※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

【じぶんデッキ】本番に出続けるための5つの心得



岡野 純前回の記事で、「じぶんデッキには勝敗の概念はない」と書きました。

では、じぶんデッキの目的とは何でしょうか?
それは、「デッキを回すこと」です。

» 「じぶんデッキ」連載一覧

デッキを回せ!

トレーディングカードゲームでは、カードを手に入れたり使ったりしながら滞りなくゲームを進めることを「デッキを回す」と言います。

じぶんデッキにおいても、デッキを組み替えつつプレイし続ける(本番に出続ける)こと、すなわちデッキを回していくことが大事であり、それこそが最大の目的となります。

一度のプレイでどれだけ大きな成功をしたか、あるいは失敗したかは重要ではありません。

それよりもものを言うのは、実際にプレイに使った「デッキ数」が指標となります。

じぶんデッキの連載最終回である今回は、デッキを回すための5つの心得をご紹介します。

1.答えではなく「式」を作り出す

カード1枚1枚に強さの概念があるとしたら、それを組み合わせたデッキの掛け算の数字の大きさが重要となるのでしょう。

しかしこちらの記事でも書いたとおり、じぶんデッキではカード自体の強さや希少価値がステータスになることはありません。

そうではなく、「このデッキでプレイするとどうなるか?」という「問い」をいかに多く長く生み出し続けられるか。

「答え」ではなく、いかにたくさんの新しい「式」を作り出せるか。

つまりひとつのデッキの強さを追い求めるよりも、より多くのデッキを作り続けられるかが重要となるのです。

2.「最強のデッキ」を目指さない

デッキを作る際にどうしても大きな成果を期待して「最強のデッキ」を作りたくなりますが、それはおすすめしません。

一発当てようとしたり一回の本番に賭けようとすると恐れが生じ、なかなか「プレイ」できなくなってしまうからです。

強いデッキで勝負しないと失敗するのが怖い、と思ってしまうかもしれません。

しかし前回の記事でもお伝えしたとおり本番に出た時点でプレイは成功していますし、その結果が成功か失敗かなどというのは単なる解釈の問題です。

結果に対する周りの反応が気になるということもあるかもしれませんが、気にし過ぎているのは本人だけで、意外と周りの人はすぐに忘れます。

たとえ失敗だったとしても、デッキを回してプレイし続けていればいくらでも塗り替えられます。

一回の本番だけで勝負しようと思うから動けなくなりますし、恐れて動かずにいるほうが大変な機会損失となります。

3.デッキは変化を前提とする

『仕事は楽しいかね?』に、こんなフレーズがあります。

「完璧とは、ダメになる過程の第一段階」ってことだ。

プレイしているうちに、実際に「最強のデッキ」と思えるものが生まれることもあるかもしれません。

しかしそれをそのままずっと使い回し続けようとするのも、おすすめしません。

もし今そのデッキが「最強」であるとしても、逆に言えばあとは下がっていくだけという可能性が高いからです。

また、今は目まぐるしい変化の時代です。

日々新しい価値観やツール、仕組みなどが生まれては消え、ということが繰り返されています。

このような時代においては、「今、最強であること」よりも「様々な状況に適応できるようになっておくこと」が大事です。

じぶんデッキにおいても、重要なのは「都合のいいときに都合のいいカードを持っている状況」を作ることです。

デッキを回すことを目的としているのは、必要な時に必要なものを持っている状況を作りやすくなるからです。

『ライフ・シフト』ではそのような力を高めることを「変身資産を築く」と表現しています。

デッキを回すということは、変身資産を築くということなのです。

4.より自分を知ろうとする

デッキを変化させながら回すためには、「持ち札」をたくさん持っておく必要があります。

それはつまり、より自分を知るということです。

持ち札をたくさん持っておけば、自分にしかできないことを、その場に合わせてできるようにできるようになります。

それはつまりパズルのピースになるということです。

自分がそこにちょうど当てはまることで、絵を完成させることができるようになります。

これからの時代、仕事の変化やパラレルワークなどによって、その時々で組む人ややることが変わるというシーンも増えてきます。

つまり必要とされるピースの形はその都度変わりますが、カードをたくさん持っておけばそれにも対応できるということです。

持ち札を増やすために必要なのは、自分に気づき、勇気を出して自分を認め、カード化すること。

そしてじぶんデッキをプレイし続けることです。

デッキを回し続けることで、たとえば最初はよく分からなかった自分の「情熱」が明確になっていくなど、カードの精度も上がっていきます。

自分を知るほどにパズルのピースの形は良くなり、じぶんデッキをプレイすることが「仕事」に、そして「貢献」に繋がります。

自分には、自分を知る責任があるということです。

5.デッキ作りを楽しむ

これもまた『仕事は楽しいかね?』からの引用ですが、こんなフレーズがあります。

これは僕の大好きな言葉の一つなんだ。”遊び感覚でいろいろやって、成り行きを見守る”

きみが”試すこと”に喜びを見い出してくれるといいな。
アイデアをいっぱい持つこと。ありとあらゆることをやってみること。明日は今日とは違う自分になること。そして朝を待ち焦がれる、幸せなサムライの一人になってくれ。

「じぶんデッキ」がカードゲーム型なのは、遊び感覚で試してみてほしいからです。

  • 自分のカードが増えていく感覚。
  • ありふれた属性や弱みすらもカード化できる感覚。
  • プレイ数を重ね、デッキを回していく感覚。

ぜひあなたも、そこに喜びを見出してみてください。

「デッキを回せ!」(動画講座)

今回の記事で取り上げた「デッキ」についての動画講座です。
事例をまじえて詳しくお話していますので、ぜひご覧ください!

以下のサンプル動画は、講座後半の質疑応答の一部です。

» デッキを回せ!
デッキを回せ!