※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「つまみ式プラグ」の形状の違いで充電の機会損失を防ぐ



大橋悦夫以下の記事でご紹介した「つまみ式プラグ」、特に外出先や出張中に大活躍しています。電源コンセントを抜くたびにその便利さに酔いしれるほど。

とはいえ、もうその便利さが当たり前になっているのでありがたみは薄れていますが、抜きやすいことが分かっているので差すときに躊躇がないという効用は依然として実感しています。

充電したほうがいいことは分かっていても、出発時間が迫っているから何となく見送ってしまう、という機会損失を防いでくれます。

抜くのが面倒だから差さない、というほんの小さな心理的負担が実は大きいのですね。

そんな折、同じ「つまみ式プラグ」でも、ちょっとした形状の違いで使い勝手も変わってくることに気づきました。

側面タイプと天地タイプの使い分け

「つまみ式プラグ」、実はいろいろなタイプがあり、用途に応じて向き不向きがあります。

僕自身、最初は以下のタイプ(側面にツマミがついているので側面タイプと呼ぶことにします)を当初から使っていました。



その後に以下のタイプ(天地にツマミがついているので天地タイプと呼ぶことにします)を入手し、特に意識せずに使ってきました。



ふと、いつものようにコンセントから抜くときに「あ、これは掴みやすい!」と実感したことがありました。

それがまさに上記写真の組み合わせだったのです。

つまり、

▼左右から挟むように掴む場合は側面タイプ。


▼上下から挟む場合は天地タイプ。


というわけです。

特にAnker PowerCore(折りたたみ式プラグのついたモバイルバッテリー)のような形状の場合は、掴む際に左右から挟む形になりやすいので、ツマミが側面にあると自然な形でつまむことができて、片手でスッと抜くことができます。

片手で電源タップをおさえつつ、もう一方の手でバッテリーを持って引き抜くという両手作業をせずに済むわけです。

» コンセントプラグ お助けくん

コンセントプラグ お助けくん

» ELPA(エルパ) 楽に抜けるアダプター 3個入

ELPA(エルパ) 楽に抜けるアダプター 3個入 RTP-303B(W)

いま使っているプラグつきモバイルバッテリー

ちなみに、僕がいま使っているプラグつきモバイルバッテリーは、以下のプロジェクトにて購入したものです。

スペックは以下の通り。

  • 容量 8,000mAh
  • 重量 248g
  • 2ポート(USB-A端子とUSB-C端子)
  • Qi対応 ワイヤレス充電可能
  • 数値でバッテリーの残量確認
  • Android 10W/iPhone/7.5Wの急速充電に対応
  • スマホやタブレットへの充電とバッテリーへの蓄電を同時に実施可能

モバイルバッテリーの充電が満タンの時はスマホの充電を9V/2Aの急速充電。
スマホの充電が満タンの時は5V/2.4Aの速度でモバイルバッテリーを急速蓄電。

両方充電が必要な際はスマホの充電速度に合わせ、最高速度でスマホを充電し、
残った容量でモバイルバッテリーを蓄電。
スマホの充電が完了すればモバイルバッテリーの急速蓄電を開始するSmartIC搭載。

▼画像は上記ページより。



難点としてはやや重い(248g)ことが挙げられますが、出張中はiPhoneを充電しつつ、バッテリーの充電も同時にできるメリットは体験してみると意外とあなどれないものがあり、さほど気になりません。

また、数値で残量が分かるのは思った以上に便利です。


ワイヤレス充電はケーブル接続が面倒なときに重宝します。


似た製品にAnker PowerCoreがありますが、容量が 5,000mAhでワイヤレス充電には非対応ながら、189gと軽量です。

  • 容量 5,000mAh
  • 重量 189g
  • 2ポート( USB-A端子×2)
  • Qi対応 ワイヤレス充電は非対応
  • 数値ではなくランプの数でバッテリーの残量確認
  • スマホやタブレットへの充電とバッテリーへの蓄電を同時に実施可能

Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) 【PSE認証済/PowerIQ搭載/折りたたみ式プラグ搭載】 iPhone、iPad、Android各種対応 (ブラック)

重さよりも大容量の安心感を取るか、軽さを重視するか、ですね。

関連記事


編集後記