※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

デジタル・アナログ手帳術-セルフマネジメント編/ビギナーズ・ハック第26回

北真也

世界の中心でメリークリスマス!を叫ぶの巻

ベック君の12月24日はバツイチの大物芸人が司会を務め、電話越しに視聴者の不幸話を聞いて面白かったらプレゼントが出される番組を見ることが恒例となっていた。一度電話をしてみたいと思っていたが、番組を見始めてから5年経った今もなかなか勇気が出ないため電話をかけれずに居た。

ベック君:クリスマスイブはやっぱこれだよね。

ベック君はせめてものクリスマスっぽさを演出するために、ファミマで定番のチキンを2つと、冷凍ピザ、ショートケーキ、そしてちょっと贅沢にプレミアム・モルツを購入していた(普段は発泡酒)。

ベック君:クハァーーー、やっぱプレミアムだ!

ベック君はちょっとだけリッチな気分に浸りながら、チキンをほおばった。これまたクリスマスっぽさを演出するために流していたBGMがベタにWamの「Last Christmas」からこれまたベタに山下達郎の「クリスマス・イブ」に変わった。この曲を聴くといつもJR東海のCMを思い出して少し胸がキュンとなる。



ベック君:今日は冷えるから、もしかしたらホワイトクリスマスとかになるかな??

空を見上げると雲一つ無い綺麗な星空が広がっていた。ベック君は小さく「なんだ・・」と呟きながらベランダに出て空を見上げた。1本目のプレミアム・モルツを飲み干したあたりで星空がにじみだし、ベック君は鼻をすすり、くしゃみをした。

ベック君:へっくし

ベック君はいかにもドリフ的なくしゃみに自分でも驚いたのだが、それと同時にオオハシ部長が3日前に言っていた「べっく氏がくしゃみをした・・へっくし」というギャグを思い出していた。

「風邪かなぁ・・」と呟きながら部屋に戻る。

時刻は1:05。
あの番組がはじまった。

大御所芸人とフリーアナウンサーの毎年変わらぬやりとりになごみつつ、いつもと同じ3人のレギュラーメンバーの一人が「デューン」といつものギャグを飛ばすのに少し安堵感を覚えていた。

ベック君:やっぱ、クリスマスイブの夜にこれを見ないと一年が締まらないね。

ベック君が2本目のプレミアム・モルツを飲み干す頃、ベック君は去年のある出来事を思いだした。去年もこの番組を見ながら何かを考えて、手帳に何かを書き込んでいた。何を書いていたのか気になったので、ベック君は手帳を探して中身を確認した。

明×家サンタを4年連続一人で見る。
来年は誰かと一緒に過ごせたらいいな。
来年こそ電話してみよう。

去年の手帳への書き込みを見て少しへこむベック君。

ベック君:いくら手帳に「来年こそ」とか目標とか書いても忘れてたら意味ないよなぁ・・にしても、5年間変わらずか。悲しいねぇ。

その時、家の玄関から陽気な歌が聞こえてきた

xxx:きっと君は関西人~♪ さいでんな〜♪ うぉ~ほぉう♪ ほぉでんな~♪

ベック君:(嘉門達夫!?)

家のチャイムが鳴る、ベック君が玄関の扉の覗き穴から外の様子を伺うと、そこには作務衣姿のごりゅ殿がいた。ごりゅ殿の左腕にはケンタッキーのパーティーバーレルが抱えられ、右手には大吟醸が握られていた。

ごりゅ殿:ベック君、まだ起きてるんだろう? 一緒にクリスマスパーティーしようぜ!

ベック君:イイネ!飲もう飲もう。ぱーっと飲もう!

その後、明×家サンタを肴に夜通し二人は飲み明かした。
ベック君の手帳の24日の欄にはこう記されていた。

明×家サンタを5年連続で見る。但し、今年はごりゅ殿と。
ノリで番組に電話してみたけど、全然つながんなかったw
しかし、マジで楽しかった! ごりゅ殿に感謝!

Like!

iStock_000014210814XSmall

デジタルとアナログが出会うビギナーズハック

さて、手帳術シリーズ第2弾。今回はデジタル/アナログ手帳術ということで、紙の手帳とデジタルガジェットの使い分けによるデジタル/アナログ手帳術を取り上げたいと思います。

まずはスケジュール、タスク、目標達成などの「セルフマネジメント」をテーマにお送り致します。

■紙とデジタルのいいとこ取りをしよう!

