※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

今週のまとめ/余裕がない・時間がないという不満を解消するための朝の習慣

3月4日(金)に開催した「Evernote情報活用術セミナー Part 2」で、ゲスト講師の倉園佳三さんの次の言葉が印象に残りました。

インプットとアウトプットは同時にはできない。

こうして文字にすると、至極当たり前のように思われるかもしれませんが、実際には同時にやろうとしてしまいがちです。

「良質のアウトプットをするため」という大義名分のもとで、せっせとインプットに時間を投じるものの、結局それがアウトプットにつながらないうちに終わってしまうのです。

あるいは、インプットしたものを熟成させる時間が十分に取れないために、仕入れた情報を右から左に流すだけで精一杯になってしまう。これでは、本当の意味でアウトプットしたことにはならないでしょう。

本当の意味でのアウトプットとは、仕入れた情報をいったん自分というぬか床に漬け込んで、自分なりの味付けを施したうえで差し出すもの、と考えているからです。

味付けが十分になされないのであれば、それはアウトプットではなくパスに過ぎないでしょう。もちろん、パスが悪いというわけではありません。パスがつながることによって、最終的にゴールという成果に結びつくからです。

せっかくなら誰かにパスを出して終わるのではなく、直接自らの足でゴールを狙いたいもの。

では、どうすれば地に足のついた“シュート”が放てるようになるのか。

最近読んだ『40代を後悔しない50のリスト』という本にその答えが書かれていました。少し長くなりますが引用します。

忙しいビジネスパーソンは、なかなかまとまった時間をつくることが難しいので、通勤時間を活かして積極的に学ぼうという人も多いと思います。

しかし、私はあえて、通勤時間に新聞を読むことも、自己啓発のための本を読んだり、語学のヒアリングをしたりすることも止めてしまうことを提案したいと思います。

その代わりに何をするかといえば、ただぼーっとしていなさい、といった話ではありません。

その時間を「自分自身を振り返る」時間にあててほしいのです。そう文字通り「自分時間」にするのです。

(中略)

通勤時間は必ず毎日ありますから、あえてその時間を自分自身のフィードバックにあてることで、余裕がない、時間がないという不満を解消できるのです。

直面している仕事上の課題をじっくり考えたり、対策や戦術、提案内容などを電車の中で熟考したりもできます。もちろん、プライベートのことや普段なかなかじっくり考える時間が取れない人生設計や目標のようなことについても、この時間を使って考えるようにします。

実はこのフィードバックの時間があるからこそ、実力が自分の中にたまっていくのです。実力を熟成させる時間と考えてください。ただただ会社に振り回されて、忙殺されているだけでは、力は蓄積されません。(p.184 )


アウトプットとは、削り節のようなもので、自分なりの“刃”が研ぎ澄まされていなければ、どんなに良質な鰹節が手に入ったとしても、うまく削り出せないでしょう。上記の「フィードバックの時間」とは、まさにこの刃を研ぐための時間だと考えられます。

良いアウトプットのために貪るようにインプットを繰り返しても、刃をなまくらにするばかりで先には進めないのです。そして、刃とは自分自身の文字通りの強みでありエッジですから、ここを磨く時間を取らないでいることは、凡庸の道まっしぐらです。

本書は、間もなく40代を終える著者からの「40代を後悔しないため」の引き継ぎ書といえます。その対象はいうまでもなく、これからの40代。

40代の10年間、どのように自らの刃を研いでいけばいいのか。この視点で読んでみると、実は本書自体が“刃”であることが次第に分かってきます。読み手の中から、新たな一面を削りだしてくれるのです。


今週書いたエントリー

  • 日刊シ!085:失敗を歓迎する: 「ハリー・ポッター」シリーズの著者J・K・ローリングは、第1作『ハリー・ポッターと賢者の石』の出版にこぎ着けるまで、実に12の出版社から断られている。彼女がこの敗北を深刻に受け止め、挫折… http://bit.ly/gsabjb
     
  • 日刊シ!086:決断するための一歩を踏み出す: 「人生はチェッカー盤のようなもので、対戦相手は時間である。コマを動かす前に躊躇したり、迅速に動かせなかったりすると、自分の部下たちは盤上から次々と奪われていってしまう。対戦… http://bit.ly/guIW0b
     
