※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

自分が話している「言葉」についてじっくり考えられる本『働きたくないイタチと言葉がわかるロボット』

働きたくないイタチ

海老名久美私の仕事には、このシゴタノ!の記事のように、自分の名前を直接出して、読者の方々に読んでいただけるものもあれば、名前を出すことなく、裏方として行うものもあります。そのほとんどは、日本語または英語に関係するもので、日常的に「言葉」というものを意識しなければいけない仕事です。

もちろん、言葉を使わずに仕事をする人はいませんが、私の場合、ライターや翻訳者としての仕事のほか、最近は、英語と日本語の対訳辞書を作る仕事などもあり、そこに採用する語句を、複数の人たちと話し合って慎重に選ぶということを定期的に繰り返していて、「言葉」について、よりじっくり考える機会が増えています。

たとえば、

「とても高い」

と言ったとき、それが「値段」のことなのか「背丈」のことなのか、はたまた今どき風の「意識」なのかは分かりません。「とても高い」の前に、何があったのか、何かを見たのか、私たちは、状況に応じて使い分けているわけです。

こういうことを考え出すと、キリがないのですが、考えざるを得ない仕事に関わっていますので、何かにつけて細かい使い分けが気になるようになってきてしまいました(笑)。そこで、Amazonで見つけたのが『働きたくないイタチと言葉がわかるロボット 人工知能から考える「人と言葉」』という本です。

» 働きたくないイタチと言葉がわかるロボット 人工知能から考える「人と言葉」[Kindle版]


『働きたくないイタチと言葉がわかるロボット 人工知能から考える「人と言葉」』は、なるべく楽をしたいイタチが、なんでもできるロボットを作ろうと、モグラやカメレオンなど、さまざまな動物たちの村に出向いて、必要な技術を理解していくという物語仕立てになっています。どんなことも、命令すればやってくれるロボットができれば、こんなに楽なことはない! というわけです。

しかし、そう簡単にいくわけはなく、まず、機械が人間の言葉を聞き取れるようにならないといけません。ところが、人(この本の場合動物ですが)の声を、機械にとって意味の分かる信号に変換するというだけでも、さまざまな要素が絡んでくるのですね。おそらく、普通に日本語を話すネイティブとして育った人なら、「その音に、そんな違いがあるとは思わなかった!」と驚くだろう細かさまで分解していく必要があったのです。

機械が音を理解できるようになっても、それだけではもちろん「意味を理解」したことにはならないため、意味を理解できるようにしなければなりません。すると、音のどこまでが単語の切れ目なのかを考えなければならなくなります。最終的には「意図」まで理解できるようにならなければ、命令に従って何かをやってくれるようにはならないわけで、気が遠くなるような話です。

もちろん、現在の自然言語処理技術は、かなり進んでいると思いますし、人工知能もさまざまな分野で使われ始めています。その分野については、私自身、まったく詳しくないので、自然言語処理の始めの一歩から、順を追って必要なことを学べるという点で、本書はとても分かりやすくて楽しく読むことができました。

こういう言葉の「音」や「意図」などについて、ちょっと興味はあるけれど、難しい専門書はちょっと…という人にはお勧めです。

» 働きたくないイタチと言葉がわかるロボット 人工知能から考える「人と言葉」[Kindle版]


▼編集後記:
海老名久美



本書には、有名な人や作品、ブランドなどをもじった固有名詞がたくさん登場するのですが、それが絶妙なバランスでもじってあって、思わず笑ってしまいました。中でもお気に入りは、魚たちに人気のブランド「サンマサ・サバサ」です(笑)。


▼海老名久美:
フィーリング重視のテクニカルライター。個人ブログは「SPEAQ」。


» たった1日で即戦力になるMacの教科書

» Mac Hack ~Macユーザーのための「超効率」仕事術~[Kindle版]

» ポケット百科 Googleサービス 知りたいことがズバッとわかる本

» 「次もよろしく!」と言われるための仕事術 質を落とさずスピードアップしたいすべてのビジネスパーソンへ! (impress QuickBooks)[Kindle版]