私自身はほぼ日カズンとiPhone+クラウドを併用するハイブリッド派なのですが、一件面倒に見える使い分けを行っているのは以下の様な利点があると考えているからです。

ほぼ日カズン

  • そもそも紙の手帳が好き
  • iPhoneが職場で弄りづらい
  • クラウドサービスの一部は職場からアクセスすらできない
  • ぱらぱら見返すことができる
  • 一覧性に優れている
  • 考え事をしやすい(タスクの分解や段取りなど)
  • 電池がなくなるなどの心配がない
  • ノートと日付が紐付くので未来の自分への申し送りができる

iPhone+クラウド

  • でかくて重たいほぼ日カズンを始終持ち歩かなくて良い
  • スケジュールやタスクのリマインドを行ってくれる
  • オープンリストのTODOを効率よく管理出来る
  • Evernoteを用いたメモシステムの中に組み込める(詳しくは来週!)


私の場合は手帳が好きや、会社でクラウドが十分に使えないという理由から手帳メインでクラウド+iPhoneを補助的に使用している形になりますが、ここの比率は各個人の好みや置かれている状況によって異なるでしょう。但し、リマインド機能やオープンリストのTODO管理については紙の手帳では実現できないため、こういった使い方を求めるのであればデジタルツール(私の場合はiPhone+クラウド)の力を借りるほかありません。

ちなみに私の使用しているiPhoneアプリは「PocketInformant」というアプリです。このアプリ単体としても非常に優れたアプリなのですが、なんといってもGoogleカレンダーとToodledoと同期が可能で、一つのアプリ内でスケジュールとタスクを同時に管理することができる点が気に入って使用しています。

Pocket Informant (Calendar & Tasks) 1.63App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.3 以降が必要
カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥600
更新: 2010/11/30


Pocket Informant HD (Calendar & Tasks) 1.63(iOS 4.0 テスト済み)App
iPad 互換 iOS 3.2 以降が必要
カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥800
更新: 2010/11/30


■スケジュールとタスクの同期

さて、先ほどの紙の手帳とiPhone+クラウドの使い分けについて書いていましたが、結局の処はスケジュールもタスクも両方のツールで管理されている形になっています。ここで発生するのがどうやって「同期」するのかということです。

アナログとデジタルの同期というのは、昔からよく議論されてきたネタではあり、例えば以前、Googleカレンダーでスケジュールを管理して、印刷して手帳に”はがせる糊”で貼り付け、週に1回最新のカレンダーに張り替える・・という話を聞いたことがあります。

私はこの印刷するとか、デジタルとアナログを完全に一致させるということがメンドウなので、以下の様な運用方法で回しています。

スケジュール

  • 基本は手帳のマンスリーがマスター
  • 手帳のウィークリーは予定の管理ではなくその1週間の計画に使用
    (故にその週の頭までは白紙)
  • 手帳のデイリーも予定の管理ではなくその日1日の計画と実績を書くのに使用
  • Googleカレンダー or PocketInformantに打ち込むのは重要な予定だけ、すなわち外で確認したり、リマインドを飛ばしたい予定だけを記載。

タスク

  • 全てのタスクはToodledoで一元管理(オープンリスト)
  • その日のタスクは手帳のデイリーに書き出す(クローズリスト)
  • Toodledo側に入っているタスクは必ずしも最小実行単位で無いこともあるため、デイリータスクリストに落とした際に”手で”分解する。
  • 分解してその日のうちに対処を行ったタスクはわざわざToodledoに戻さない。
  • 分解後その日のうちに終わらなかったモノはToodledoに戻す
  • デイリータスクで消化したモノはToodledoで完了させる


要するに、できるだけ使い分け、どうしても同期が必要な箇所も要件に応じた最小限の同期作業だけで止めるようにしている・・・というのが私のやり方です。

■目標を達成するためのデジタル活用術

12月19日の東京ライフハック研究会でBlog「No Second Life」の立花岳志さん(@ttachi)さんに講演頂いたのですが、その時に面白いお話を聞くことができました。

  • 夢を紙のノート(手帳)に書き込もう!
  • 夢は日付を入れることで目標になる
  • 目標からブレイクダウンしてタスク(行動)にしていく
  • 夢のうちは気持ちが良いが、目標に向けた行動なった途端辛くなる
  • このつらさを和らげるためにデジタルツールを使用する

といったお話でした。デジタルツールを使うメリットとしては

  • 管理がしやすい
  • リマインダー機能がある
  • 他ツールとの連携

を挙げられており、特にランニングや体重などの記録はTwitterに流すことで「ナイスラン!」とか「素晴らしい!」などの反応が得られることでモチベーションが維持できるとのことでした。もしも目標に対する行動が続かないという方は、立花さんの様に周りの人を巻き込んで取り組んでみては如何でしょうか?

