※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

プレゼンの終わりにやってはいけないこと6箇条

仕事にはつきもののプレゼンテーション。自分の考えていること、あるいは提案したいことを相手に確実かつ魅力的に送り届けるシーンでは、さまざまなテクニックや心構えがあります。

その中で、「プレゼンの終わりにやってはいけないこと6箇条」という記事を見つけたのでご紹介します。「どんなに素晴らしいプレゼンテーションでも、終わりの3秒で台無しになりうる。この最後の3秒間の言動次第でそのプレゼン、ひいてはあなたの印象が決まってしまう」そうです。

1. Don’t step back.
If anything, take a half-step toward your listeners at the end. Don’t step back verbally, either, by softening your request to “I surely hope something…” or worse, “There seems to be a need…” Keep saying “we” and “you” to the end.

2. Don’t look away.
Some people harken back to the last visual-aid, as if for reinforcement. Some people look aside, unwilling to confront listeners head-on at the last words, the murmured “thank you,” or the instant of silence that follows. Stay with them.

3. Don’t move on the last word.
Hold still for a half-beat after the “you” in “thank you.” You don’t want to look anxious to get out of there. If anything, you want to let people know you’ve enjoyed being with them and are sorry you have to go. Don’t rush off.

4. Don’t raise your hands.
In our seminars, we recommend “clean and firm endings” to actually show people you’re finished. You must “let them go” visually. If you keep you hands up at waist level, you look as if you have something more to say. You’re still “holding them.” (You can see this same phenomenon in one-on-one seated conversations: the person whose hands are up still “holds the floor” and the listener will not begin talking until the hands themselves are finished.) In speaking, think of yourself as the gracious host or hostess as you drop your hands with an appreciative “thank you.” That image prompts you to be warm and natural.

5. Don’t rush to collect your papers.
Or visual aids, or displays. Stop and chat with people if the meeting is breaking up, then begin to tidy up in a calm, unhurried manner. Otherwise you might be contradicting your calm, confident demeanor as a presenter.

6. Never blackball yourself
with a critical grimace, a shake of the head, eyes rolled upward, a disgusted little sigh. So what if you’re displeased with yourself? Don’t insult your audience by letting them know you were awful; they probably thought you were pretty good. One lip curl in those last three seconds can wreck 30 minutes of credibility.

1.押せ押せを崩さない

終わると同時に一歩下がってしまう人がいるが、むしろ、聴衆に近づくように半歩前に進み出る。

2.聴衆から目を離さない

終わってからも、自信なさげにうつむいたりよそ見をするのではなく、聴いてくれた人たちに目を向ける。

3.話し終えてすぐに退かない

終わっても、「去りがたくてそこにいる」くらいのムードで余韻を楽しむ。

4.手をあげたままにしない

まだ何か続きがあるのかと誤解されるので、両手は下げておく。プレゼンに限らず、1対1のミーティングでも、机の上に両手を出しておくと「まだ終わりじゃないのかな?」と思われてしまう。

5.急いで書類を片づけ始めない

終わると同時にそそくさと帰り支度を始めると、それまでのプレゼンで与えた好印象が台無しになる。終わった後も悠然と優雅にゆったりと片づけをする。

6.不安を顔に出さない

たとえ自分でうまくいかなかったなーと感じていても、その不安や不快感を顔に出さない。むしろ自信たっぷりに口元に笑みをたたえておく。さもないと時間を割いて聴いてくれた人たちに失礼である。

一言でまとめるなら、最後まで聴衆(ミーティングであれば相手)とともに、ということになるでしょうか。ちょっとピンと来ないものもありますが(英語力の限界…)、相手に自信(自分の信ずるところ)を伝えるためには必要なことばかりだと思いました。

大人数の前でプレゼンをする、というシチュエーションはそうそう頻繁にあるものではないですが、1対1あるいは少人数を相手にした営業提案の機会はそれなりにあるもの。そういったシーンでも、「あー終わった終わったー」と言わんばかりにちゃっちゃと片づけを始めたり、心ここにあらずな態度を出してしまうと興ざめな印象を与えてしまいますね。

“Stay with them.”というアドバイスは、「ずっと居たら邪魔でしょうから、この辺りで失礼しますよ」という相手を慮る気持ちたっぷりな日本人にはしんどいメッセージに聞こえます。「おい、いつまで居るんだ!」と言われるくらいでちょうど良いかも知れません。