。