仕事を楽しくしている人

カテゴリー: Journal

少し前に勤めていた会社でご一緒していた方と数年ぶりにお会いしました。彼女は、ライターとして企業の発行するメルマガを書く仕事をしているのですが、当時はアルバイトとしてその会社に来ていました。自身はフリーランスとして、ほかにもライティングの仕事をしているようでした。

文章を書くのが何よりも好きという人で、現在はその「好き」という情熱と手腕を買われて、コンテンツ会社に誘われ、今はそこで働いている由。

いくら「好き」を仕事にできたとしても、フリーランスでいつづけるにはそれなりの覚悟が必要です。余程の売れっ子ライターでもない限り、待っていても仕事は来ないので、営業活動にも一定の時間を割かなければなりませんし、病気になれば途端に収入の道が閉ざされます。

そういったリスクと背中合わせになりながらでも「書く」ことにこだわり続けられるかどうか。

彼女自身は、会社勤めは自分には合わないと考え、フリーランスを貫いていたようですが、誘われて正社員として働いてみたら、思いのほか楽しく、あれほど「イヤだなー」と思っていた、フリーランスなら免れることができるような会社員ならではのあれこれがさしてイヤなものではなく、それも含めて引き続き「書く仕事」に夢中になることができているという話でした。

いくら好きなことでも、それが趣味である間はいいが、仕事にした途端に情熱が失われるものだ、と言われることがあります。もちろん、実際のところそういうこともあると思います。文章を書くのが好きで、毎日のようにブログを書いたりメルマガを発行したりといった活動を続けていた人でも、ひとたびそれが仕事になれば、求められる内容と納期という現実を前に、急に熱を失ってしまうとか。

でも、世の中には「好き」を仕事にしてハッピーに過ごしている人もたくさんいることを考えると、「好き」を仕事にすることは避けた方が良い、とは言い切れないところがあります。

以前、「その仕事は誰のためにやっているのか」というエントリでご紹介した「最強の仕事選び戦略」(起-動線)という記事に以下のようなくだりがありました。

好奇心を高めるには、製品やサービスに対する
深い興味や愛情を持てばよいわけです。
つまり仕事を好きになればよいことになります。
仕事が好きであることが競争力の源泉であるならば、
「好きなことを仕事にせよ」は合理的な判断基準といえます。
その仕事を愛し、楽しく仕事ができていなければ、どうやって
製品やサービスに楽しさや美しさを持ち込むことができるでしょうか。

昨日のミゾの話とも関連しますが、改めて、人が何と言おうと自分が楽しいと思えて、しかもそれを喜んでくれる人が1人でもいる限りは、その仕事をやる価値はあるのだと思います。

自分が楽しいと思えるようなことで、それがどこかのミゾを埋めることになるのであれば。

「寝ても覚めてもコンテンツの企画のことを考えていて、好きな文章を毎日書けて、とても幸せ」と言う“シゴタノ!”な彼女を見て、改めて自分はこれほど“シゴタノ!”できているだろうか、と反省させられた気がします。

▼「Journal」の新着エントリー

» 「Journal」の記事一覧
スポンサー リンク