-
分かりやすく伝える技術
自分の死亡時に他人に見せたくないデータを自動削除する仕組み
「現在契約中のサブスクサービスを漏れなくリストアップしておく」の続き。 現在、認証を必要とするあらゆるサービスについて、そのIDとパスワードはもれなく「LastPass」に預けてある。 この「デジタル金庫」に家族に引き継 […] -
分かりやすく伝える技術
プロの伝え方に触れて、改めて伝える力のすごさを実感した話
先週末に「パトリオット・デイ(2017)」という映画を観てきました。たまたまラジオを聴いていたときに耳にした、いわゆるラジオCMでこの映画のことを知り、何となく気になって実際にはどんな映画なのかをネットで調べてみたら「あ […] -
分かりやすく伝える技術
説明とは何か? 説明のための4つの方法
わかりやすい説明が常に求められています。では「わかりやすい」の「わかる」とは何か? そもそも「説明」とは何か? この2つが明確になれば、世の中から誤解や停滞が減るであろうに、と思っています。 この2つについて明快に説明し […] -
分かりやすく伝える技術
通る提案資料は「GARPFS(ガルフス)」の順番で作る
「形勢不利かもしれないけれど、どうしても相手に納得してもらいたい案件がある」 「一旦ダメって言われたけど、やっぱり、どうしてもあきらめきれない企画案がある」 「どうしても」という強い気持ちは、ときに空回りしがちです。 自 […] -
分かりやすく伝える技術
悪用禁止のグラフ作成本『グラフで9割だまされる』
グラフは、データをまとめて分かりやすく伝える上で最も身近な図です。数字の羅列をグラフに変えるだけで、たちまち割合や量、変化を一瞬で判断できるようになるため、会議資料やプレゼン資料で使われる頻度は多いことでしょう。 最近は […] -
分かりやすく伝える技術
伝えたいことを分かりやすく伝えるための8つのステップ
「もんたメソッド」をご存じですか? プレゼンの際に以下のように一部を伏せ字にし、聴衆の注意を引く手法です(詳細はこちら)。 5年前に書いたエントリーということで、僕自身、伏せ字の中身が何だったかをすっかり忘れていました。 […] -
分かりやすく伝える技術
数字に騙されないようになるための5つの視点
1.自分がイメージできる数字に置き換える(p.40) 2.見える部分を支えている見えない部分に目を向ける(p.49) 3.メディアの情報に「なぜそうなの?」とツッコミを入れる(p.60) 4.小分けにされた数字は分けられる前の全体で判断する(p.166) 5.グラフは縦軸と横軸の比率や目盛の範囲にまず注目する(p.188) 今回ご紹介する『 問題は「数字センス」で8割解決する』は、公認会計士の著者が「数字センス」を鍛える方法を解説した一冊。 「数字センス」とは、次の3つのスキルから成ります。 1.数字を読む力 2.数字で考える力 3.数字で伝える力 この3つの力はそれぞれ、次の3つの力に対応しているといいます。 1.問題点の把握力(数字を読む力) 2.解決策の提案力(数字で考える力) 3.解決策の実行力(数字で伝える力) -
分かりやすく伝える技術
何から説明すればいいのか悩ましい時に役立つ1冊
人に説明をする時には、まず「言いたいことがたくさんあり過ぎて、何から話せばいいか困ってしまう」という状態にならなくてはなりません。そうなっていない場合は、無理やり話を始めるのではなく、自分の中に「話したいこと」をためなくてはなりません。(p.54) 今回ご紹介する『プロSEが教える!自分のアタマの中を伝える技術』は、その名の通りプロのSEが実際に現場で活用している「説明の方法論」を解説した一冊。 僕自身も、最初のキャリアはSEでしたから、読んでいて共感できるところが少なくありませんでした。「ITな人」なら、ほとんど無意識に行っている思考方法やちょっとした情報整理のコツなどが、「非ITな人」にもわかりやすく説明されており、どちらの人にも参考になります。 「非ITな人」にとっては理解のためのフレームワークが手に入り、すでに「ITな人」にとっては「非ITな人」にどのように説明すればわかってもらえるかの、その説明のためのフレームワークが手に入るのです。 -
分かりやすく伝える技術
自分でスパッと言い切れなければ、結局それは伝わらない
このGW中に、シゴタノ!で何度も取り上げさせていただいているメルマガ「えのさんのeの素」のえのさんと都内でランチをご一緒する機会に恵まれました。ツイてる!(聖幸さん風) 楽しく、興味深く、そしてありがたいお話をおうかがいすることができました。いろいろと書きたいことはあるのですが、最も強烈に「なるほどっ!」と唸ってしまったことを1つご紹介します。