▼以下は当日の立花さんの講演資料です。



立花さんにご紹介頂いたツールを以下に挙げておきます。

Streaks – Motivational Calendar 3.1App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要
カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥230
更新: 2010/10/19


Weightbot — 体重管理ソフト 1.6.1(iOS 4.0 テスト済み)App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要
カテゴリ: 健康&フィットネス 価格: ¥230
更新: 2010/07/19


RunKeeper Pro 2.3.6.0(iOS 4.0 テスト済み)App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要
カテゴリ: 健康&フィットネス 価格: ¥1,200
更新: 2010/10/31


Nike+ GPS 2.3App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要
カテゴリ: 健康&フィットネス 価格: ¥230
更新: 2010/12/21


iCompta 2 Personal Finance 2.2.5App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1 以降が必要
カテゴリ: ファイナンス 価格: ¥600
更新: 2010/12/20


aTimeLogger 1.7.1(iOS 4.0 テスト済み)App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要
カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料
更新: 2010/12/20


また、新しい習慣を身につけたい時などに個人的にお薦めのアプリを紹介しておきます。

Touch Goal (Goals/Habits Tracker) – Manage Your Everyday Life 1.7.2App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 2.2.1 以降が必要
カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥450
更新: 2010/03/23


最後に

今回はデジタル/アナログ手帳術の中でも「セルフマネジメント」について私のやり方を例にご説明しました。

もう少し一般論で書ければよかったのですが、下手に中庸的な内容を書くよりも思い切って自分のやり方に倒した方が良いと思いこの形に致しました。次回も同じくデジタル/アナログ手帳術で、メモ/タスク/スケジュールの収集管理を中心とした「情報の流れ」編をお送りしたいと思います。

▼今週の一冊

佐々木正悟さんから『仕事をためこまない人になる5つの習慣』を献本頂きました。詳しくは自分のBlogの方でも書評にまとめていきたいと思いますが、まずはこちらでご紹介させて頂きます。

この本を読んでまず素敵だなと感じたのが「佐々木流仕事術」を体系だって学ぶことができる点です。前著の『ライフハック心理学』は仕事術というよりも僕らが困っていることの原因とそれに対する対処の方法が心理学的裏付けの元に書かれている言わば「心得の書」だったとすると、今回の本は「仕事をサクサクこなすためには」というテーマの元にかかれた「虎の巻」という印象を受けました。

そして、もう一点この本に書かれている「メンタルモデル」という概念についても触れておきたいと思います。

恥ずかしながら私はこのメンタルモデルという言葉を本書を読むまで知りませんでした。そして、同時に「仕事術本を読んで知識を得てもうまくその仕事術が使えない」という悩みを常に抱えていました。本書を読んで、「なるほど僕が今まで学んだ仕事術を上手く使えていないのはメンタルモデルのインストールができていなかったからか・・」と納得するに至りました。

佐々木流仕事術を学びたいという人は勿論、今まで得てきた仕事術の知識があまり活かせていないという人にもお薦めの一冊です。


 

▼編集後記:
北真也
 12月18日(土)にスピードハック総決算2010、12月19日(日)に東京ライフハック研究会と、かなりハードな週末でした。

これでもって11月頃から続いた怒濤のイベントラッシュは終了。仕事も一段落つきましたし、これからは家族サービス&執筆作業に専心したいと思います。

一点告知で、日経ビジネスAssocieの1/4号にインタビュー記事が載っています。(^^)
書店やコンビニなどで見かけた際には特集2をご覧頂ければ幸いです。


▼北真也:
仕事術をもっとカジュアルに! わかりやすさ重視の「ビギナーズ・ハック」をお届け。Blog「Hacks for Creative Life!」と勉強会「東京ライフハック研究会」主宰。