シゴタノ!読書塾Vol.2 受付スタート!
» 2009/05/13追記:締め切りを 5月24日(日) 23:59まで に延長しました。
先月からスタートしたシゴタノ!読書塾、今月も行きます。
趣旨と意図については、以下のエントリー(前回の結果発表)をどうぞ。
» シゴタノ!読書塾Vol.1 結果発表
シゴタノ!読書塾~書評を書いて次に読む本をゲット☆
» 応募条件
- ブログを持っている人(今回を機に立ち上げてもOK)
- 本を読むのが好きな人
- 本を読む楽しさやメリットをみんなに伝えたいと思っている人
- 以下にご紹介する「プレゼント候補リスト」の中に読んでみたい本がある、という人
» 応募方法
- あなたの好きな本、あるいはみんなに読んで欲しいと思う本を1冊選ぶ
- あなたのブログで、その本の書評エントリーを書く(新たに書いてください)
- 書評エントリーをアップしたら、こちらのフォームから応募する
- 本エントリーにトラックバックを送信する
» 締め切り
5月17日(日) 23:59:59まで
- 5月24日(日) 23:59:59まで
» ルール
- 書評エントリーには、その本のおすすめポイントを盛り込むこと
- 書評エントリーには、その本をきっかけにあなたが新たに起こした行動を盛り込むこと
- 公開済みの過去のエントリーはNG(新たに書いてください)
- セルフカバーはOK(セルフカバー=一度書評した本を改めて別の角度から書く)
» 応募のメリット
- ブログで紹介することを通して、紹介した本に対する愛と理解が深まります
- 応募者全員のエントリーをシゴタノ!にてご紹介(リンク)します
- あなたのブログをより多くの人に知ってもらうことができます
» 選考方法
- シゴタノ!読書塾選考委員会が担当します
- 委員は、佐々木正悟、堀 E. 正岳、新井ユウコ、大橋悦夫の4名です
- 応募者の中から、大賞、佐々木賞、堀賞、新井賞、大橋賞(各1名ずつ;重複なし)を決定します
※賞の種類によらず、受賞者には応募時に選んだ1冊がプレゼントされます
引き続き、たくさんの人に本を読む楽しさとブログを書くきっかけを提供できれば、と思っています。ご参加をお待ちしています!
▼関連エントリー:
・シゴタノ!読書塾Vol.1 結果発表
・読まずにはいられない書評に共通する4つのポイント(Lifehacking.jp)
プレゼント候補リスト
2009年4月に取り上げた本で人気のあった5冊(人気順)
<
div class=”amz-container”>
<
div class=”amz-content” style=”margin-left:170px;padding:5px;”>
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
発売日:2009-04-14
おすすめ度:
<
div class=”amz-review”> 見せびらかし支出してませんか?!
入門編
<img src=”http://images-jp.amazon.com/images/G/09/x-locale/common/customer-reviews/stars-5-0.gif” alt=”おすすめ度5″ /customer-reviews/stars-5-0.gif” alt=”おすすめ度5″ /> 読んでるそばから居てもたってもいられなくなる本
お金に対する認識の甘さを反省・・・
» 早めに「痛い」目に遭っておかないと「ヤバイ」ですよ!
