※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

だいたいで始めるEvernote

五藤隆介
もうシゴタノで書くネタが思いつかないorz そんな事を思ったりもしましたが、一番大事な事を忘れてました。

ワタクシ、Evernoteマニアです。Evernoteちょー大好きです。

Evernote使いすぎてて、日常がEvernoteで溢れかえりすぎてて、Evernoteの事を書けばいいじゃんて事を忘れてました。


だいたいでなんとかなるのがEvernote

Evernoteって、最近色々流行ってきましたが、なんかどこ見ても難しそうな言葉がいっぱい並んでます。

「情報整理」「情報活用」「知的生産」

Evernoteって、確かにそういう難しい事にも使える便利な道具だと思います。でも、そういうの難しくて良くわかんねーぜ、なんていう私のような人にもとりあえず便利に使えるのがEvernoteなんです。ていうか、Evernoteの本質は「整理」ではなく「何でも入れて、全部残す。それなのになんかいい感じに使える」という事だと思ってます。

そして、入れたものを全部残しておいても、とりあえずなんとかなるのがEvernote。

すなわち、だいたいでなんとかなるのがEvernote。

これだいじ。

だいたい、だいたいで使えないような道具だったら、だいたいな私が好きになるはずがないです。私もEvernote大好きすぎてハマりすぎて、最近ちょっと難しくEvernoteを考えすぎな感じがしてます。

もうちょっとシンプルに、だいたいな使い方が出てこないと、Evernoteというものがやたら難しいものになってしまって、ユーザーが増えずにEvernoteが困る、ひいては私が困るのではないかと懸念しております。

そうならないためにも、今回は必死にEvernote布教させて頂こうかと思います。

だいたいな始め方

Evernoteをはじめて使おうとした時に悩むのが「タグ」と「ノートブック」について。

自由度が高すぎて、どう使ったらいいのかわからなくて困ったりするんではないかと思います。

とりあえずそんな方のためにおすすめするのが以下のだいたいな方法です。

そもそも何をEvernoteに保存するか

これすごーーーく難しいです。

Evernoteの究極の目標は、自分自身の記録を「全て」保存するって事だと思っています。でもそんな事無理って思ってもいます。

じゃあどうするかって言ったら、何か思いついた時に「自分」がEvernoteに記録を保存するしかないわけです。

EvernoteLoveな私は、あ、あれもEvernoteに入れておこう、これもEvernoteに入れておこう。そうしたらなんか楽しそうだ。そんな風に考えて「何でも」Evernoteに保存をしておきたくなります。いつのまにか、これEvernoteに入れておこう、ってしょっちゅう思いつくようになってきました。

でも、結局は「思いついた事」を入れておくしかない。Evernoteにこんな事を保存してみよう、って思いついた事を保存する事も一つの使い方だし、この記事を全文まるっと全て保存してみようって思いつくのも一つの使い方(オススメ!)ただひたすらメモを入れておくのも一つの使い方だし、仕事の報告書をひたすら入れておくのも一つの使い方。

結局、何でも良いです。抽象的ですみません。これをEvernoteに入れておこう、って思いつくのは人それぞれで、それが「個性」なので、そこに踏み込んでしまうとEvernoteの面白さが半減してしまいます。

まずノートブックは二つ

だいたいなEvernoteは、ちょー適当です。ノートブックは2つあれば大丈夫です。

2つのノートブックは「見た」と「まだ見てない」

全てのノートは「まだ見てない」に入れるようにします。そして、見終わったら「見た」に移動。

その際に、気が向いたらノートにタグを付けておきます。ルールはこれだけ。これなら悩まない。

タグはテキトー

タグは、その時に思いついたタグをテキトーに付けておけば大丈夫。思いつかなかったらタグを付ける必要も特になし。

とにかく難しい事を考えずに、「まだ見てない」ノートを「見た」に移動させるだけ。その時にタグを付けたきゃ付ければいい。それだけ。

これで100個くらいノートが溜まってくると、何かがわかってきます。何かがわかるとか言われても、何かってなんだよってことですが、やってみるとわかります。100個くらいノートが溜まっただけで「大事な何かがわからない場合は、200個くらいノートをためておくと良いかもしれません。

整理とかはまだ何にも考えてません。

整理はいらない

整理できないなら整理なんてしなくても大丈夫です。たくさん集まったノートを見て、何かわかったってことは、それは既に自分の中で多少整理されたって事。逆に言えば、何もわからないのに整理なんて出来るはずがないし、ましてや、なにも集まってない段階であらかじめ「仕分け」とかしても、準備も整理もメンドクサイだけ。

振り分けを先に決めるのではなく、集めてから、どう振り分けるのか考える。カッコいい言葉を使うと、こういうのをマドルスルーと言うらしいです。

ようするに、テキトーに始めて、あとはやりながら考える。それだけ。

整理に悩むよりも、先に集めるだけ集めてみる。

集めたものを眺めると、なんか自然に仕分けしたくなってきて、集めたいものもだんだんとハッキリしてくる。

結局の所、整理に悩んだ時ってのは、まだ整理するまでもない時だと考える。悩んでるのはメンドクサイから、整理しようとか考えるよりもひたすら色々集めてた方が楽しいですよ、というお話。

▼今週の一冊

マドルスルーという言葉はこの本で知りました。この言葉を知ってからは、Evernoteの整理の仕方というものがすごくスッキリとアタマの中でまとまりました。

とりあえず始めてみて、その都度方向修正をしていく。最近はあらゆることがそういう方向に向かってきていて、それが今いちばん上手くいく方法なのかなーなんて事を考えたりしました。

▼編集後記:
五藤隆介
 自分の考えも、とりあえず書いてみて、何度か書くことで、自分の中でまとまっていく。

最近シゴタノに記事を書かせてもらってるおかげで、自分の考えがまとまりやすくなってるなぁと凄く思ってます。ワリトタイヘンダケドネ。


▼五藤隆介:
デジタル&シンプルライフLove。デジタルを最大限活用して「めんどくさくない」シンプルな生活を目指す。goryugo.comの中の人。

「情報の流れ」が一目でわかる「自分の情報ワークフロー」の作り方

Evernoteでよくあるトラブルにはたとえばつぎようなものがあります。

  • 同期でつまずく
  • スタック、ノートブック、タグでどう整理したらいいかがわからない
  • Evernoteの情報を外出中にうまく使うにはどうしたらいいの?
  • Evernoteがごちゃごちゃになってしまう
  • いざ探してみると有用な情報が入っていない
  • ブログの発信に活用できていない

このDVDをご覧いただければこれらの疑問などは解消されているでしょう。他にも、これまでのセミナーで次のような声をいただきました。

「集めただけ」「整理しただけ」で終わってはいけないというけれど、そもそも集めることすらできていない人はどうしたらいいのか?


情報収集、情報整理、情報活用、そして情報発信の流れはすべて互いに絡み合っているのです。しかもユーザー次第でどのような「情報の流れ」を作ればいいかも異なります。

その意味ではただ「Evernoteマニアの人の話」を聞いても、参考程度にしかならないままで終わるかもしれません。

そこで今回のDVDでは、「情報の流れ」が一目でわかる「自分の情報ワークフロー」を作る方法を解説しています。

そのフローを見れば、「Evernoteでどうすればいいか?」という疑問についていちいち人に尋ねる必要はなくなるでしょう。手元のノートに答えが書かれているからです。

自分だけのしっくり来るワークフローで情報発信活動を習慣化させたい方は、ぜひチェックしてみてください。

▼サンプル動画