※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ひどく落ち込んだときに読むと確実に役立つ1冊

自分の小さな「箱」から脱出する方法
自分の小さな「箱」から脱出する方法 アービンジャー インスティチュート 金森 重樹 冨永 星

大和書房 2006-10-19
売り上げランキング : 89

おすすめ平均 star
star感謝できるようになった
star今更ながら
star星100個

Amazonで詳しく見る by G-Tools

本書は、わりと以前に読んだのですが、なかなか紹介できずにいました。ひどく紹介するのが難しい本なのです。言い換えると、容易に人に薦めたくならない本です。(しかも、あえてこちらで紹介するまでもなく、すでに十分有名な本ですし)。

悩んだのは、どうしても私としては、「人の心に訴える本ではあるが、そういう本には注意した方がいい。本書もそういう本の1つ」と言いたくなるからです。

宗教的ですらある、自己啓発本

もともと、道徳的で、しかも非常に上手に語られている自己啓発書と宗教とを、くっきり分けることなど困難です。そのこと自体は問題とする話でもありませんが、これだけ強いメッセージが、巧みに抑制されて書かれていると、ある種の読者には強烈な印象を残さずにはおかないのです。

そもそも本のメッセージ通りに生きることなどできない相談です。それが「生き方」に関することであれば、余計にそうです。生真面目な人はこうしたものを文字通りになぞろうとして、常軌を逸した無理を重ねることになりがちです。

本書の「箱に入る」として喩えられていることの内容は、精神分析学で言うところの「防衛機制」にほぼ重なります。そして本書の中心メッセージである

箱の中に入っていると言って他人を責めるな。自分自身が箱の外に留まるようにしろ。

というのは、他人の防衛機制には100%に近く寛容であり、自分自身の防衛規制は原則としてやめろという意味になります。危険きわまりないところがあります。

ふつうの人はちょっとこれを実践しようとしても、なかなかそうはいかないものだと苦笑して少し考えますが、中にはまっしぐらにこれを実践しようとする人もいるでしょう。すると、常識的には自我をかなり不安定な状態に置くことになりかねません。

本書の主人公は非常に頭が切れ、他人に対してそもそも非常に厳しいタイプの人でした。そういう人であれば、心の防衛をとき、「箱の外に出続ける」ように心がけるのもいいでしょう。全体としていいことになりそうです。

しかし、どちらかといえば素朴なタイプの人が、何かきついことが起こるたびに「全部原因は自分の方にあって、自分が箱の中にいるからいけないんだ」と思うように努力しては、心理的なストレスが過剰になってしまいます。フロイトが言ったとおり「防衛機制は自我のために必要なもの」なのです。

本書を活用するとすれば

以上のように書きはしていますが、本書は全体としては優れています。とくに、防衛機制を「箱」と言い換えたのはうまい喩えでしょう。イメージもしやすいし、次々に話を展開できます。

もっとも「箱から出る」に相当する言い回しは、一般的にももともとあります。「心を開く」でいいでしょう。問題はむろん「心を開けば、人も心を開いてくれる」と格言のように言われても、何をどうしていいのかよくわからなくなるところです。

本書は実のところ「心を開くステップ」を、懇切丁寧に、一から子供に聞かせるように物語で語ってくれる本です。だから、読者の心理状態によって印象がかなり変わるのです。

ある読者には、「この本に巡り会えて本当によかった」と感動するでしょうし、別の読者は「回りくどくてセンチメンタル」と思うでしょう。どんな本でも一定数の読者に読まれれば毀誉褒貶が出るものですが、本書はその幅が大きくなるはずの本です。

ではどういう状態で読むとよいかというと、ひどく落ち込んで心がすさんでいるときです。なぜなら、そういうときに「心を開く」ことができれば、心理状態は回復へ向かうものだからです。

何度も何度も読み返して人生の指針にする、という使い方は、個人的にはオススメできませんが、ひどく落ち込んでいるときに読み返す、心理的なビタミン剤としてはお薦めできる本です。

 

▼編集後記:
佐々木正悟

いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法
いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法 佐々木 正悟

中経出版 2010-02-26
売り上げランキング : 35553

おすすめ平均 star
star感謝!
star行動力のある人はどこが違うか!
starすぐに終わる

Amazonで詳しく見る by G-Tools

本書がついに8刷り、累計42000部となりました。これもひとえにお買い上げいただいた読者さんのおかげです。どうもありがとうございます!

本書はもう企画の段階からかなり割り切って、「とにかくこの本を読んだら一個でも先送りが減った」という作りにしようという話になっていました。そういう企画だっただけに、

ToDoリストも、ここ二日でToDoリストの数が8個になりました

などといった書評をいただくたびに、とても幸せな気持ちになります。

「先送りしたい」と思っている方はまずいらっしゃらないのですから、著者の想像以上の効果が上がっているとすれば、文字通り望外の喜びです。