2019年11月2日(土)に開催されたイベント。
チームで「Kindle個人出版」を成功させるコツ ~新しいセルフパブリッシングのはじめ方~
KDPセミナー始りました #チームkdp https://t.co/FxISPhMz3d
— しごたの/大橋 悦夫 (@shigotano) November 2, 2019
- 本文で書こうと思ったことを喋ってみる→これなら本文書かずに済ませられるぞ
- YouTubeの字幕機能を使うと文字起こしの手間が省ける。
- Podcastを本にするのに役に立つ。
- Podcast本というジャンルを流行らせたい。
- KDPのメリット
- 出したい本を出せる
- 納得するまで時間をかけられる
- 他人の意見に振り回されない
- 自分のやり方でできる
- 印税率が高い
- 失敗しても他人に迷惑をかけない
- セルフパブリッシングは作りながら企画することができる。
- 最初にかっちり企画を固める必要がない。
- KDPには利益配分の仕組みがない(1人の口座に振り込まれてしまう)。
- アンリミはブログの続き。
- ブログが気に入ったらその人のアンリミ本を読む(佐々木)
- ブログ、YouTubeはキャッシュポイントがあるけど、Podcastにはまだない。
- 今回の本はプロジェクト管理をせずに、成り行きに任せてそのときどきでベストなチョイスを重ねつつ、完成まで持っていった。
- 広告料じゃない形でブログの収益化が実現できる。
- KDPとnote、どっちが良い?
- KDPのほうが(アンリミ購読者なら)ハードルは低い。
- noteは直接課金の感覚が強いので。
- KDPは一度出してしまえば売れるのを待つだけ。
- noteは書き続ける必要がある(有料メルマガ)。
- 書き手として精神的にはKDPのほうが楽。
- Podcastを文字起こしすると、不思議なことに誰の話でも6割に減る。残りの4割は繰り返し。
- 100分話して3万字分になる。3万字では紙の本のパッケージにはならない。
▼岡野純さんのツイート
KDPイベント参加中です!@goryugo さんのお話。#チームKDP pic.twitter.com/7rQFCMIIpo
— 岡野純@パラレルワーク漫画家 (@jun0424) November 2, 2019
ようやくお会いできた @takwordpiece さんのお話。#チームKDP pic.twitter.com/kcj8wYBkiY
— 岡野純@パラレルワーク漫画家 (@jun0424) November 2, 2019
佐々木さん @nokiba のお話。#チームKDP pic.twitter.com/KzmWFaICh5
— 岡野純@パラレルワーク漫画家 (@jun0424) November 2, 2019
▼ギャラリー
▼当日のツイート環境
iPad mini 2019+折りたたみキーボード