水没して画面タッチ操作を受け付けなくなったMediaPad M3が1年ぶりに自然復旧した話

タグ:



1年前の2018年4月に、8インチのAndroidタブレット「MediaPad M3」を購入したのですが、買ったその日にうっかり水没(風呂場に持ち込んでいた)させてしまい…。

しばらく放置したら水が抜けて、何ごともなかったかのように復活しないかなーなどと都合のいいことを考えながら幾日か過ごしていました。

電源ボタンを押すと電源は入るし、指紋認証も正常に動作するのですが、肝心の画面タッチがいっさい反応しない、沈黙の文鎮と化しました。

買った当日の文鎮化にはさすがにショックが大きく、水没するまでのわずか数時間をともに過ごしてみて、サイズ、キビキビとした動作、画面のきれいさなど、「これは当たりだ!」という手応えを感じていただけになおさら諦めきれず。

その後もときどき思い出したように「もしかして画面タッチに反応するようになっているかも?」という淡い期待とともに電源を入れてみては、その期待はにべもなく打ち砕かれるというプレイを繰り返していました。

気づけば1年が過ぎ、昨日、数ヶ月ぶりにまたしてもMediaPad M3を手に取り、まずは充電を開始しました。放置しすぎて放電しきっていたため、0%からの充電です。

ある程度の充電が進んだところで、おもむろに電源を投入。いつものごとくHuaweiのロゴが表示されます。電源投入時はパスコードの入力が必要なので、画面タッチが封じられている現状ではここで終了です。

▼あたたたたた…


ふと、何となく画面を横に倒してみました。
当然、画面はこれに合わせて回転します。
横画面表示です。

このとき、画面に指が触れたのですが、画面に反応がありました。

「あれ? パスコードの入力を受け付けてくれている!」

Huawei MediaPad M3購入日の記録

時計の針を1年前に戻して、MediaPad M3を購入した日の記録を振り返ります(以降はEvernoteのログより転載)。

2018/04/18 10:29

これはまさに映画を観るためのデバイス! iPad Proを買おうと思っていた自分は間違っていた!

このときはまさか水没するとは思っておらず、後日iPad Pro(アイパッドプロ)を購入することに…。


2018/04/18 11:30

実に良い。Googleの端末だ。これがあればGoogle Homeは要らないな。

このときはまさか水没するとは思っておらず、後日Google Home(グーグル ホーム)を購入することに…。



2018/04/18 13:11

iPad mini 4を使いつつ、もう少し大きな画面がいいなと思ってiPad Proを買おうかどうか悩みまくって、でも、冷静に考えると自分は映画とドラマの視聴にしか使っていないのでiPad Pro(最近出た廉価版でも)はもったいなすぎる。

そんな折、ふとAndroidタブレットがあるじゃないかということでヨドバシのポイントも使って2万円でMediaPad M3を入手。

届いてみたら、Googleの端末なので音声入力ががしがしできることに気づいて、これは映画とドラマだけに使うのはもったいなすぎる。

MediaPadはiPad mini 4よりも横長なので重さは変わらずに映画やドラマは大きめに観られるようになるのもいい。

このあと、14:05に外出し、24時前に帰宅するまで触らず。

2018/04/19 00:18

入浴時。「Androidだし、完全防水だろう」とよく調べもせずに都合よく解釈して、iPadなら必ずジップロックに入れるのに、MediaPad M3は裸のまま持ち込む。

慣れないデバイスということもあり、手が滑ってバスタブのお湯の中に落下。すぐに引き上げる。

しばらくは生きていたが不意に画面消失。

2018/04/19 12:13

SIMカードスロットを抜いてみたら中まで水が入っていることが分かった。


水没後の記録

2018/04/24 22:54

指紋認証も問題なく作動するも肝心のタッチパッドが反応せず。姿は見えているのにお互いの声が聞こえない切なさ。

2018/05/10 02:29

サポートに連絡しようか…


復活の日

1年たったある日、不意に完全復活。

2019/04/24 15:53

いつものごとくダメ元でいじっていたら、にわかにタッチに反応。

復活直後、まだ日付が同期していないため1月1日になっています(12:47なので復活から47分後)。

最後に

今回の事例のように水没して画面タッチが反応しなくなっても、放置しさえすれば必ず復活するということはないかもしれません。

ただ、復活することもあるということで、もし同様の事態に陥っている方がいらっしゃいましたら参考になれば幸いです。


▼「記録の取り方と活かし方」の新着エントリー

» 「記録の取り方と活かし方」の記事一覧
スポンサー リンク