富豪を富豪たらしめているのは、貯め方や稼ぎ方に通じていることではなく、使い方に通じていることではないか、「さすが金持ちはお金の使い方が違うな」という認識は誤りで、もともとお金の使い方が一般人たちとは違ったからこそ、彼らはお金持ちになったのではないか、と思うのです。
では、お金の使い方を変えるにはどうすればいいでしょうか? それは・・・
ディスカヴァー・トゥエンティワン
林田レジリ浩文(翻訳)
発売日:2008-04-15
おすすめ度:
» 30分で気持ちを立て直すための1冊
本書は、いつ読んでもいいことが書いてあるようには見えないかもしれません。本書には、本当に読むべきタイミングというものがあります。読むなら、「凹んでいるとき」「本など読みたくもないとき」です。
ソフトバンククリエイティブ
発売日:2009-03-17
おすすめ度:
ハイブリッドしているかはさておき、便利な小技が多数
» 苦労するまでもないところで苦労しないためのビジネスハックス
ビジネスで、たえず効率を追求したり、利便性ばかりを追い求めると、逆効果になってしまうこともありますが、上記のようなことでわざわざ苦労を買うこともないでしょう。ここのところは、あまり労せずに切り抜けたい、という局面は、誰にでも多々あると思います。そういうところに焦点を合わせて、ライフハック自体にかまけることなく近道できる提案をしている点で、本書は好感の持てる新書です。
サンマーク出版
発売日:2009-03-16
おすすめ度:
» 勉強を成果に結びつけるための7つのアイデア
タイトルにある通り、勉強というインプット活動をいかに成果に結びつけるか、すなわちアウトプットに変換するかに焦点を絞り、その考え方から具体的な方法論に至るまでが解説されています。
同文館出版
発売日:2008-12-06
おすすめ度:
» 多くの人に想いを伝えたい人のための「ほめる」仕組み
本書ではその名の通り、「ほめる」仕組みが多数紹介されているのですが、冒頭でも書いた通り、いずれもノウハウであって、これを実地に活かさない限り、すなわち仕組みに薪を入れない限りは、1ミリも前には進めません。
薪は、本書の行間の随所に落ちており、読み進めることで拾い集めることができます。人によってたくさんの薪を拾えることもあれば、あまり拾えない人もいるかもしれません。
これは読み手の体験の量に左右されるところですので、仕方のないところではありますが、逆に言えばどんなステージにいる人であっても、学びはある、ということでもあります。
2009年4月に取り上げた本でオススメの3冊(順不同)
東洋経済新報社
枝廣 淳子(翻訳)
発売日:2007-03-30
おすすめ度:
» 勉強本を読む時に念頭に置きたい3つの問い
実際、これまで「これがそうですよ」と教えてあげた人たちは、あまり有効活用できていない。逆に、何とか自力で探り当てた人たちは、「これは本当に大事なことだ」と信じるだけではなく、実際に大いに役立てているようなのだ。そこで、読者のみなさんには、この極意をぜひ自力で見つけてほしい。「それ」は本書のあちこちで、あなたに発見されるのを待っている。
日本実業出版社
発売日:2009-04-23
おすすめ度:
» 「二兎を追って、二兎を得る」ための発想術
本書がもっとも役に立つのは何と言っても、冒頭であげたような「状況」に直面して悩み出したときです。本当は「状況」に直面しているのではなく、ただたんに「葛藤にはまってしまう思考パターン」に陥っているだけかもしれません。そのことを指摘してくれて、そのパターンから抜け出す方法を提示してくれて、その先にあるものに気づかせてくれるのが、本書なのです。
創元社
発売日:1999-10-31
おすすめ度:
» 自分の思い通りに仕事をするためのコツ(1)
» 困ったら、人間関係を気持ちよくする方向に
» 名刺交換後の最初のメールで何をどう書くか
以上8冊が今回のプレゼント候補になります。
番外/先月の特選ツール
先月手に入れて「これはいい!」と思って使い倒しているツールを1つご紹介。
以下、Amazon.co.jpの商品説明より。
<2つの時刻をセット>
朝専用『モーニング カウントダウンクロック』には、起床時刻と出発時刻の2つの時刻をセットすることが可能。起床時刻には通常の目覚まし時計と同じくアラームが鳴る他、出発時刻の最大1時間前から音声によるカウントダウンが始まる。
<カウントダウンコール>
音声案内は、「1時間前です。」から始まり、45分、30分、20分、15分、10分、5分、3分、2分、1分、30秒、20秒と、カウントダウンコールの間隔が次第に短くなる。10秒前からは「10、9、8、7、6、5、4、3、2、1」と秒刻みでカウントダウンし、出発時刻に対する意識を高める。
<音声案内で朝の爽快な気分を演出>
また、出発時刻には「今日もがんばってね。」「いってらっしゃいませ。」「お気をつけて。」など10通りのあいさつがランダムに再生され、朝の爽快な気分を演出する機能も盛り込まれている。
要するに、2つの時刻をセットできるアラーム付きデジタル時計です。2つめの時刻については、ちょっとしつこいくらいにリマインドしてもらえるので、この特徴を次のような用途に活かせます。
- 出発時刻ギリギリまで安心して仕事にかかり切りになれる
- 一人でプレゼンやスピーチのリハーサルをする際に便利
- 筋トレ(スロトレ)をする時のタイムトライアルに有効
単3乾電池2本で動きます。唯一残念なのは、アラーム音を消せないために、周りに人がいる環境では使えないところですね。
» 2009/05/22追記:よくよく使い込んでいたら音量調節ができる ことがわかりました。もちろん、ミュート(消音)も可能。ただし、音以外のアラート機構がないため、ミュートにするとアラームの意味がなくなります・・・。