※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

読書を仕事に役立てるまでの5つの関門

By: David MorrisCC BY 2.0


大橋悦夫読書は純粋に楽しみのために行う側面もありますが、やはり読んだからには何らかの形で仕事に役立てたいものです。どうすれば、読書をもっと仕事に役立てることができるか、を5つのステップに分けて考えてみました。

  • 1.買うまでの敷居を乗り越える
  • 2.買った本を読み始める
  • 3.読んだ本からタスクを抜き出す
  • 4.抜き出したタスクを実行に移す
  • 5.実行に移したタスクをレビューする

1.買うまでの敷居を乗り越える

第1関門は、本を買う敷居です。

「いいかも~↑」と一瞬テンションが上がった本があっても、すぐに「別にいいかも~↓」と冷めてしまうこともあるでしょう。出会いから告白(購入)に至るまでの微妙な時期をいかに乗り越えるかが問題です。

ライバルは他にも何十冊といるわけですから、限られた時間の中でいかに最初のインスピレーションを生きながらえさせるか、つまり「本との出会いを無駄にしないためにはどうすればいいか」が焦点となります。

結論からいえば、本のステータス管理(あるいは持ち駒管理)をきちんと行うことです。例えば、以下のエントリーでご紹介したMediaMarkerを使うのは1つの方法です。

» 読書のライフサイクルを統合管理するMediaMarker 

僕自身は、本と出会ったら次のプロトコルを適用しています。

  • 1.MediaMarkerに登録(ステータス=「ウィッシュ」)
  • 2.すぐに読むべきと判断したら購入(ステータスを「所有」&「未読」に変更)
  • 3.毎週土曜日の朝に「ウィッシュ」を洗って、買うべき本を購入


2.買った本を読み始める

買うだけでは読めませんから、読み始める管理も必要です。このフェーズにおいても、やはりライバルの中でいかに埋もれさせないかが問われます。

ここでも、MediaMarkerが役に立ちます。以下のプロトコル。

  • 1.毎晩「未読」リストを洗って、読みたい本を更新(リスト順序を上げる)
  • 2.上位3冊を本棚から取ってきて、かばんに入れる
  • 3.帰宅後、読み始めた本を更新(ステータスを「読中」に変更)
  • 4.さらに、読み終えた本を更新(ステータスを「読了」に変更)

#読むスピードが速ければ、こんな手間は不要なんでしょう…。

3.読んだ本からタスクを抜き出す

ドッグイアー(折り返し)したページや書き込みをしたページを拾い読みしながら質問化し、さらにタスクに落とし込みます。詳細は以下のエントリーにて。

» 「いい」と思った本の内容を確実に身につける方法 

4.抜き出したタスクを実行に移す

本から“収穫”したタスクは、すぐに実行できる形にブレイクダウンした上で、Remember The Milkにメールにて登録。メール投稿の詳細については以下のエントリーにて。

» 目的と役割に応じてツールを使い分ける 

5.実行に移したタスクをレビューする

毎週のレビューの際に、Remember The Milkで以下の条件で完了済の「読後タスク」を抜き出します。

list:BookTasks and completedWithin:”1 week of today” and status:completed

↑「BookTasks」というリストに「読後タスク」集めておく必要があります。

ほとんど自己満足の世界ですが、タグを書籍タイトルにしておけば、どの本からどれだけのタスクを“収穫”できたか、そして、そのうち実践できたのはいかほどかを振り返ることができます。

  • 「この本からは10タスク抜き出して、7タスク実践できた」

という具合に。

インスパイアされた本:

» リストのチカラ [仕事と人生のレベルを劇的に上げる技術]


▼関連:

ブログを仕事に役立てるための7つの視点 
セミナーを受ける前後にやっておきたい3つの習慣 
本を読む時間がない人に聞いて欲しい話 
思考や行動の“跡”をつけておく効用 
リストのレビューがストレスに感じられたら 
限られた時間で目標を達成するには、業務を○○化するしかない