  • コレさえ決めれば、あとは自動的に進む|週のまとめ/「そのうちやろう」と思っているプロジェクトの進め方 http://bit.ly/fDXYls
     
  • 日刊シ!087:自分にとって重要な人が喜んでくれそうなことを3つ書き出す: いつの時代にも、優れたセールスマンは同じ1つの共通点を持っている。それは、他人と仲良くなる能力である。 私たちは、好感が持てる人に対してはサービ… http://bit.ly/gmXNlt
     
  • 日刊シ!088:「そもそも問題は何なのか?」: セムコには、伝統的なビジネス慣習や儀式、経営階層、名刺、職務内容記述書、組織図、業務方針や手順などがなく、決まったCEOすらいない。6か月以上先の計画は立てず、企業としての… http://bit.ly/eIr9ge
     
  • 日刊シ!089:小づかい帳をつけてみる: エンロンの上級管理者たちは全体像ばかりを見ていて、実際の業績という細部に目を向けなかった。自分たちがつくり上げた幻想のほうが重要だったのだ。エンロンは企業文化として「ルールを破る… http://bit.ly/g8BFHA
     
  • 日刊シ!090:読むものを慎重に選ぶ: 私たちが何かを真実だと信じたり、何かに注意を集中したりすると、それが現実の結果に影響を与える。これは科学的にも証明されている事実だ。 私たちの感情が込められた支配的な思考が現実を変… http://bit.ly/g7BDVk
     
  • 日刊シ!091:決めてから考える: 人々が意識的に、あるいは無意識のうちに仕事を先延ばしにするのは、仕事が終わったときに恥をかくと信じているからだ。自分の仕事の出来を不十分と感じ、試みが失敗に終わったときに自分の地位が危… http://bit.ly/esVUHk
     

今週のおすすめツイート

シゴタノ!初のUSTREAM番組を始めます。第1回は3/7(月)午後、ゲストに市川有人さん(@yujin_ichikawa)をお招きし「後悔しない40代になるために」をテーマにお送りします。録画は後日公開します~ http://bit.ly/h4Vz0Fless than a minute ago via HootSuite



今週やめること/始めること

日刊シ!より。

これから何かを新しく始めようと思ったら、必ず今やっている何かをやめる必要があります。時間は有限だからです。「始める」時は「やめる」とセットで考えましょう。

  • やめる:失敗を避ける
  • 始める:失敗を歓迎する
  • やめる:その場に踏みとどまる
  • 始める:決断するための一歩を踏み出す
  • やめる:自分のメリットを優先する
  • 始める:自分にとって重要な人が喜んでくれそうなことを3つ書き出す
  • やめる:問題にとらわれる
  • 始める:「そもそも問題は何なのか?」
  • やめる:全体像ばかりを見る
  • 始める:小づかい帳をつけてみる
  • やめる:手当たり次第に読む
  • 始める:読むものを慎重に選ぶ
  • やめる:考えてから決める
  • 始める:決めてから考える


▼参考文献:


今週のランキング


 EVERNOTE 情報整理術 (デジタル仕事術)

大橋悦夫 3週連続で首位を死守! Evernoteはじめ各種アプリの設定方法や活用方法が細かく説明されているので、読む本というより使う本。



 EVERNOTE「超」知的生産術

大橋悦夫 初登場とともに2位にランクイン。著者の“刃”が感じられる一冊。



 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

大橋悦夫 引き続き根強い人気。「GTDって何?」と聞かれたらこの一冊。



 仕事は楽しいかね?

大橋悦夫 「人々は、したくもない仕事をし、同時にそれを失うことを恐れているんだ」 → そこから抜け出すためには?



 これから24時間でかならず成長する方法

大橋悦夫 わかりやすさと親しみやすさ、そして実践しやすさがウリ。掻き立てられる一冊!



 パフォーマンス・マネジメント―問題解決のための行動分析学

大橋悦夫 やるべきことを習慣化するための実践的方法論。



 マニャーナの法則 明日できることを今日やるな

大橋悦夫 ツールを限定しない、すぐに導入できて、長く使える体系だった仕事術!



 心臓外科医の覚悟 角川SSC新書 医師という職業を生きる (角川SSC新書)

大橋悦夫 シゴタノ!的に意外な一冊。その理由は関連エントリーをどうぞ。



 iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術

大橋悦夫 iPadをいまいち使いこなせてないな、という方には必読の一冊。



 10[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術 楽しんで仕事の効率をあげる!

大橋悦夫 紹介されている文具そのものの魅力もさることながら、ありふれた文具の意外な使われ方も必見!